• ベストアンサー

B29によりあれだけ焦土にされても抵抗する理由は?

B29で大都市、地方都市も焦土と化して、死傷者があれだけ出ても降伏しないのは、日本が降伏じゃなくて本土決戦でもして完全に消滅しても良いと言う空気が上層部にあったのでしょうか? 日本人としてもこの狂気の心情は理解できません。原子爆弾投下でようやく目が覚めたと言っても過言では無いと思います。原子爆弾投下が戦争終結を早めたとアメリカ側が何かで発表した時、色めき立ったのはなぜでしょう? 私はその通りだと思いましたが、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shirouuda
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.10

近代の国民国家は、 短期間に主力を壊滅されて、その割に死者数が少ないと、意外と簡単に「降伏」する。 例、第二次大戦のフランス。フィンランドやノルウェーもこれに近いと思う。 ナショナリズムや復讐心が理性を超えて燃え上がる前に、カタをつけるのだ。 逆に、長期間に殺されまくると、返って戦意を高めて、ますます戦い続ける。 例、日本。さらにドイツ、もっとソ連。 相手が呑めないような厳しい講和条件や無条件降伏を求めつつ、殺しまくると、相手国はますます戦意を高めてしまうものらしい。ナショナリズムおそるべし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.5

こんにちは >原子爆弾投下が戦争終結を早めたとアメリカ側が何かで発表した時、色めき立ったのはなぜでしょう? 私はその通りだと思いましたが、、  現実は多面的に見ることが出来ます。 広島・長崎、原爆被爆側にとっては無抵抗な民間人を虐殺したと言う見方も成り立ちます。 被害を受けた人間から見れば、自己肯定の欺瞞にしか感じられないと思います。 >日本が降伏じゃなくて本土決戦でもして完全に消滅しても良いと言う空気が上層部にあったのでしょうか?  日本の軍上層部では、本土決戦を行い「戦果」を上げてから、「無条件降伏」では無く、「条件降伏」に持ち込むために様々な作戦・謀略を練っていたことが歴史的な事実のようです。  現実的には無条件降伏をしたため、日本軍は解体され、戦争を指導した人々は戦争犯罪者として処刑されました。  多面的に幾つもの見解を同時に考えることこそが、歴史にとって正しい見方だと考えます。 ※ アメリカの考え方 ※ 日本の考え方 ※ 原爆を投下した側の考え方 ※ 被爆した人々の悲しみ  「戦争終結を早めた」と言う考え方は、被爆した人々を踏みにじる考え方でもあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.4

太平洋戦争は国際連盟での「人種平等宣言」の否決から始まる人種戦争だったのです。 死ぬか奴隷になるかのニ択を迫られていた状況で降伏は本当に最後の選択です。 太平洋戦争直前のアジアが白人の奴隷になっていた事やハルノートの事は語られませんがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dTomcat
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

軍国主義だった頃に色んな国と戦争をして勝ち続けてきた日本。日露戦争での勝利で特に調子にのってしまったのでしょう。あんな大国に勝てたのだからアメリカでも勝てるだろうという判断ミスが数多くの人命を無くしたのでしょう。真珠湾への奇襲攻撃では上手く相手に打撃を与える事ができたものの、長期戦になると資源や兵員数、食料などで苦戦を強いられてきました。だが、判断ミスは認める訳にいきません。引くに引けなかったまま、多くの犠牲を伴った悲惨な戦争だったのだと思います。 当時、軍には、誰も逆らえない状況でした。逆らえば牢屋にぶち込まれるのは覚悟しなければいけません。そのような状況の中、降伏するに出来ずに国民が犠牲になってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumiuchip
  • ベストアンサー率13% (119/898)
回答No.2

そりゃ、降伏すれば軍上層部は戦犯で死刑になるからですよ。 どうせ死ぬならならやるだけやろうとなりました。 そして、当時の軍国主義から軍がこうしようといえば誰も逆らう事はできませんでした。 よってこうなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

「勝敗は兵家の常」という言葉があります。どんな名称にも負けはあります。 その中で「名称とは負け戦でできるだけ多くの兵の命を救う者」とも言われます。 この定義では戦時中の日本の軍首脳は最低です。 自分の地位を魔も得るために多くの国民を殺しました。 最終的に終戦の決断をしたのは天皇の言葉と原子爆弾の威力だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原爆投下の理由

    第二次世界大戦の終結直前にアメリカは長崎と広島に原爆を落としましたが、 皆さんはその原爆投下の理由は何であったと認識していますか? 今ここで質問文や回答を見てからではなく、見る前までの認識でお願いします。 実はこの前、大学の授業でディスカッションをしていた時に、ある子が 『アメリカが原爆落としたから戦争が終わった』と言っていました。 ですが、私はアメリカが原爆を落とさなくても日本は降伏していただろうと思っています。 アメリカが原爆を落とした理由も、戦争を終わらせるためではなく、 ソ連に対する力の誇示や原爆のテスト、そして人種差別であったと認識しています。 本土決戦になるとアメリカ側の死傷者が莫大な数になるから、 という理由も、上記のものに比べると屁のようなものだと思っています。 私はこういう見方が一般的だと思っていたのですが、その友人の発言を 聞いて他の人はどう思ってるのか気になったため質問しました。

  • 宮城事件

    宮城事件を調べてみたのですが 陸軍は降伏をせずに本土決戦に持ち込みたかったみたいですが 原爆投下と言うチート技を使ってくるアメリカ軍にどうして勝てると思ったのでしょうか? もっともっと何発も原爆を落とされたらどうしよう?と思わなかったのでしょうか? 「もう2発も落としたんだから、 もう落とさないだろう。だから勝てるだろう」と思っていたのでしょうか?

