• ベストアンサー

40歳の転職

tomo_r40の回答

  • tomo_r40
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

同世代の男です、なんだか共感しました。 私も10年~20年使えるスキルを身に着けたいと思っています。 でもそんな人(弁護士等の高スキル)はほんの一握りです。 またそういうスキルを欲しいと思っている人は沢山いるでしょうね。 ただ日々の仕事をすることにより、生活できるため取得しようと本気で思わないのだと思います。 そういう点では無職になる貴方はがむしゃらにやりたい仕事の勉強が出来るわけです。 そういう夢中になれるものを見つけたらいいと思います。 日々の生活費はアルバイトでもすればいいじゃないですか。 独身だから失うものは何もありませんね。冗談抜きにほんとに独身なら無敵ですよ。 精神論の回答になってしまいましたが、これが貴方には一番効果的だと思います。 考えるより行動です。。。もうノイローゼになるくらい考えたでしょう。

jacob-wk9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。御親身なお言葉をいただき、誠に恐れ入ります。 前職で会社の要請によりとったわりと容易な資格は持っていますが、おっしゃるとおり何かと日中の疲労を理由にして、勉強もさぼりがちになり、ベストを尽くしたとは言えないですね。 他のご回答でも職業訓練は有効と頂きましたので、安定所と相談しつつ、少し勉強に専念する期間があっても良いかな、と思うようになってきました。 これまでの自分の努力不足を棚に上げて、思うままにならない人生に疲れ、生きること自体にうんざりしがちな日々ですが、少なくとも親が生きてるうちは悲しませないよう、なんとか自分を食わせていく努力をするようにいたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職までの準備

    現在就職活動中です。 今年社会人4年目になろうとしていますが、前職はエステで半年・事務で2年経験してきました。 転職も事務職で探していますが、前社は庶務的な簡単なことしかやってきませんでした。 この不況と、自分のスキルなさで何十社と不採用になりました。 資格を取得し少しでもスキルを身につけようとマイクロソフトの資格を取ったのですが、未だに就職できないので、また何か資格を取ろうと考えています。 事務職ですと何を身につけたらいいでしょうか。 簿記とかですかね?? アドバイス下さい☆ どうぞ宜しくお願い致します☆

  • 教師→金融専門職への転職

    教師→金融専門職への転職 こんにちは。私は高校で英語科常勤講師として二年間働いてきました。 その間、アメリカ留学の準備と資金準備のため、自分の英語力を磨くために努力していました。 大学は早稲田大学でしたが、金融系をめざした就職活動でノンバンクに内定をいただき、その会社か英語教員かで迷い、留学するのであれば教員のほうがよさそうと思い勤め上げ、晴れて留学しました。 現在アメリカでMBAを取得中ですが、就職活動に苦戦しており、何社か面接を受けるものの、 面接担当者の反応が、どうして先生、なんで金融、とそこに質問が集中しています。 どのように説明しても結局、先生→金融専門職の転職は、受け入れられないものなのでしょうか? すでに何十社と落ちており、(100を超えるかも)疲れてきています。 ちなみにやりたい仕事は、ファンドマネジャー、トレーダー、アナリストなどです。 日本でもアメリカでも就職活動をしていますが、どこも経験者か新卒を募集しているようで、 未経験の転職者は範囲外なのでしょうか? 自分では、証券アナリストやFX,株のデイトレなどで数字を挙げて、実力を示せるようにしています。 英語は流暢だしプレゼンも書類もできますし、働く基礎としてのマナーもあるつもりです。 なにがいけないんでしょうか、女で20代後半であることが、マイナスなのでしょうか。 どなたかご教示ください。わらをもつかむ思いです。

  • 転職の時期

    はじめましてこんばんは。 私は就職して4年目になる事務員です。 転職活動をしようと思っています、予定としては3月でやめたいのですが、転職活動は今からでは早いですか?すぐきまるとは思わないので今からはじめたいのですが、企業側はすぐきてくれる人を募集していると思うので不利ですか? みなさんは、今の職に就きながら新しい職場を見つける場合どうしてましたか?ご回答お願いします。

  • 転職に有利になる経験・業種・職種など

    現在就職活動中の大学四年生です。 これまで事業規模の大きさや企業名ばかりにとらわれていたことを反省し、改めてエントリー企業を増やしたいと思っているのですが、どのような視点で企業を判断したらよいのかわからなくなってしまいました。2011年入社に向けて努力していくつもりですが、焦りから自分とは合わない会社選びをしてしまうのではないかという不安もあります。 そのため、もし今回の就職活動では納得のいかない結果となってしまっても、将来の転職の可能性なども視野に入れて、就職先をより自分を磨く場として考えられればと思っています。 【質問】 1.転職活動を終えた方や採用関係に詳しい方にお聞きしたいのですが、転職の際に役立つ業種・職種などはありますでしょうか?もちろんその人個人の努力や経験が一番重要なのだと思いますが、業界を越えて転職する際などに役立つスキルがあれば教えていただきたいです。 2.また、転職で私の志望業界(下に記載)を目指すために、今回の就職活動で進んでおくべき業界(または、進むべきでない業界)はありますか?(同じ業界内でしか転職できないという風にお聞きしているので、その点が不安です。業界を越えての転職はできないものなのでしょうか) 【志望業界】 今回の就職活動では、長い目でみて成果を出せるような仕事がよいと思い、教育やインフラ関連の仕事を第一志望にしてきました。中でも特に教育に関心があり、教科書やテキストの出版、大学経営など、直接教鞭をとるのではない方法で教育業界に関わりたいと思っています。 就職に関して厳しいご意見でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 異業種からIT関係に転職を・・

