• ベストアンサー

2次不等式ax^2+5x+b>0・・・(1)

info22_の回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

[1] a>0なので ax^2+5x+b>0 ...(1) (1)の左辺の y=f(x)=ax^2+5x+b ...(2) のグラフは下に凸の放物線です。(1)が成り立つことは y=f(x)のグラフがx軸より上に存在することと同等です。 y=f(x)のグラフがx軸の上方に存在することは 方程式f(x)=0が実解を持たない(2虚数解をもつ)ことと同等です。 つまり、2次方程式 ax^2+5x+b=0(a>0)が2虚数解を持つことは、  判別式D=25-4ab<0 であることと同等です。 これから 「ab>25/4」 ← [1]の答え が導かれます。 [2] a=-3の時 y=f(x)=-3x^2+5x+b ,,,(3) このグラフは上に凸のグラフです。 f(x)=-3x^2+5x+b>0 ,,,(4) を満たすxの範囲はy=f(x)のグラフがx軸より上にあるxの範囲です。このxの範囲に含まれる整数がx=1のみであるための必要十分条件は  f(1)=-3+5+b=b+2>0 かつ  f(0)=b≦0 かつ  f(2)=-12+10+b=b-2≦0 を同時に満たすことである。これらのbについての3つの不等式を同時に満たすbの範囲を求めると  -2<b≦0 ...[2]の答え

関連するQ&A

  • 二次不等式

    aを0でない実数とするとき、二次不等式ax~2-3a~2x+2a~3≦0の解の集合をA、x~2+x-2≧0の解の集合をBとする時 (1)A∩Bが空集合となるようなaの値を求めよ。 (2)A∪Bが実数全体の集合となるようなaの値の範囲を求めよ。 わかる方よろしくお願いします。

  • 2次不等式

    ((問)) a<0のとき、2次不等式 f(x)>0 が -2≦x≦1 を満たす全ての実数xについて成り立つときのaの値の範囲を求めると何か? ((問)) 2次不等式 f(x)>0 が -2≦x≦1 を満たす全ての実数xについて成り立つときのaの値の範囲を求めると何か? 誰か分かりやすく説明して欲しいです!! お願いします。

  • 2次不等式について

    「2次不等式 ax^2 + 5x + b >0  (a,bは実数の定数)の解が 1 <x <4 であるときの a,b を求めよ。」 という問題の解説に 「解が  1 <x <4  でx^2 の係数が1である2次不等式は (x-1)(x-4)<0 とおける」 とあるのですが なぜ 『x^2 の係数が1』が前提なのですか? 解が  1 <x <4  なら a(x-1)(x-4)<0 とおくべきなのでは??

  • 二次不等式です

    次の条件を満たす実数kの 値の範囲を求めよ。 1、 すべての実数xに対し、 不等式 kx^2-kx+2>0 が成り立つ。 2、 ある実数に対し、 不等式 x^2―3x+4<kx が成り立つ。 教えていただけると 助かります。

  • 2次不等式

    いつもお世話になります。 2次不等式ax^2+6x+9>0を満たす整数xがただ1つであるようなaの値の範囲を求めよ。 という問題です。 a>0だと、あてはまる整数が無数に存在するのでまずいので、a<0で考えるのだとは思うのですが、その先のやり方がわかりません。 ちなみに、平方完成して、頂点の座標を求めたら、(-3/a,(-9/a)+9)になりました。(表記法が違っていたらすみません。)よろしくお願いします。

  • 2次不等式の問題

    この問題の答えは分かっているのですが、その過程が分かりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? a>1とするとき、2次不等式ax^2+(4a+1)x+a^2>0がすべての実数xについて成り立つようにaの値の範囲を求めよ。 ちなみに答えは、a>2+√6のようです。 よろしくお願いいたします。

  • すべての実数xに対して不等式...........

    すべての実数xに対して不等式2^(2x+2)+(2^x)a+1-a>0が成り立つような実数aの範囲 の求め方を教えてください。 答えは-8-4√5<a<=1です。

  • 数学 2次不等式

    2次関数f(x)=x^2+2ax+25, g(x)=-x^2+4ax-25 があり、aは実数としたとき 任意の実数xに対してf(x)>g(x) が成り立つようなaの範囲を求めよ。 この問題の考え方、式を教えてください。。

  • 2つの二次不等式の同時に満たす整数x

    2つの二次不等式 x^2-2x-15>0 x^2-ax-2a^2<0 a>0のとき、この2つの不等式を同時に満たす整数xがただ1つ存在するようなaの値の範囲を求めよ。という問題です。 上の式を解いたらx>-3,5<xで、下の式をa>0の条件で解いたら-a<x<2aでした。それらを数直線上に書いてみたんですが、よくわかりません・・・。わかる方いらしたらお力貸してください。お願いします。ちなみにこの問題はマークシート方式で答えは「ア<a≦イ/ウ」という形になっています。

  • 1次不等式の問題

    以下の1次不等式の問題がわかりません。 数学がかなり苦手なのでできる限り詳しく説明をしてくれる方の解説をお願いします 問題 不等式3x-a<2(5-x)を満たすxのうちで最大の整数が5であるときに定数aの値の範囲は? x<(a+10)/5 ここまで解きました。 xは5以上6以下なので 5<(a+10)/5<6 aについて解くと 15<a<30 だと思ったのですが <6ではなく≦6 a<30ではなくa≦20 になる理由がいまいちわかりません。 動画の説明を聞いてもいまいち理解できません 1次不等式で検索を掛けて1次不等式について調べたのですが似たような問題を扱ってるサイトがなく困ってます。 もう少し例題が優しいものか簡単に説明をお願いします。 1の問題 https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=b_hqey6D9Pw