• 締切済み

政策金利を下げても国債売ってるから・・・

経済初心者です。 政策金利を下げても国債売ってるから市場に金がなくなるので、 その分金利が上がるのでは?と思うのですが実際はどうなのでしょうか

  • otaks
  • お礼率53% (270/507)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

> 日本銀行が国債を銀行に売ると、コール市場からは金が減少します。 何かを勘違いしているのかもしれませんが、国債を発行しているのは日本政府であり、日本銀行ではありません。 日本銀行は、市中銀行が引き受けた国債を購入することで市中のお金を増やしています。 国債の発行によって通貨供給量(M1)が変化することはありません。変化しうるのはいわゆる信用創造による流通量の変化です。 通貨の流通量は普通M2+CDで測りますが、過去数年間、国債の発行量や通貨供給量に関わらず、伸び率が年2%~3%で推移しています。つまり、現状では国債の発行量は通貨の流通量に特に影響がありません。したがって、このパスで金利上昇はあり得ません。

otaks
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 M1, M2など経済用語?が分からないため、 勉強したいと思います。

  • 4649D
  • ベストアンサー率60% (407/668)
回答No.2

政府は国債を発行(売る)をします…税収だけでは国家予算が足らないので、国債で不足分を穴埋めします。 日銀は政策金利引き下げをします…日銀が民間の銀行にお金を貸す時の金利で、基本的に金利0%以下にはなりません。民間銀行も日銀からほぼ0%でお金が借りられれば、企業や個人に金利0%ではないにしても安くお金を貸すことができます。 でも政策金利が0%でも、景気が悪いと企業が設備投資や個人が住宅ローンのためにお金を借りてくれません。会社は儲からないので余計なことはしないし、個人も給料は上がらないしリストラの不安もあるためです。 つまり日銀が街中にお金を流そうとしても、民間銀行でお金が止まってしまいます。政策金利を0%に引き下げしても景気回復が見込めない場合は、量的緩和をします。 量的緩和とは民間銀行が政府から買った国債を、日銀が買い上げて銀行にお金を渡すことです。さらに銀行にお金を流して、企業や個人にさらに安くお金を貸せるようにします。 という感じで国債を民間銀行に売っているのは政府であって、その国債を民間銀行から買い上げているのが日銀です。日銀は民間銀行が政府から買った国債よりも、もっと多く国債を買い上げればいいのです(つまり過去に買った分)。なので民間銀行はお金じゃぶじゃぶのはずです。 でもやっぱり企業や個人がお金を借りないので、アベノミクスで公共事業復活です。民主党の『コンクリートから人へ』の逆で、公共事業を多く行うことで街中へお金を流しましょうと昔のスタイルに戻す政策です。 公共事業で街中へお金が流れることにより、ほんとに景気が回復するようになれば、企業が設備投資したり個人が家を買ったりして銀行からお金を借ります。借りる企業や個人が多くなると、貸し手(銀行)が有利になるので金利は少し上がります。 しばらくその状態が続くと、土地や家などの不動産価格や株が上がったりしてバブルになります。そしたら日銀は金融緩和の解除(引き締め)と政策金利引き上げをします。 結論としては、金利が上がるのは景気がよくなってからだと思います。

otaks
質問者

補足

分かりやすいです。ご回答ありがとうございます。 アベノミクス三本の矢ですね >という感じで国債を民間銀行に売っているのは政府であって、その国債を民間銀行から買い上げているのが >日銀です。日銀は民間銀行が政府から買った国債よりも、もっと多く国債を買い上げればいいのです(つま>り過去に買った分)。なので民間銀行はお金じゃぶじゃぶのはずです。 日銀が、民間銀行が政府から買った国債よりも、もっと多く国債を買い上げることは 現在の赤字国債の発行額(40-50兆位?)から言ってないのでは、と思っていました・・・ 日銀が、民間銀行が政府から買った国債よりも、もっと多く国債を買い上げることはできるのでしょうか?

回答No.1

  政策金利を下げても国債売ってるから市場に金が溢れるのです。 国債の代わりに国に入った現金は市場に出てきます。 金利が低ければ銀行に預けずに他の所に回ります。  

otaks
質問者

補足

政府は金の回りをよくするために、政策金利を下げることにより、 企業が銀行から金を借りる時の金利も下がることを期待している と思います。 しかし、日本政府は毎年赤字国債を発行しており、日本銀行が国債を 銀行に売ると、コール市場からは金が減少します。その結果、金利は 上がってしまうと思います。 >国債売ってるから市場に金が溢れる これは上記と逆になっていると思うのですが・・・ よって政策金利を下げることにより、個人・企業が銀行から金を借りる際の 金利は、下げようとしているけれども、国債発行の影響で思うほどには 下がることがないのでは?と思い質問しました。

関連するQ&A

  • ゼロ金利政策ですが、結局行き場のないお金は国債に戻ってくるのですか?

    ゼロ金利政策ですが、結局行き場のないお金は国債に戻ってくるのですか? 市場にお金があまって、行き場のないお金は・・・!? 結局、またまた国債に戻ってくるのでしょうか?

