• 締切済み

病気なのでしょうか?

アラレやビスケットなどを少し硬い食品を食べていて 角が当たったりしたチョットした刺激で 頬の内側や舌の裏など口の中に 膨らみができて、見る見るうちに(数秒です)膨れ上がり10ミリ前後の血袋が出来ます。 結局歯でかんだりしてしまい破れて出血します。 2時間ほど出血し その後、傷が癒えるまでの数日間の飲食には支障があります。 ここ最近このような事がおおいのですがよくあることなのでしょうか? 疲れがたまっているのでそれが原因でしょうか? しばらくすると仕事も落ち着くので様子を見ようかと思いつつも 大きな病気が隠れているような症状でしたら時間を作って病院に行こうかとも思っています。 どなたか予想される病名などお分かりの方教えてください。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 免疫力が落ちているか ドライマウス気味なのではないですか? ガムとか噛んで見るのはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膝の痛み&内出血

    膝の痛み&内出血 左ひざの内側に、痛みと晴れ・斑点のような内出血があります。 特に刺激を受けたことは最近ありません。 2~3ミリ位のが10個くらい。中には数個の斑点の塊のような感じ。 見つけて5時間くらいです。範囲が少し広がりました。今のところ、直径で数センチくらいです。

  • 口内炎?舌の病気?

    2週間前から舌がピリピリしてました。家族全員同じ症状だったので、食べ物で当たった?と思い そのままにしてました。 家族の者はここで完治しています。 私は1週間後治らず、痛くて、舌の先が痛くなったので 口腔外科にいくと「ウィルス性口内炎」といわれました。 うがい薬と塗り薬、痛み止めの飲み薬をもらいましたが、日に日に悪くなってます。 口内炎は舌に2つ、舌の裏に1つ、両ほほに1つずつです。 舌のみ、白い水泡になっています。 痛くて、飲食できず、歯磨きもできず、寝ても2.3時間で痛みで目が覚めます。 これは、本当に口内炎でしょうか? 口内炎なら、早く完治する方法ありますでしょうか? それとも、別の病気でしょうか? 滅多に口内炎にならないので無知です。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 耳と舌のできものについて悩んでいます。

    耳と舌のできものについて悩んでいます。 1ヵ月程前から、耳たぶに痛みを感じ、しばらくすると腫れ、今は中に4ミリ程のしこりがあります。 「粉瘤」かと思い調べてみましたが、今は痛みは無く、臭いも触ったときに膿(?)が出ることもありません。 さらに、2つめのしこりが耳の少し内側の部分にでき始めて、今はそれがすごく痛みます。 耳にしこりができ始めた頃から、舌にも変なできものが頻繁に出るようになって困っています。 いつもの口内炎の時のできものより小さく、2日ほどすると消えます。それが舌の色んなところに出て、食事や喋ることが辛いです。 針で刺すような痛みがあります。 あと、1週間程かぜのような症状が続いています。 最近は特に強いストレスも疲れもなく、心当たりがありません。 この2つの症状には何か関連があるんでしょうか。病名などわかりませんか? 病院に行くとしたら、皮膚科か内科、どちらを受診するべきでしょうか? こんな症状は始めてなので、どうしたらよいか困っています。よろしくお願いします。

  • 口中に血豆ができます。

    食事中、とくに噛んだという感じも無いのに痛みを感じて見てみると、舌や頬の内側に5~6ミリの大きな血豆ができています。 たまには1センチくらい大きさの時もあります。 身体に特に気になる浮腫はありません。 針で刺して血を出すからでしょうか、1~2日は痛みます。 食べ方が悪いのでしょうか? まさか何かの病気の症状ではないですよね。 血豆ができるのは多い時は週に2~3回、少ない時は月に3~4回です。

  • イボでは無い?

    目から3センチ下の頬辺りに直径5ミリ程度の膨らみがあり上が若干黒ずんで、赤みを帯びています。 毎日かさぶたになってはそれが剥げ落ちて、またかさぶたになるのですが、 一応皮膚科の病院に行ったらイボではないと言われ、 何かと聞いたら、分からないといわれ、軟膏を出され様子見てるのですが。一向に治る気配が無く 何かも分からず、しかもそこでは切除治療は出来ないと言われ。 またこの病院に行っても意味が無いので病院を変えるのですが イボでなく、にきびや、アテロームではないのは確かで ほかに思いつく病名があるでしょうか?

