• 締切済み

前年度の期末残高より減価償却費が多い?

会計ソフトを使用し、自営業の経理をしています 仕事で使っている車とPCの減価償却費ですが 前年度の期末残高・未償却残高より今年分の償却費が多く算出され 結果、貸借対照表で見るとマイナスになります 初めてのことでいいのか悪いのかなんなのかわかりません これは前年度の期末残高をそのまま記載する等、 マイナスにならないよう金額を調整すればいいものでしょうか? 経理は詳しくありませんが今まで会計ソフトに頼って6~7年でしょうか どうにかやってきました

みんなの回答

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.4

ソフトの設定を確認してみてはどうだい。たぶん、設定を誤っているはずだ。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

減価償却費の計算ですが,定額法と定率法がある事はご存じですね?計算例を書いておきますからもう一度たしかめてください。 取得価額1,000,000 耐用年数8年 定額法 償却率0,125 事業年度           償却費(償却限度額)        償却累計額   未償却残高 初年度 1,000,000×0,125×12/12=125,000  125,000 875,000 2年度 1,000,000×0,125×12/12=125,000  250,000 750,000 取得価額1,000,000 耐用年数8年 定率法 償却率0,313 事業年度           償却費(償却限度額)        償却累計額   未償却残高 初年度1,000,000×0,313×12/12=313,000  313,000 687,000 2年度  687,000×0,313×12/12=215,031  528,031 471,969 上記のように償却費が多くなる事はありません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>自営業の経理… 個人ですか法人ですか。 >期末残高・未償却残高より今年分の償却費が多く算出… 期中に資産を追加したり買い換えたりしていなければ、それはあり得ません。 どこかで入力を間違えています。 たぶん、耐用年数最後の年で、3ヶ月分とか 5ヶ月分しか未償却残高はないのに 12ヶ月分の償却をしているのでしょう。 >今まで会計ソフトに頼って… もし個人事業なら、減価償却費の計算などそれほど難しい話ではありません。 特に追加や買い換えはなく継続ばかりだったのなら、なおさら簡単ですから、一度手計算でチェックしてみることです。 青色申告決算書 3ページ http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/13.pdf の表を左から順番に埋めていくだけです。 ○ニ「本年中の償却期間」あたりを要チェックです。

noname#176869
noname#176869
回答No.1

>初めてのことでいいのか悪いのかなんなのかわかりません 悪いに決まっています。取得価格を耐用年数で割り振って計上していくものですから、マイナスはあり得ません。取得価格以上に費用計上していることになります。 >これは前年度の期末残高をそのまま記載する等、 マイナスにならないよう金額を調整すればいいものでしょうか? 取得価格と耐用年数と残存価額をもう一度確認する必要があります。 ひょっとすると減価償却の期間としては既に終了している可能性もあります。 もしくは減価償却費そのものの設定が間違っていた可能性もあります。 いずれにしても、今だけの小手先で処理すると、後でえらい目にあうかも しれませんよ。

関連するQ&A

  • 決算書の減価償却未償却残高と貸借対照表の期末額

    青色申告におきまして 前期決算書の減価償却未償却残高(期末残高)と、貸借対照表の「車両運搬具」の期末額が経理ソフトのせいか入力ミスのせいか1万円違っているのが発覚しました。 今年度の期首に前期の期末を入力するとそのまま1万円違ったままなので 期首を正しい金額にしても問題ないのでしょうか? 無知で大変お恥ずかしい限りですが 経理にお詳しい方に教えていただけましたら助かります。

  • 減価償却 期末残高計算間違え

    (個人青色)前年度(17年)減価償却費の計算で、 パソコン14年3月購入 178288円定額 3年 2ヶ月 8905円償却費 ヌ未償却残高を実際残存10%(17990)より多く金額を(153370) としていました。  貸借対照表の方も、期首16013/期末7108  (8905) と成ってしまっています。  全て、初期段階の私の、入力ミスから来ているのだと思います・・・ 18年今回訂正して、正しい金額(数字)にしたいのですが、 どのように、直せば良いでしょうか?!  何方か、教えて下さい。  

  • 工具器具備品と減価償却未償却残高の関係

    青色申告におきまして 決算書の、 ・減価償却未償却残高(期末残高)と、 ・貸借対照表の「工具 器具 備品」の期末額 は同じ額になるのでしょうか。 初心者の質問で大変お恥ずかしい限りですが 経理にお詳しい方に教えていただけましたら助かります。 経理ソフトで昨年の処理がおかしかったようで、 今年の期首残高が昨年の期末残高と違っていて、 金額が変更できない設定になっている為パニックです・・。