  • 国債償還と国債金利の関係

    経済の勉強をしているのですが、手持ちの本に以下のように書いてあります。 『政府が国債を償還し、金融市場の流動性が高まれば、長期金利が低下する』 なぜ、金融市場の流動性が高まると、長期金利は低下するのでしょうか? むしろ、長期金利が上昇しそうな気がしてしまいます。 なぜなら、金融市場の流動性が高まりすぎるのを防ぐために、 国債の需要を高める必要があると思うからです。 国債の需要を高めるには、国債の金利(長期金利)が上昇しなければいけないと思うのです。 経済を勉強し始めたばかりの初心者なのですが、 どなたかご教授頂けると助かります。

  • ゼロ金利政策

    こんな事が書いてありました。 以下、その一文。 「『デフレ懸念が払拭されるまで、ゼロ金利政策を継続する』という、『政策のコミットメント』を示すことで、速水日銀は政策金利の誘導の範囲を超え、中期、長期の国債利回りにまで低下圧力をかけることに成功しました。    (よくわかる金融政策の見方・読み方 著:真壁 昭夫) ゼロ金利政策によって、公開市場操作が行われ、短期国債の利回りが低下するのは、わかります。l しかし、この発言が、長期の日本国債の利回り低下に影響を与えた。とは、どういうことでしょうか? 市場参加者に心理的圧力をかけたと言うことでしょうか? それとも、日本のデフレの深刻さが現れて、株には投資できないとふんだ資本が、中期、長期の国債を買いあさったのでしょうか?

  • 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なので

    日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行して、日銀が国債を買い取る。でも、マイナス金利なので、最後まで保有していると赤字になる。でも、マイナス金利は金融機関から借り入れるより金利が安い。そして、金融機関も国民からの預貯金を国債を買って国からの利子で運営出来ない。マイナス金利なので、国債を買わずに国民に貸し出す方が儲かるので、貸し付け渋りが怒らず国内経済にお金が回る。そして、それでも余ったお金の管理に困って金融機関は国債を買うが、マイナス金利なので、国民に国債を又売るする営業をする必要が出る。日本政府は日銀に国債を売ることで、日銀は国民に営業する必要もなく金融機関が営業して国債を市場にばら撒いて拡散してくれる。金融機関は金融音痴の素人の国民を騙して儲からない国債を又売りしてマイナス金利の呪縛から逃れて、日銀は買っても買っても国民に分散されて、日銀が買った国債は知らない間に市場に分散されて実際は買っても買っても国債漬けになっていない。マイナス金利って良いことなのでは?逆に国債に金利が高くなると銀行が買って市場に回さず経済が回らなくなる。マイナス金利政策を続ける方が日本の未来の将来のためには良いことだと思うのに、アメリカ政府は高金利政策にかじをきったのでしょう?

  • 金利引下げ政策

    金利引下げ政策のマクロ経済に及ぼす効果ってどんなことですか? また、なぜ 現在の日本経済では 金利引下げ政策が機能しないのか? 経済学を勉強する 初心者でぜんぜんわかりません 教えてください。 お願いします。

  • 政策金利と国債金利および利回りについて

    以前にも掲示板で同じような質問があったのですが、それを承知のうえで質問させて下さい。 長期金利を中心とした政策金利が上がると、なぜ国債金利および利回りが上昇するのでしょうか?そのメカニズムを簡単にもう少し詳しく教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 金利の引き上げ

    政策金利の引き上げの話がでると、流通市場の国債利回りが上昇しますが、それは、そうあってほしいと言う期待だけでしょうか? 実際、利回りが上昇すれば、新規国債の利率は引き上げなければいけません。でないと、売れないでしょうから。 そうなれば、政策金利が低いのに、新規国債の利率がそれを上回ってしまう。ならば、次に起こるのは銀行が預金金利を引き上げることでしょうか? それとも、もうそうなってしまったら政策金利は引き上げざるを得ませんか?

  • 金利と国債の事がわかりません。

    分からないことを以下に箇条書きにしてみました。わかるところでいいので教えて下さい。 (1)政策金利とは国債の利回りは関係あるんですか?政策金利と国債の関係がいまいちわかりません。 (2)日本の国債は大半は誰が持ってるんですか? (3)今現在の日本の政策金利は?

  • 国債の金利について

    国債の金利について、4点質問があります。 朝日新聞に新発10年国債、323回債0.85%と載っています。 1.日本では長期金利といった場合、この金利を指すと思ってよいのですか? 2.この金利は金融機関などによる入札制により決まるのですか? また、既発の国債市場もあると思います。 3.この既発国債の金利は、金融機関などによる需要と供給の関係で決まるのですか? 4.また、新発国債と既発国債の金利の関係は、新発の金利が既発に影響されるのではなく、お互いに影響され合うと理解してよいですか? 特に4番目の質問がよくわかりませんん。 よろしくお願いします。

  • なぜ国債の金利が民間銀行の金利より高い?

    なぜ国債の金利が民間銀行の預金金利より高いのでしょうか? ゼロ金利政策で預金金利がさがっていたのは分かりますが、国債金利がそれより大きいというのは、預金と国債のリスクの大小を考えると変な気がします。 (国債の方がリスクがあると思われている??)