  • 子供が舌を噛んで出血

    1歳の子供が歩いていて転んだ表紙にソファーの角にあごをぶつけ、その勢いで舌を噛んでしまいました。 出血し大泣きしたのですが、5分ほどで泣きやみ、出血も10分ほどで止まっているようです。舌を噛むと死ぬこともあると聞くので、救急で病院に連れて行った方がよいかと思ったのですが、短時間で泣きやみ出血がとまったのでどうしたものかと思っているうちに、1時間もしないうちに眠ってしまいました。(いつも同じ時間に寝るので。) 口の中を見たところ出血している様子はありません。傷口もそれほど深くはないように思います。(出血が結構多く見えたのでびっくりしましたが。) 翌朝、朝食を食べられないようなら病院に連れていこうと思いますが、普通に朝食が食べられるようなら、病院にいくまでもないものでしょうか?

  • フロントガラスの傷

    サンシェードの置き方が悪くて、フロントウィンドウの内側に傷をつけてしまいました。 幅1ミリ・長さ5ミリくらいですので、ちょっとした汚れと思えば気は済むのですが、ちょうど運転中の視点に入るので目障りだし、長時間だと目の疲れが増します。 完全に取るのは難しいとしても、多少でも目立たなくする用品とか方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 教えて下さい

    唾液腺の設問 口腔には唾液を分泌する大きな3つの唾液腺がある。 (1)は、最大の唾液腺で頂を下方に向けた三角形の形をしている。(2)の前方で(3)から下方に広がり、(4)に達する。サラサラの唾液を分泌する(5)であるが、分泌物を導く(6)は、腺体の前上部より出て咬筋の外側面を横に走り、(7)の第(8)大臼歯に面する頬粘膜を貫き(9)に開く。 (10)、(11)は、共に梅の実程の大きさで、(12)の内側に位置し、導管は舌の下面にある乳頭状のふくらみ(=13)に開く。共に(14)で、(15)と(16)が混在する。

  • 左側上顎犬歯のねじれ

    左側上顎犬歯のねじれ もしお時間がありましたらどなたかアドバイス頂けると助かります。 基本的に歯並びはきれいな方で特に気にしたことはなかったのですが、ここ数年の間に少しずつ左の上顎犬歯が内側にねじれて来ました。ここ半年くらいとてもその部分が気になってしまってどうしても舌で触る、もしくは家にいるときなどは指でその部分を刺激してしまいます。またその犬歯の影響か、手前の上顎第一小臼歯も少し内側にずれていてその部分が鋭い牙のような感じで舌でなでるときに刺激を感じます。 専門の先生に見てもらい歯科矯正の見積もりをもらったところ、私の場合は上下前ば6本ずつ、計12本で一本3万、値引きで30万くらい期間も半年くらいでしょうと言われました。ほんとはその場で始めたかったのですが、私用で海外に移動しなければならず、期間的に無理なのであきらめました。(オーストラリアに滞在する予定) オーストラリアで歯科矯正がいくらするのか検討がつかないのですが、やはりこの悩みは歯科矯正でしか解決できる方法はないのでしょうか。それとも時間が経てばなれて気にならなくなるものなのでしょうか。 何かに集中している時以外は常にこのねじれた部分を舌や口の筋肉で刺激してしまっていて、かなりストレスになっており困っています。 どなたかアドバイス頂けましたら助かります。

  • 口腔カンジタ症、自己診断してチト反省・・・

    実は、医学書を読み症状があてはまったものがこの病名でして、受診はしていなかったためはっきりとした病名はわかりません。 なので、今度は私の今の症状を聞いていただき、何か、ピンときましたらご返答くださると 助かります。(先程、ご返答下さいました方に限らず) 症状は、口腔内の歯茎から頬に掛けて白い膜が張り、口の中を舌でいじり過ぎたときには 舌の裏にも膜が張ります(どちらもそれほど広範囲ではない)。前者も舌でいじり過ぎた ときには症状が激しくなります。 時間が経つと自然と剥がれるのですが、その剥がれたものを飲み込むのは抵抗を感じるため、 剥がれそうになった時にうがいをしながら、指でこすり落とすこともあります。 症状が出るのはほぼ毎日です。たまーに、綺麗なときはあります。 夏には、やたらと喉または口が渇くこともしばしば・・・ かれこれ9年間、この症状は続いており、うがいをして膜がなくなればすっきりし、痛くも 痒くもないため受診する気になりませんでした。 ちなみに、掛かり付けの歯科医で、普通に歯の治療を受けていても9年間何も気付かれま せん。 口腔カンジタ症はこのような症状ではないのでしょうか? 何か、思い当たりましたら、ご返答いただけると助かります。 宜しく御願いします。

息子と彼女について
このQ&Aのポイント
  • 息子と彼女の関係におけるお金の問題がストレスの原因となり、彼女が千葉に帰る可能性が高まっている。
  • 彼女が地元に移ってきた理由は、結婚を前提にしたお付き合いをしているためであり、最初は同棲していたがストレスがたまり始めている。
  • 彼女は現在コンビニのバイトをしており、お金の不足が生活の問題となっている。彼女のお金の負担が増える予定であり、ストレスがますます増している。
回答を見る

専門家に質問してみよう