• 締切済み

大学生活を楽しむために1年休学してお金を貯める選択

mutsunatsumizuの回答

回答No.1

実家暮らしで月6万のバイト収入があって、そんなに友達も多くないのに、いったい何にお金を使っているのでしょう? 実家暮らしで学生さんなら、生活費などは家に入れていないですよね? それでもお金が足りないような生活では、とても一人暮らしはできないと思うのですが・・・。 休学中は稼ぎまくって自分のお金で生活するとして、復学したら親に仕送りをもらうのでしょうか? なんか凄く不思議な感じです・・・。 ボランティア活動に従事するためとか、語学留学のためとか、ちゃんとした目的があっての休学であれば就活のネタにもなるかと思いますが、「遊ぶお金を貯めたくて休学していた」では、むしろ心証が悪くなるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 大学の休学理由について

    大学の休学理由について 自分は今国立工学部の2年ですが、去年これといった理由もなく休学していました(強いて挙げるなら前期でやる気を失い単位を落としまくったことと、また英語の授業でプレゼンが嫌で逃げたというくだらない理由です)。 休学中はバイトだけしてあとは引きこもりみたいな生活をしてました。 就活では休学の理由を聞かれると思いますが、やはりこんな理由じゃ採用されないし詰んでますか? 大学に友達は一人もいません それとかなりのあがり症(カラオケも恥ずかしくてできない)で、体重100kg超えてるデブです 2年の内に何をすべきでしょうか? もう人生詰んでるでしょうか?

  • 大学を休学したいと考えています。

    大学を休学したいと考えています。 この春4年制大学の3年生になった者です。 私は現在の大学で勉強していることにまったくと言っていいほど興味が持てていません。他にやりたいことがある訳でもないんです。入学当時は興味のある学部に入ったつもりだったのですが、1年時の後期ぐらいから興味自体が失せてしまい現在まで単位の為だけに講義に出ていたような状態です。講義に出てもぼーっとしているか寝ているかという具合です。それが、3年次になってからというもの講義に出る事自体が苦痛になり始めてしまい、現在はほとんど講義に出ていないような状況です。1人暮らしの為、親はこの事を知りません。 研究室の配属や、就職活動などがこれから控えているのですが、進みたい方向や興味を見失っている自分では何も選ぶことができません。学費は親に払ってもらっているので、休学の選択をすると余計にお金がかかってしまうのは本当に申し訳ないです。親に申し訳ないので退学も視野に入れています。視野に入れていると言うか、「まぁいいか」って感じなんです。自分が生活する分にはバイトでなんとかなるし、生きていけなくなったら死ねばいいか、みたいな考え方なんです。本当に自分が腐っているのがわかります。どこに向かっていいのかまったくわかりません。 しばらく学校を休んでみたら、少し精神状態が良くなったような気がして、もしかしたら自分は一度学校から離れる必要があるのかもしれないと思って休学という選択を考えました。休学してから何をしたいのか?と言われてもそれすらもよくわかりません。ただ、何かをしたい、何かしなきゃいけないと言う気持ちはあるんです。 親との関係もあまりよくない上に、自分の性格のせいか、親や友達を含めこの事は誰にも相談できていません。誰かに相談しなきゃいけないとは思うのですが、考えると気分が悪くなってしまい、ずっと今まで逃げてきたような状況です。 なので、他の人の意見を伺いたいと思いこの場をお借りしました。 なんでもいいので何か意見をください。よろしくお願いします。

  • 大学を一年休学して、なにをすればよいでしょうか?

    私は現在、大学の三年生です。 三年終わり時に、大学を一年間休学して、なにかをしたいと思っております。 そこで、なにをすれば有意義でしょうか? 今のところは、 ・ボランティア ・バックパッカー ・海外インターン などを考えております。 ですが、大学卒業時に待ちかまえている就職活動に、有利に働くものでなければなりません。 (これは親への建前もあります) なんらかの成果を形で残せればよいと思っています。 なにかいい案はないでしょうか? なお、手段(休学)と目的の順序が逆になっていることは、追求しないでください。

  • 大学を休学する理由

    大学を中退して就職しようと思っています。大学の授業に着いていかれなくなったのです。親はとりあえず休学にしておけと言っています。大学に本当のこといっても認められない気がするのですが、いい案はないでしょうか?例えば、何かの資格を取得するためと嘘をついたら、何の資格か聞かれそうな気がします。いっそのこと本当に何かの資格を取ろうかと思っていますが、休学してまで取るような資格ってあるでしょうか?

