• 締切済み

同業種への応募 と 企業名の長い所の履歴書への記入方法

mona-2002の回答

  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.2

1について 長くなっても、必ず正式名称で記載された方がよろしいかと思います。面接の際などに、口頭で話される場合にはいくらか許されるかとは思いますが… 2について 人間関係による退職理由は…ご事情によっては同情できるものもあるかと思いますが、仮にこの方が弊社に入社された場合、同じような境遇になった場合にも、また退社されてしまうのだろうか…という危惧を抱いてしまいます。また、そのご事情に関しても、応募者の方からの意見しかお伺いできないため、ニュートラルな視点で、応募者の方のスキルや業務経験などを判断することが難しくなってしまうことも考えられます。 相談者の方も、表向きにはできない…とお考えのようですので、表向きに、前面的に押し出される理由としては、やり残した仕事をもう一度手がけなおすことにより…のくだりの方面でお考えになられたほうがよろしいかな、と思います。 まぁ、本当の理由をお話しになるのもよろしいのでしょうけれども…個人的にはどうかな、と。 理由に関しては、 ・何をやり残したのか。 ・なぜ前職でやり遂げることができなかったのか。 ・なぜやり直したいと思うのか。 ・それは前職では達成できないものなのか。 ・どうして弊社で、その仕事をやり直せると思うのか。 などなど…言い様にもよるのでしょうが、色々と厳しい突っ込みも予想できますかね。ただ、本心を述べられるわけですから、全く対応できないわけではないと思いますよ。要は、「人間関係…」という部分を小さくし、別の事由を大きく表現していければ… 大切なことですので、どうぞいっぱい悩んでお考え下さい。悩み抜かれた後には、いい結果が出ていると思います。

noname#6344
質問者

お礼

具体的な説得力のあるアドバイス感謝します。 そして退職理由の項目参考にさせて頂きます。 実は御礼が遅くなったのは、1つバイトではあるのですが面接があった為で、ブランクの長さを指摘されました。単刀直入にではないのですが・・・。 遠い為、万が一合格しても辞退するつもりなのですが、かなりショックで帰り道奈落の底に落ちた気持ちでした。 私のハードルは、退職理由・それによる人間不信・そしてブランクです。 お礼から横道にそれてしまいましたが、悩み抜いて幸せな人生をつかみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同業種転職の聞き合わせ

    一般企業ではなく、医療福祉系の転職を考えています。 以前病院に勤めていた事があり、また当時の嫌な思い出もそっちのけである病院に応募しようか迷っています。 というのは、企業に比べこの業界はつながりが強く且つある部分では閉鎖的という印象を持っていて、 退職した病院への問い合わせの程度・問い合わせがなくても医師が同じ大学から派遣されていたりすると(特に院長や理事長が同じ科だったり同じ出身大学だったり)、たとえ事務(医療事務ではありません)でも情報のやりとりがされるものか実際の所ご存知の方いらっしゃいませんか? また、勤続5年以上もあり規模の大きな病院から小さな病院への応募は退職理由に疑問や不審をもたれますか? もし採用されて勤務後、能力的に或いは環境的に無理で退職となった場合、病院をあちこち渡り歩いている事になり(今の所1つの病院しか勤務経験はありませんが)今後の就活に悪影響はもちろんでますよね・・・? 応募するかの結論を出すのにタイムリミットです。 どなたか助言いただけませんか?お願いします。

  • 同法人の別施設への応募

    就職活動(福祉系)をしているものです。 この度、以前から思いを寄せていた所の求人をみつけ、応募を迷っています。 その施設は、先日私が応募書類送付のみで面接も受けれず不採用になった施設と 同法人なのです。 今回募集するところも書類送付で追って面接なのですが この場合、別施設とはいえ応募してもよいものなのでしょうか? それともやはり期間をおいたほうがいいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 2回目の応募の際、その旨を企業に伝えてから応募すべきでしょうか。

