• 締切済み

緊急隕石落下情報

e_16の回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.2

無いです。 無いからロシアで事故になったんです。 レーダーで対空監視していますが、そのレーダーで感知できても数秒後に落ちてきますから、警報も発せられません。 隕石が落ちてくるぞーとテレビで言うのは、隕石の落ちた後の時間になります。

関連するQ&A

  • この前のシベリアに隕石落下に付いて

    今回の隕石現象にも過去のツングースカ上空の謎の大爆発も両方地球防衛システムが作動したらしいんですが? 今回は爆発直前にユウエフオーが横切った直後に爆発したらしいんですが動画が有る様ですが未だ見ていませんけど、今回は凍った沼に何メートルかの穴が開いて近くに数センチの隕石らしき物体が確認出来たようですが。 戦前のツングースカ謎の空中大爆発今現在の箇所より遙かにヘンピなシベリアの奥地でしたが現在の爆発より規模は数千倍らしいです、でヘンピな半人跡未踏地域ナノで人的被害は死亡する様な被害は出ませんでしたが現地目撃情報によると隕石らしき物体は二回方向を変えてその二回目の方向変えた直後に現在でいう迎撃ミサイルらしきものが今回の様に体当たり直後の大爆発で現在とウリ二つの様でビックリしました。 旧ソの科学アカデミーの仮設では地球を破壊.破滅から守る為の100万年以上前から機能してる地球防衛システムが働いたようです、ではこの装置を管理してるのは誰かと言うと何百万年前から地球に居る地底人のようです、地表の災害等で地球内に入ってしまった種族のようです、その地底人のポリシーは地表の人間が好き勝手にやってて良いけれど地球全体に影響を与える核関連と出入り口の南北極点とその他に悪影響が有ったら容赦しない事と宇宙からの異星人侵略者がツングースカの様に侵略して来たら地球防衛システムが発動する様です、何も地表人を守る為では無いけれどその御蔭で現在人間が生きられてる状態のようです。 ツングースカは3.4回に渡って徹底調査してもクレーターが見つからなかったようです。 他に何十年に一回現地の先住民が狩り等で山奥に入ると山が二つに開閉してその時に金属音.機械音がして好奇心の有る人が直ぐ側まで見に行くと大変な事に成った事例が古代から言い伝えられてる様です、ズバリ被爆現象が起きてる様です、これは何かと言いますと現在のミサイル発射基地の様な物で一つの小山をくり抜いて発射台にしてるようです、で山にカムフラージュして何年かに一回その山が開閉するかをテストしているようです、でここを調査したアカデミーの科学者は年代測定で100万年以上前より機能していると発表していました。

  • 巨大隕石の落下に人類の科学技術で阻止できるでしょうか

    中生代後期に巨大隕石の落下で地球環境が大きく変わり 恐竜を含む生物の大量絶滅が起こりましたが 仮に近い将来に同じ様な巨大隕石が落下する事が調査で判明した場合に 人類の科学技術でこれを阻止する事は可能と思いますか? 例えば20年後に衝突する事が判明し 大きさはだいたい中生代の頃と同じ直径10キロくらいと想定した場合などで。

  • 北朝鮮がミサイル撃ったら、携帯の緊急警報が鳴る?

    北朝鮮がミサイルを4月に撃つとか言ってますが ミサイルが発射されたら、携帯で緊急警報が鳴ったりしますか? 地震速報みたいに

  • もし、隕石が地球めがけてきたら?

    過去に地球は幾度となく隕石が衝突したそうですが 映画の題材にも隕石衝突ネタは多いですね。 そこで疑問に思いましたが もし、今現在、隕石が地球めがけてやってきたら・・ 今の各国の技術で隕石を逸らす事は可能でしょうか? 地球に衝突する前に衛星やミサイルなどで 破壊する事は可能ですか? 隕石の大きさは、そこそこ大きいと過程して下さい。 (衝突しても地球がとんでもなく壊滅しない程度の大きさです)

  • 隕石について?

    過去、3回位地球上の生命を滅亡させた隕石があったと記憶してますが? 今の科学技術では、どの程度の隕石を回避できるのでしょうか?勿論、隕石の発見と軌道がわかった時点からですが、わかり安くえんに置き換えて直径で答えていただければ!隕石の抗生物質や速度も関係するとおもいますが! 被害とは人類の今の科学水準をたもてるという条件下での話しです。 映画のアルマゲドンにリスペクトされてのはなしです。

  • 巨大隕石を撃墜することはできるのでしょうか

    こんにちは。 約6500万年前、地球に飛来した直径10キロの巨大隕石によって、恐竜が全滅したといわれています。かりに、現在同じ大きさ(直径10キロ)の隕石が地球に衝突することが事前に分かったとすると、現在の科学技術力をもってして、その隕石を破壊または方向転換させることによって、衝突を防ぐことはできるのですか。

  • 火星に隕石襲来?

    来年1月30日、75分の1の確率で火星に直径約50m隕石が衝突するらしいのですが、この隕石がもし地球にぶつかるとなったらどうなるのでしょう?この程度の大きさの隕石なら衝突前に核爆弾等で粉砕したり軌道を変えることは可能なんでしょうか? またどの程度の大きさの隕石までなら現在の地球上の技術で防衛することはできるのでしょう?

  • 緊急地震速報について

    緊急地震速報についてわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 会社のある上司から各拠点(7箇所に支店や営業所があります)で緊急地震速報が総務で一括で携帯に情報が入るようにしておいてよといわれました。 いろいろと調べてみたのですがよくわかりません。 各地区の緊急地震速報がわかるようなサービスを行っているところはあるでしょうか? 自治体でもやっているところやっていないところがあり、出来れば1つのサービスの利用でわかれば助かります。 困っているので教えてください。 ちなみに今はauの携帯を使っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 緊急地震速報で助かったことありますか?

    日本が誇る、世界で唯一のシステムでもある、緊急地震速報 このお陰で助かったという経験談をお願いします 私は、エレベーターに乗る直前に携帯電話の緊急地震速報が鳴ったので、乗るのを見合わせました その直後に地震が来て、停電になってエレベーターは途中でストップ もし鳴っていなかったら、エレベーターの中に閉じ込められていたでしょう 鳴ったお陰で助かりました

  • 専門家「今回と同程度の隕石落下はない」について

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130216-00000022-ykf-soci の記事の、下から2パラグラフ目に、下記文章があるのですが、何故、「近い将来に今回と同程度の隕石落下はない」と言い切れるのでしょうか?また、本当に専門家なのでしょうか? 確率で考えますと、今回隕石が落ちたからといって、次は、100年後という訳でもありませんよね?それとも、隕石には何かしらの法則のような物があるのでしょうか? 専門家は「近い将来に今回と同程度の隕石落下はない」と話すが、監視態勢を強化すべきだとの声もあがっている。ロシアで宇宙開発や軍需産業を担当するロゴジン副首相はインタファクス通信に「今はロシアにも米国にも隕石を撃ち落とす能力はない。国際的なシステムの構築が必要だ」と訴えた。

専門家に質問してみよう