• 締切済み

旦那の転職について

sucosucox3の回答

回答No.3

28歳なら今回の転職にもし失敗してもまだまだやり直しは効く年齢です。 現職を続けるも転職するも同じようなリスクがあるなら、社会勉強のつもりでの転職もありですね。 若干怪しい仕事っぽいので、給料は固定か?歩合か?、残業時間は?福利厚生は?社会保険は?などは事前に十分確認しましょうね。 書かれている内容の仕事がそれ程多いとは思えないので、どんな会社なのかは調べたほうがいいですよ。

関連するQ&A

  • 旦那の転職について

    今私と旦那は19才で赤ちゃんが今年中に生まれます。授かり婚です。 旦那の仕事は生産業で今は溶接担当。私は働いてません。 ちなみに今は実家に住んでいます。 旦那が転職したいと転職活動をしています。 旦那が転職したい理由は (1)手取りが15万円であるはずのボーナスが会社がお金がないためでない (2)会社の人にもここだとやってくの厳しいと言われた (3)何年勤めても給料が上がる見込みがない(何年も働いて辞める人から聞いたら自分と収入がかわらなかった) 等です。 旦那は資格もないので、雇ってくれるのか心配です。ただ、転職するなら若いうちがいいのではと思います。 私も旦那が転職したいといってるので応援したい気持ちはいっぱいですが不安だらけです。とりあえず塗装など職人の仕事を探してるのですが、世界が違うので心配です。 私が不安な点 (1)19の彼が他のところにいってほんとに今よりも良い給料がとれるのか (2)職人の仕事に行って人間関係に耐えられるか、旦那の人柄が変わってしまうのではないか (3)転職したことでもっと悪い情況にならないか 妻として旦那を支えてあげたいのですが不安ばかりです。 私もまだ19なのでどうするべきなのかよくわかりません。彼はもう転職する気満々なので止めても喧嘩になるだけだと思います。 経済力も知識もない若者が妊娠するなんてという方もいると思いますが、承知の上なのでアンチとかはやめてください。もし、同じ体験をした方や職人さんの妻をやってる方などいたら、意見やどうしたのかどうするべきなのかアドバイスを頂きたいです。 お願いします。

  • 旦那の転職について

    はじめまして。 誰に相談してよいかわからず投稿しました。 私たち夫婦は旦那の実家で同居しています。 旦那が3月いっぱいで自営業とバイトを辞めます。私は転職は賛成しています。 が、バイト先の社長がしつこく引き止めてきて困っています。 実は私もそのバイト先で働いているのですが、融通は利きますが仕事的にはハードで朝も夜もあって不規則なんです。それでいて収入もそんなに多くはありません。 小さな会社なので万が一会社が倒産みたいことになると2人とも収入がなく恐れもあります。 実家暮らしなので、生活には困らないですが、いい年の社会人が親に頼りたくはありませんし、親は親、子は子という関係です。 それに私は今、不妊治療をしています。 転職は将来のことを考えて旦那が決断し2人で話して出し決めました。 ですが、バイト先の社長は会社のことしか考えていないのか、私たちの決めたことに一切聞く耳を持ちません。 どうしたら伝えられるでしょうか? 長くなりましたが読んで下さってありがとうございました。

  • 旦那に仕事を辞めたいと言われて。

    30代の新婚で共働きなのですが、今までは家事についてで旦那と喧嘩をしておりました。 家事に関しては旦那のほうが休みが少ないので、私が全て家事をやることにして おりました。 しかしそんな旦那が突然仕事を辞めたいと言い始めたのです。 今までも転職癖はあったものの、今回も話を聞いている限りでは 旦那の我慢が足りないようにしか思えませんでした。 確かに旦那の会社は休みが少なく忙しいのですが、そこを選んだのも本人なので きつい発言かもしれませんが、もうちょっと頑張って欲しいと思いました。 本人には今までいいませんでしたが、旦那は子供が欲しくてたまらないようでしたが 今の旦那の状態だとまだ未来設計をするのは早いかと思い 私はもう少し様子を見ようと思っておりました。 正直私が働いていれば旦那が突然仕事を転職したりして給料が下がっても やっていけるのではないかと思っていたからです。 一応旦那が転職したいというので今回話は聞きましたが、 転職することに頭から反対なのではなく、計画的に転職をする分には 応援しようと思っておりました。 結局旦那は私が納得してくれないことや、自分が信用されていないことに 怒っております。 私もさすがに我慢の限界で思わず、家族がいるんだからもっと責任感を持って欲しいと 言ってしまったのが原因です。 私もフルタイムで働いており、男性と女性の区別がない分上司に怒鳴られることもあります。 そのため、どうしても旦那が甘いように思えてしまいます。 旦那は転職はすると言い張っておりますが、ここは大きな心で応援してあげるべきでしょうか?