    お世話になります。 1度ある転職サイトからWEBで応募しました。 2週間経っても返事が無く(2~3週間書類選考にかかると書いてありました) 書類選考に落ちたと捉えました。 他にも応募している所や面接があったので、 確認を怠ってしまったのですが.....。(ダメですね) 今回改めて企業のHPを見た所、採用を行っていました。 1回目の応募は1ヶ月以上前になります。 やはりとても自分の条件を満たす会社で再度応募を考えています。 企画の仕事なので今回はアピールも兼ねてデザイン画もつけて WEBからではなく(企業HPからもエントリー出来ます)郵送で応募したいと思っています。 電話で応募の事を聞いてから郵送するつもりですがその際、2回目と言う事は 伝えた方が良いのでしょうか?ダメ元で応募したいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 求人を募集していない企業への応募について

    初めまして 求人を出していない企業へ応募してみようかと思うのですが、この場合はHPからのメールの応募はNGでしょうか?   やはり電話で聞くのがいいですか? 募集してないくらいですから嫌がるではないかと思いましたが本当の所はどうなんでしょうか?  詳しい方いましたらアドバイスお願いいたします。     

  • 「自分の年齢=応募先の企業の平均年齢」について悩んでいます。

    「自分の年齢=応募先の企業の平均年齢」について悩んでいます。 私は現在33歳で、転職活動をしております。 長く勤めたい(できれば定年まで)と考え正社員で応募している企業をハローワークから紹介してもらい、ある企業に応募した所、何とか二次面接まで合格し、今は採否の結果待ちをしています。 ただ、不安な点があります。 その企業の従業員の平均年齢が私と同じ年齢(33歳)だという事です。 ハローワークの方に相談した所「出入りの多い企業」だと教えてくれました。 あまり長くは居れない会社何だろうと思いました。 この不景気の中、私が企業を選ぶ身分では無い事は充分分かっていますが、自分の年齢を考えると、万が一この企業に採用されて5~6年程で退職しなければならなくなった場合、もう一度就職活動をするのは厳しいだろうと思います。 私は、片腕に障害がある為障害者枠で就職活動をしている為、より就職活動が厳しいと思います。 これから先の事を考えると、もう少し平均年齢の高い長く勤めれる企業を探した方がよいでしょうか? ちなみに私は、短大を卒業後12年間一つの企業で一般事務員として働いていた経験があります。 退職した理由は、1年間海外へ語学留学していた為です。 是非皆さんの意見を聞かせて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不採用になった企業への再応募

    不採用になった企業への再応募 先日、以前からの夢だった職業の中途採用試験を受け、最終(3次)面接で不採用となりました。 不採用になったと思われる点はあります。 (緊張の余り言いたい事を言えなかった。希望していた職種ではなく、別職種での採用を考えていると言われ、条件が合わない部分があった。) 目標としている職業は、企業数・求人数が少なく、募集も不定期な業界です。 諦めが悪いとは思いますが、次に募集が出たら再度応募したいと思っています。 面接時、もし不採用になった場合どうするか?との質問があり、 現在の仕事を続けながら、他社も含めて募集があれば再度挑戦したいと思っている旨を伝え、 再応募は可能なのか質問した際、「時と場合によります」との回答でした。 この場合、再チャレンジは可能と考えていいでしょうか?

  • 同業種の掛け持ちアルバイト

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 明後日アルバイトの面接を受けます。 大手チェーンのクリーニング店なのですが、少し気になる事があります。 実は現在地元のクリーニング店でもアルバイトをしてるのですが、やはり同業種での掛け持ちのアルバイトは止めておいた方がいいのでしょうか? 現在アルバイトしている所は、従業員がオーナー夫妻と私の3人の小さな取次店です。アルバイトを始めて10年目のなります。 オーナー夫妻は優しくてとても居心地のいい職場で、そこを辞めるつもりはありません。 ただ勤務時間が短く(1日2時間、週3日)今以上増やしてもらう事が出来ないので、他のアルバイトを探していた所、大手チェーンの店舗が条件にピッタリだった為、応募し面接を受ける事になりました。 面接を受ける所は自宅から通勤するのに30分程の所です。 私自身同業種で掛け持ちをする事に抵抗はなかったので応募したのですが、会社側から見たらやはり同業種だとよく思われないのかな?とふと考えてしまって・・・。 採用とかにも影響はあるのでしょうか? 同じような経験がある方がいらっしゃったら、ぜひ教えて頂きたいです。 あ、補足ですが応募の電話をした際、他でアルバイトをしている事は伝えてあります。(同業種という事は言ってません。) 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 同じ企業に再応募したい(長文ですがお願いします)