  • 急いでいます!>< 休学について教えてください

    初めまして。 四年制国立大学の3回生です。 休学届というのはもう後期には間に合わないですよね・・・?>< 長期留学をしたいと思っています。 今度の12月に部活を引退したあと、8月ごろに就職活動を終えてから、数ヶ月だけ行く予定でしたが、 休学すれば就活も留学も部活ももっとゆっくりできる!と気付きました・・・今さらですが;笑 そこで、10月から学校をお休みし、部活を引退してから留学に行き、 1年後に3回生の後期から復学して就活をするとして・・・ (1)後期はもう休学届は間に合いませんか? (2)休学届を出す、出さないで何が違ってきますか? (3)授業料はどうなりますか? 調べたのですがよくわからなかったので、教えてください。 すみません>< よろしくお願いします。

  • 大学を休学して働く

    今大学2年なのですが、大学での意義を見つけられず日々無駄な生活を過ごしています。授業も休みがちになり、本当に学費が勿体無い状態です。実家暮らしなので親に頼った生活を送っているというのも悩みの種です。 そこで人生経験のためにも、今のくだらない生活を打破するためにも、大学を一度休学して働きながら一人暮らしをしてみようと思いました。 まわりからすごく甘いと言われる私なので、人間的に成長するためにもいいのではないかと思います。 しかし一つ問題なのがどうやって親を説得するかと言うこと。 浪人をしてさらに留年もしているので、親は私のためにすごく沢山のお金を出費してくれています。それに期待もされています。それを考えるとこんな勝手な事をしていいのかとすごく悩んでしまって・・。 でも今何かをしないと、無駄な人生になってしまうような気がすごくするんです。 年齢的には自立するべき年齢なので(22歳です)、働くところを探し住むところも見つけてからはじめて親に話してもいいのかな~とも思います。しかし大学に行かせてもらっているという立場上、ちゃんと話し合うのが先決なのかもとも思います。 みなさん、私がしようとしている行動をどう思いますか? また親をどう説得するのが一番よいのでしょうか・・

  • 休学したい大学3年生です。長いです。

    単位が足りず留年することになりました。公立大3年女です。 理由は、、授業についていけない、学校で誰よりも後輩よりも下手、友人についてゆけない。ということです。実際努力を怠っていました。 悪循環でますます学校に行かなくなり、教授や友人に迷惑をかけているし教授からの信頼も薄くなっています。 前々から休学したいと思っていました。 理由は、、中途半端にやる気を出してもまた落ち込んで来たり来なくなったり迷惑がかかる。 少し学校から距離を置きたい。 休学したら、できれば一年専門学校に行こうと思っています。 休学している間も学校の専門の勉強をしたい。皆との距離を少しでも縮めて復学したい。 分野は興味のある道で就職もその道で考えています。 好きなんですが、、辛いことのほうが多かったです。 大学は絶対に卒業はしたいです。 留年でプラス1年はもう決定として、休学+留年の二年かかっても内容のあるものにしたい。遅れていると思わずに学んでいきたいです。 周りから見ると逃げているように見えるでしょう。 新しい環境にゆけば自分も変わると思うのは間違いでしょうか。 今のギャップは耐えられないけれど復学後のギャップは耐えられます。 1,2年くらいの誤差、人生長く考えれば耐えうると思います。どう思いますか? 休学するとそのまま学校を辞めてしまう人が多いと聞きます。実際のところどうなんですか? 休学した方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに親は休学反対。当然ですよね。サークルの友人は支えてくれています。 よろしくお願いいたします。

  • 大学4年生の生活

    現在大学4年生で就活も終わり内定があります 9月末まででバイトを辞めて貯金は約50万あります                     遊びたいと思いバイトを辞めましたがとても暇になってしまいました 難しいですがアルバイトをまた探した方がいいでしょうか?お金は就職するにあたりどのくらい残してた方がいいでしょうか? みなさんの経験話またはアドバイスなどお願いします

  • 留学のために大学を2年休学

    現在某国立大学の2回生(文系)です。 4回生になったら休学してイギリスに1年留学することを考えています。 しかし、私の所属する文学部は単位が通年制のため、イギリスの教育制度に合わせて1年留学しようとすると、2年休学する必要があります。 そこでお訊きしたいことが3点あります。 (1)2年休学することは就職において不利に働くか? (2)交換留学ではなく私費留学で、それもあちらの大学を卒業するわけではない1年のみの留学では2年の休学分はカバーできないのか? (3)(企業にもよると思いますが)英語の実力はどの程度考慮されるのか? できるだけ多くの方の意見を頂戴したいと思っておりますので、どれか1つのみについてでも意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学3年です。休学しようか迷っています。

    就活を前にして、 これから就職して何十年と働くのであれば その前に興味がある芸術について思いっきり勉強したいと考えています。 そこで一年休学しロンドン芸術大学に留学しようと思っていたのですが、 両親に海外留学を大反対されてしまい、 (理由はロンドンの治安と私が少し抜けている性格であるため海外に単身留学するのは心配なのだそうです) 代わりに卒業後の専門学校を勧められました。しかし、完全に芸術家の道を進む気でいるわけではないので、卒業後の専門学校よりも休学して勉強し、新卒採用を目指す方が道が広いように思います。 そこで、今は休学して専門学校で学ぶことを考えていますがこの場合、 休学理由が専門学校というのは企業側からみてどうなのでしょうか? 休学は不利になることは承知です。

専門家に質問してみよう