  • 日本への原爆投下について

    もし、アメリカに原爆を投下されなかったら、ソ連に北海道を占領されたかもしれないということはないですか? よく、もともと降伏の準備を進めていて原爆投下されなくてもこの時期に降伏していたなんていう人もいますが、あの当時の上層部の責任のなすりあいを鑑みるととてもそのようには思えません。広島に投下された新型爆弾の驚異的な破壊力を目の当たりとしていよいよ上層部の連中も自らの命に危険が及ぶのを察知し降伏が早まったのは明らかだと思うのですが、いかがですか?

  • 広島・長崎原爆投下の正当性

    広島長崎の原爆投下の正当性を主張する知り合いに反論したいのですがうまく反論できません。 彼が言うには、 「原爆投下が無ければ、本土決戦となり原爆被害者数と比べ物にならないほど一般市民の被害が出る。日本国民を救う為には戦争の早期終結を図るべきで、そのために原爆投下はやむをえない措置だった。」 ・・・と言っています。 僕の知識のレベルでは「お前はそれでも日本人か!」くらいしか言えないのですが、もう少し知的な反論をしたいです。 どう反論すればよいのかアドバイスしてください。よろしくお願いします。

  • 原爆投下前に日本が降伏していたら、その後どこかに原爆は使用されたでしょうか?

    もし原爆投下前に日本が降伏していたら その後原子爆弾というのは世界からどのように思われていたでしょう? ただすごい爆弾(使ったらすごいけど、使えないから実際どうなるか分からん) と思われているでしょうか それとも朝鮮戦争あたりで実験したでしょうか? 仮に朝鮮戦争で満州に原爆を落としても、アメリカに現地調査は出来ないでしょうし、 当時の中共に調査能力はなかったでしょうからすごい爆弾が落ちた ぐらいにしか思われなかったでしょうか?

  • 新聞を読んで?

    確か11月26日だと思います。漫画喫茶で日刊ゲンダイを 読んでいたら、岸田内閣総理大臣は第二次世界大戦時の東条 英機に似ていると書いてありました。日本は沖縄戦で米軍と 戦い沖縄住民を犠牲にしました。それでも日本は戦う決意を 辞めません。米軍は広島に原子爆弾を投下しました。それで もまだ日本は戦う決意をしています。長崎に原子爆弾を投下。 結果、日本の天皇陛下は無条件降伏を決意、それを阻止する 軍部が抵抗しましたが、無事に終戦を迎える事ができました。 東条英機がそこまで戦う決意をしたのは何故?岸田内閣総理 大臣は増税有りきで国民を苦しめ続けているが、内閣に原子 爆弾を投下しないかぎり目が冷めないのだろうか。質問です。 内閣の目を覚ますには、どんな方法がありますか?

  • B29の日本攻撃の物流規模

    太平洋戦争においてB29はのべ3万機以上の日本来襲があり日本を焦土にしました。サイパン、グアム、テニアンから飛び立って来たのですが各飛行場にはどのくらいのB29が駐機してあったのですか?普通の 都市空港でも100機以上も駐機できないと思うのですが、また、B29はサイパン、グアム、テニアンまで米国本土から飛んで来たのですか?3島に対する燃料、爆弾、飛行士の食料、部品等々の物流はどんな だったか非常に興味があります。3島占領後に空港整備から日本空襲までの時間はそれほど長く無かったと思います。すごい物流規模ですね。 これが物流に関して知りたいです。

  • 原子爆弾投下

    たとえばアメリカの人に 「広島・長崎に原子爆弾を投下した場合としなかった場合では、原爆による犠牲者を計算に入れても、投下したほうが、日本人を含め犠牲者は少なくて済んだ。なぜなら、戦争末期狂気に駆られた日本国民は、本土においても沖縄戦の悲劇を繰り返したに違いないからである。よって原爆の使用は正当な行為であった。」 と言われたら、どう反論しますか?もしくはまったく反論しませんか? ご存知かもしれませんが、 広島原爆 二十数万人 長崎原爆 十数万人 沖縄戦 十数万人(住民) 程度の犠牲者が出たと推測されています。なお沖縄戦に参加した日本兵は9割近く(9万人程度)が死亡したと言われています。これらの数字には諸説ありますが、ここでは問題ではありません。相当の犠牲者があったという事実だけで十分です。

  • 日本は何故本土決戦をしなかったのですか?

    連続での質問で申し訳ありません。 太平洋戦争で日本は本土決戦を想定していたようなのですが、何故、降伏をしたのでしょうか? 原爆の威力が凄かったに尽きるのでしょうか? また、降伏のシナリオも用意してあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦争・原爆に関連して

    もしもの話なので断定できる人はいないと思うのですが。 1.日本は戦争に負けなくても、自分たちの力で、民主主義国家を作りあげることができたでしょうか。私はできなかったと思うし、また戦争に負けてたことによって、今日の日本があると思うのですが。 2.日本は、原爆を投下されました。もし、原爆をされなくても、いずれは敗戦になったと思うのですが、原爆によって戦争がはやく終結したということは言えないのでしょうか。 3.原爆が投下されなかった場合、(いつ終戦を迎えたかによると思いますが)空襲による死傷者と比べても、原爆の死傷者というのは飛びぬけて多いものなのでしょうか。