    こんにちは。転職活動中の女です。 今月ある企業の事務補佐の面接に行き、中旬頃に不採用の連絡がありました。そこの企業がまた別の職種(デザイン補佐)を募集しているのですが、再度応募しても大丈夫でしょうか? 私は事務4年、デザイン3年のキャリアがあります。 年末にデザイン会社が閉鎖になり、年始から活動しているのですが、なかなか決まらないので、アルバイトでもしようと思い、アミューズメント施設のアルバイト登録に出向きました。 そこで事務のアルバイトの募集があったので、それを希望した所、運よく後日面接をしていただけることになり、受けてみました。 しかしその後通知の連絡がなく、こちらから問い合わせてみると、不採用で、不採用理由を教えてくれたのですが「特に何が悪いとかでなく、今回はお見送りということで・・・」ということでした。 どうしても入社したい企業でしたのですごくショックだったのですが、本日その企業のHPを見ると、デザイン補佐のアルバイト募集がありました。 仕事内容も、直近でしていた業務と似ており、何よりそこの企業のグッズも手掛けておりました。 (1)職種は違いますが、同じ企業に2度(しかも3月に受けた企業です)応募 して可能性はあるのでしょうか? (2)もし受けるとすれば、事務採用の時にお世話になった人事の方のメー ルアドレスを知っているのですが、その人を通して受けたほうが良い か? (3)志望動機には、先日面接を受けたことも伝えたほうが良いか?(どう してもこの企業で働きたい) そこの企業は800人規模のアミューズメント施設で、登録会の時も、面接の時もなぜここで働きたいか?ということを聞かれました。 うまくいけば、今回の応募も=熱意ととっていただけるのかな?とも思うし、一方では、「またこの子か」となるかもしれません。 1ヶ月以内に同じ企業に応募することはマナー違反でしょうか?アドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 同じ企業の異なる職種に連続応募

     ハローワークから、昨日新規で募集のあった大手企業に応募しました。 書類選考の為すぐに履歴書などを送ったのですが、今日になってまた同じ企業から『そっちの方が絶対やりたい!!』と思う業種の募集が出たのです。  すぐにハローワークに行き、応募の旨を伝えると、電話で担当の方(担当者は同じ)が「応募書類をそちらの応募でそのまま使います」とのことでした。  その為、新たな紹介状と添え状だけ送付するよう職員の方に言われて帰宅したのですが、本当に履歴書の書き直しは不要なのでしょうか。    添え状には、今回の応募が本命である理由はしっかりと書くつもりでおります。

  • 27歳フリーター、同業種で働くことに迷い。

    大学中退後、フリーターをしていました。 何度か就活をしましたが、事務アシスタント、農業、飲食アルバイトに甘んじてきました。 が、今年春に一念発起、しっかり1つの仕事で働こうと決め就活をしてきました。 でも自分が定まっていないせいか、未経験職の内定などもらえるはずもなく… いい加減就職決めないと何処も働けなくなると思い、同業界の飲食、ホールスタッフ職に応募したところ、面接した2日後内定の電話がきました。その日はもうひとつ面接が控えてると伝えていた日であり、出来ればうちに来て欲しい、上に話を通さなきゃなので早めに決めてと言われ、そんなに急かす必要があるのか?と思ったのですが自分も焦っていたので内定を受けました。 応募した理由は飲食にしては福利厚生やスタッフ教育がしっかりしていたこと、食を大事にしていると感じられたからでした。 でも、ホール業務がしたくて就活をしたのではありません。もちろんサービスは素晴らしいお仕事だと思っています。 でもそれは私がしたいことではなく、正社員という安定や経験欲しさに選んでしまいました。 これでモヤモヤしたまま働くなら、思いきって興味のある仕事に挑戦するべきなのでは?と考えてしまいます。 いつまでも夢見過ぎ、子供じゃないんだから…と言い聞かせて就活をしたのに、このままこの企業でホールとしてキャリアを築き続けていくことに希望が持てません。 内定を辞退し他の気になる求人に応募すべきか、それとも働いてみてから検討するべきでしょうか。 働きながらその職場を見定め、違うと思ったら他の仕事を探すべきなのでしょうか。