  • 減価償却累計額について

    フリーの会計ソフトを使っているのですが、「貸借対照表で貸借が一致しません」とエラーが出ます。そのソフトでは、減価償却は手動で入力し、問題はそこにあるとわかっているのですが、減価償却について曖昧なもので・・・ 。そこで教えてください。 減価償却累計額とは、一つの項目(車両なら車両)においての毎年の減価償却費の合計ですか?それとも、その年における複数(車両・工具器具備品など)の減価償却費の項目の合計ですか? 独学で経理を勉強しているので、わかりやすく教えてくださると助かります。 会計ソフトを新調するのにも、残高が合わないと始められないので・・・。 宜しくお願いします。

  • 減価償却で備忘価格まで償却すると・・・

    現在使用している会計ソフトが、備忘価格(1円)まで償却すると、 その年度の期末では、1円が反映されますが、翌年は減価償却の計算を 行わないので、期首に反映されません。 この場合、前年の期末残高と、翌年の期首残高に差がでていますが、 経理上問題ないのでしょうか?

  • 過年度分減価償却の仕訳について

    新・新公益法人会計基準を22年度から適用している公益法人です。 旧会計基準では減価償却について強制ではなかったため減価償却をしていなかったのですが、 新しい公益法人会計基準では強制という事で色んなテキスト等を参考に、過年度分の減価償却を 以下の通り仕訳してみました。 ○ 過年度建物減価償却費 / 建物減価償却累計額  (正味財産増減経常外費用)   (貸借対照表) ○ 当年度建物減価償却費 / 建物減価償却累計額  (正味財産増減経常費用)    (貸借対照表) と仕訳しました。それで、建物減価償却累計額が貸方で仕訳しても実際に会計ソフトに入れてみると 借方の△で表示されるため、建物という資産を取得価格で仕訳しないといけませんよね。 この場合の仕訳ですが、 建物/○○←ここに来るのが何か分からないのです。 今まで減価償却をしていなかったので、現物はあっても資産にあげていませんでした。 大変初歩的な事で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 減価償却について

    昨年、父が死亡し事業を継承しました。 申告のための作業をしていて貸借対照表で機械設備の価格が期首と期末で 変わっていないことに気が付きました。 調べてみると、H19年の減価償却制度改正前に取得した機械の残存価額でした。 10年ほど前から会計ソフトを使用しているのですが、ソフトを使い始めた時に 既に残存価額に達していたために減価償却資産として入力しなかったみたいです。 その機械は現在も使用しているのですが、今から減価償却資産として1円まで 償却することは可能でしょうか? お忙しとは存じますが、アドバイスをお願いします。

  • 減価償却について 二点質問です。

    初心者です、よろしくお願いします。 さっそくですが、5年前に購入した建物を昨年から自宅90パーセント 事業用10パーセントの割合で使用しています。今回この事業用の部分を減価償却費にしたいのですが、計算してでた減価償却費を決算時に入力したところ(やよいの青色申告ソフト)貸借対照表の資産の期末に本年分の償却費合計がマイナスで出ました。必要経費算入額じゃなくていいのですか?マイナスもおかしいと思うのですが、期首に購入金額をいれるのですか?  もう一点は、昨年事業用の車を購入しました。購入時は車両運搬具○○/未払い金○○ 決算で減価償却××/車両運搬具×× と仕訳しました。貸借対照表の車両運搬具の欄には減価償却費と未払い金の残高合計がのるのですか?ちんぷんかんぷんです・・・・・よろしくお願いします。

  • 減価償却の未償却額

    会計ソフト"でき○○"で会計処理をしています。 経理の知識がないので、意味はよくわからぬまま入力しています。 Q1. 減価償却の項目では 耐用年数を過ぎた物は「償却」できないようになっていますが 未償却額は残っています。 これは100%償却できなくて何%かは残るようになっているものでしょうか? Q2. 貸借対照表の資産には (1)未償却額と同額の科目 (2)未償却額の合計より少ない科目 がありますがなぜでしょうか? 素人の推測では (3)未償却額は取得価格に対して償却した残りの金額であって 現在、その金額の価値があるわけではない・・・ということでしょうか? (4)貸借対照表の資産は簿価としてその価値がある・・・ということでしょうか? 税務署からクレームを受けたことはありませんが、 意味がわからず悩んでいます。 ご教授、よろしくお願いします。

  • 貸借対照表の数字に-がついてしまうのですが・・・

    経理初心者の自営業者です。 会計ソフトを使って貸借対照表を作成しているのですが、資産の部の原価償却資産の期末の数字が\-21,814になってしまいます。たぶん、改正原価償却法により耐用年数を超えた資産を償却したものがいくつかあったからではないかと思われますが、これってマイナスのままでいいのでしょうか。期末残高を合計すると\146,711になるのですが、それだと帳尻があいません。訳がわからなくて困っています。どなたか教えてください、お願いします!!

専門家に質問してみよう