• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告に当たっての扶養親族の変更登録について)

確定申告に扶養親族の変更登録は可能か?

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

できますが、そんな恥ずかしいなんてことより、 社会保険(健康保険、国民年金)の方の手続きは大丈夫でしょうね。 資産家でなくただでさえ家計が苦しいなんていってるのに、こっちの方が大事です。 金額的にも大きい、ないしはすざましいことになるかも。 また、申告の方は確定申告が過ぎればどうするんですか? 総務に知り合いがいるなら、なおさら相談すべき案件です。

nani-moshi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告時に親を扶養親族にすることについて

    勤めていた会社を辞め、自宅で株の売買の利益で生計を立てている知り合いの人(Aさん)に、 相談を受けたので教えてください。 そのAさんは、母親と一緒に住んでいます。 一昨年(21年)は、その母親のパート収入等がそれなりにあったため、 Aさんは、昨年の確定申告のとき(22年3月)では、 そのお母さんを扶養親族に入れておりませんでした。 しかし、そのお母さんはパートも辞め、昨年の1月から年金収入のみとなっているため、 扶養親族にしたほうがいいとアドバイスしてあげたら、 Aさんに、今年(23年3月)の確定申告をまだしていないので、今からでも 間に合うかと聞かれています。 Aさんが会社勤めしていれば、昨年に扶養控除申告書を会社に提出していたのでしょうが、 いきなり、確定申告の用紙に、母親の名前を勝手に書き込んでもいいのなのでしょうか? それとも、昨年中(22年)に、なんらかの扶養親族にした申請を どこか(市役所?)にしておかなければならなかったのでしょうか?

  • 扶養親族等申告書のかきかたについて

    扶養親族等申告書の16歳以上の控除対象扶養親族について・・・ 父の扶養になっています。現在無職(今年の年収は90万くらい) 16歳以上の控除対象付与親族に当たると思うのですが 来年の、就職、年収はまったくわかりません この場合、父が提出する、扶養親族等申告書の、 職業の欄は無職 収入0円でよいのでしょうか?

  • 会社の扶養控除と確定申告の扶養控除は両方して良いか

    私は、会社勤めをしており、又、不動産(貸家)業しています。其処で、会社においては、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出で、妻・子供・母を扶養控除とするため記載しておりますが、一方確定申告もしなければならないので、確定申告書の配偶者(特別)控除・扶養控除も付けて申告する事が出来るのですが、会社での扶養控除申告と確定申告での扶養控除を両方しても良いものかどうかで、悩んでいます。分かりにくい文書・内容で済みませんが、ご教授願えれば幸いです。

  • 年末調整後 確定申告時に扶養親族変更

    こんにちは 給与所得者で、医療費控除のために確定申告を行うのですが、 年末調整時点で控除対象扶養親族を一人書洩らしてしまっていた場合、 年末調整のやり直しをせずに、確定申告で扶養控除の計算をし直してもよろしいでしょうか。 それとも、年末調整のやり直しをして確定申告をした方がよろしいでしょうか。

  • 【確定申告】 扶養親族のつけたし

    昨年は、年収が103万以下だったため、 両親の扶養親族(特定扶養)として申告しようと思います。 そこで質問なのですが、 扶養控除のみを父が受け、 私が支払った社会保険料のみ母が控除を受ける、 とういうのは、可能なのでしょうか? 住宅取得控除を受けているなどの事情から、 全額控除を父(または母)に付け足すより、 分けて申告したほうが、還付金が多くなるようです。 そのため、控除を分けて、二人分の申告したいのですが、 そのような方法が可能なのかが、調べてもわかりませんでした。 ご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 扶養親族異動申告について

    去年の年末に会社から扶養親族異動申告書が回ってきたのですが、扶養親族ゼロで提出しました。しかし色々調べると、同居している母が扶養親族に該当するらしいのです。父は2008年12月に亡くなっていて、自分は独身で正式に世帯主になってます。母の収入は老齢年金80万、遺族年金140万のみです。この場合老齢扶養親族として58万の控除を受けられるはずらしいのですが、確定申告すれば還付されるのでしょうか。また申告するときはどのような書類が必要ですか?よろしくお願いします。

  • 確定申告時の扶養親族とは

    私は配当所得のみです。 配当所得は小額配当について確定申告不要制度があるので、確定申告していません。 親の扶養控除の対象となるか知りたいです。 確定申告時の扶養親族とは合計所得金額が38万円以下であると確定申告の手引きに記載がありますが、私の合計所得金額の算定に配当所得を加える必要はないでしょうか?

  • 親の確定申告の扶養にできる?

    昨年、会社を退職し、今年の確定申告をします。 昨年の給与は103万以下なので、所得税を還付します。 そこで、父親も定年退職しているので、確定申告をするのですが、 その父親の確定申告の扶養親族に私自身を入れることってできるのでしょうか? 調べたところ、生計を一にしていれば扶養親族になるって書いてあったのですが、 私のように少しだけでも収入があって確定申告をするので、 その場合は父親の扶養親族で申告はできるのかどうか。。。 親に聞かれたのですが、分からなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の扶養親族の記入漏れ。

    確定申告の扶養親族の記入漏れ。 医療費控除を受ける為確定申告を行ったのですが、0歳児の息子を扶養親族欄に記入されず確定されてしまいました。 税務署の方に扶養者はいるか聞かれたのに、何故か「いません!」と答えてしまって。。育児疲れかもf^_^;。。 もう一度申告し直したほうがいいですか? 少しでもプラスになるならば再度、申告やり直そうと思っています。

  • 扶養控除等(異動)申告書について

    会社で総務経理の事務をしているものです。 年末調整にあたり平成21年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を配布して、回収した所なのですが、 平成20年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書では扶養親族のいなかった従業員が、21年分では親の名前が記入されていました。 この場合、今回の年末調整では20年分を使用するので扶養親族なしとして作業してしまってよいのでしょうか? それとも20年分の申告書を従業員にし訂正(扶養親族欄を記入)してもらうものなのでしょうか? 上司にでも聞け!!と思われるでしょうが、頼りになりません。 宜しくお願いいたします。