    高校を卒業後、契約社員で7年間接客業をやってきて勤めてる会社に先がない事を知り、以前からIT関係の仕事に就きたいと思い、現在離職し就職活動中(現在25歳)です。 でも自分には特にITの経験、資格などは一切ありません。まったくの業界未経験です。 自分的には、WEBの制作、企画(ゲーム関連会社とかの)などをやりたいと考えています。 ですがいざ転職活動してみますと、どこも経験者とかWEBの知識が必要とかでなかなか面接まで行くのが難しい形です。 やはりその職に就くには、知識が必要なのでしょうか? もしそうなって来ると専門学校や職業訓練などに通った方がいいのでしょうか? それとも良く転職情報誌とかに掲載されてる、未経験でも学べるITとかに就職して方向性とは違うところでWEBについて学んで後に転職などした方がいいのでしょうか? 歳が歳なだけに凄い不安です。 良ければアドバイスお願いしたします。

  • 転職活動中の23歳女です。

    転職活動中の23歳女です。 事務職希望ですが、経験は数ヵ月で資格もないのでやはり厳しい状況です。転活続きで、金銭面もキツいです。一日でも早く採用してもらわなければ・・・と思い、正社員は諦め、派遣として経験積みながら、正社員を探すことにしました。しかし何社か派遣登録してるのですが、スキルチェックの時に周囲はカチャカチャと当たり前のように素早く打ち込む音がし、私は、不慣れで時間がかかってしまったので、大変惨めな思いになりました。しかし、それは自業自得だと反省しております。次採用して下さる職場に迷惑かけない為にも職業訓練を受講しようと思います。そこで質問なんですが・・・ (1)職業訓練を受講できるとなれば、派遣会社へその旨を伝えてもいいのでしょうか。 (2)受講終了後に紹介してほしいことを伝えてもいいのでしょうか。 (3)受講中でも、いい案件があればエントリーしてもいいのでしょうか。 (4)受講終了後は、パソコンスキルとして職業訓練で受講しましたとアピールしてもいいのでしょうか。 (5)Word、Excelの資格は、最寄りの会場にて筆記と実技があるのでしょうか。 (6)職業訓練を受講したいとハローワークの人に聞くと、スムーズに受講できるのでしょうか。 (7)接客業や販売業にも視野を広げるべきでしょうか。 たくさん質問があり、申し訳ありません。1つでも分かる方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。中傷的な言葉は本当に混乱させますので、勝手で恐縮ではございますが御遠慮願います。ここまで読んで頂いて本当にありがとうございます。 *事務職を決して楽な仕事だとは思いません。 *接客業経験あり、事務職経験あり(数か月) *待遇面や休日を優先したい 宜しくお願い申し上げます。

  • 転職について

    実務経験無しでウェブデザイナー、ECサイト運営への就職活動をしています。 現在私は24歳でハローワークのウェブショップクリエイター科という訓練を終了しました。 転職活動が難航していて正社員に限らず契約社員、派遣も考えています。 そこで、実際にウェブデザイナー、ECサイト運営をしている方にお聞きしたいのですが 正社員として転職するには契約社員や派遣などで実務実績を作ってからの方がいいのでしょうか?

  • 転職したいんですが・・・・

    みなさん、おはようございます。私は現在28歳、福祉系の職に就いて、6年目になります。ここ数年の間、給料も上がらず、将来も全く見えません。 30歳になるまでには、「一生この仕事」と思える職に就こうと思っています。ですが、まともに就職活動をしたことも無く(学校時代に実習で就職が決まった)、一番の悩みは、自分のやりたい職業がないということもあり、 悩んでいます。どんな職業でも気にしませんが、職安に行って検索しても、 いいなと思う職がありません。転職する場合、どんなことがきっかけで、また異業種に転職する場合、どういう理由で転職するのでしょうか?もしも私と同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 入社したばかりですが転職がしたいのですが。

    はじめまして。 今年の四月に入社したばかりの新社会人です。 今の会社には不満はありません。 サービス残業はないですし、土日はほぼ休めます。 給料は少なめですが。。 さてなぜ転職を考えているか、なのですが 以前から働きたいと思っていた会社が募集が出たからです。 私が就職活動中は募集を行っておらず、断念した企業です。 今の会社は同じ業種なのでスキルを磨いて転職をと考えていたのですが 目の前で募集があると考えると、応募したい気持ちでいっぱいです。 やはり入社後すぐに退職、転職をするのは社会道理に反するもの なのでしょうか。 また今の会社でスキルを磨くのがよいのでしょうか。 転職や社会というものがわからない私にご教授ください。 悩んでおります。

  • 仕事しながらの転職活動

    現在社会人二年目なのですが、会社の方針や上司に疑問を感じることが 多く、最近転職しようかと考えております。 しかし、僕は今社会人二年目でコンサルタントのような仕事をしているのですが、実績をまだあげていないので、転職活動も第二新卒という形でやるしかないのかなぁと思っています。 転職活動をするにあたっては、受けた会社から今在職している会社へ在籍確認の電話がいくものと思いますが、確認の電話はどの段階でいくものなのでしょうか?エントリーの段階なのか、一次面接通過時なのか? 第二新卒なので、何十社受けるかわからずその度に会社に連絡が行ってしまっては、転職活動がばればれなので、どうにか避けたいのです。 皆さんは転職活動をどのようにやっているのかご教示ください。 お願いします。