  • 旦那の転職

    こんばんは。現在結婚4年目、今月第一子が生まれる予定です。 これから子供が生まれるということで旦那が転職活動をしています。旦那の話では現在の会社は経営が危険、このまま勤めていても給料が上がらないと言っています。私も妊娠中ですし、転職については反対していましたが本人は休日も面接などに出かけ一生懸命なので何も口出しはしないことに決めました。 先日本命の会社から不採用の通知が来ました。私もその会社の面接の前日は興奮してしまい寝れないほどで、当日や結果が来るまでは気が気ではありませんでした。 こんな自分の性格がとても嫌です。これからも旦那は転職活動を続けていきますが、どんな風に見守っていいのかわかりません。本命の会社に失敗したことで私はもう何もする気になりません。当の本人はもうふっきれたようです。こんな気持ちではお腹の赤ちゃんもかわいそうですよね…。どう気持ちを持ってこれから応援していっていいかわかりません…。

  • 旦那の転職

    結婚1年目の子無し専業主婦です。 これからのことを考え旦那の仕事を変えようか迷ってまして、旦那がもうじき30歳を迎えようとしているので、転職するならば今しかないと思って話し合っております。 いまの仕事は時間的に不規則で、夜勤があり日中働くのと夜勤のシフトは半々くらいです。夜勤となると、夕方から深夜から朝方まで残業していることもあります。転勤が3年位ごとにあり、単身赴任の手当などはないので私もついて行く形になり、年収450万ほどなので現実的に賃貸住まいでいくと思います。 将来的に子供がほしいので、いまの仕事のままだと厳しいかな、と悩んでいます。離職率が高く、定年まで続いている人も極端に少ないですし、店長クラスになっても辞めて行く人が少なくありません。 実際には子育てしている奥様もいますが、離婚率の高い職だと聞きます。そこはその家庭の努力次第でしょうが、環境を考えるとわかるような気もします。 転職を迷う理由としては、福利厚生がしっかりしていることと(毎日サービス残業はありますが)、転職したら給料が下がる、ボーナスがある所に就けるかわからないという点にあります。 転職すれば私も働きにでますが、子供ができたらかなり節制した生活になるだろうと思います。転職しようがしまいが不安はありますが、この不景気時、転職というのはできれば避けた方が無難でしょうか? 旦那はこれといった資格やキャリアがないですし、異業種の転職となるので大企業やそこそこの所に転職できそうにありません。なので、転職すれば給料は下がるものとして考えています。

  • 旦那の転職について

    旦那の転職について 旦那が同じ運転手の転職を考えていて、私はそれに賛成しています。 転職の理由としては、、、 ・長距離をしなければ稼げない給料体制に変わり、他の資格のない運転手ばかりが長距離に行かせられる  ※旦那は全ての必要な資格を持っている為、地場に居てもらわないと困ると言われ給料が激減しました  ※資格のない運転手は会社からの負担がない為、長距離の方が稼げるし自腹で資格を取りにいくなんて馬鹿げていると言っている ・所長が自分から車に乗り、他の運転手が稼げない  ※所長兼営業なのに営業にも行かない為、営業所の売上ががた落ち(事務所は電気すら付けてはいけない状況・社長より営業所を閉鎖すると言われても何も変えるつもりはないと発言)  ※本社(私たちは唯一の営業所勤務)は仕事があるが本社へ移動は出来ないと言われた などの理由があります。 そこで次の会社を受ける際はっきり辞めると伝えてから動いた方が良いのか、それとも在職中に次のところを見つけて行った方がいいのか迷っています。辞めてしまって職が無くなってしまうと生活に余裕もないですし、だからと言って面接を受けるところが今すぐ欲しいと言われれば今の会社をすぐ辞められない場合困ってしまうので・・・。 実は旦那がもう行きたい会社を見つけているみたいなので、面接は受けることになっています。 そこで家族が居る方で転職した方のお話をお聞きしたいなと思いました。 皆さん、旦那さんが転職されたときはどの様にされていましたか?

  • 旦那の収入ゼロ

    はじめまして、結婚もうすぐ1年目の主婦です。 最近パートなんてはじめました。 去年旦那が会社を辞め、自分でやるといって自営!?個人で仕事をしだしました。 自営といっても名前だけ・・。10月に仕事をやめ、貯金もほぼゼロ、それから半年がたちました。 今までの間わたしのバイトや仕事での収入で生活をしてきました。 さすがに私の収入だけでは生活は厳しく、先月より雇用保険がでて少し助かってます。旦那の親から生活費の援助もしていただいてます。 旦那の仕事(お金の話)になると毎回ケンカ・・・ 確かにお金だけではないと分かってはいるもの生活もあるし、もぉどうしたらいいか分かりません。 今月はぜったいやるから待っててくれ・・見ててくれ・・ もうその言葉は聞き飽きました。 いくら頑張っているとはいっても収入ゼロ→守るべきものがある中、バイトもせずただ自分の中で頑張っているだけです。 周りからの援助がある成果まったく危機感がなくもぉほんとにどぉしたらいいのか分かりません。 話がめちゃくちゃでごめんなさい。

  • 旦那の転職についてもめています。。

    主人が全く違う業種へ転職したく、転職活動中です(現在無職) 夫・年齢29歳、子供なし。 妻・同年齢、病を患い仕事をしていない状態。   できれば今年に妊娠できればと思っている  (持病があるためできるだけ早く生むのが先決だと思われる) 業種が変わることもあって、前職よりも収入がいっきに減るとみえ、 23万の収入で これから子供もできて・・とやっていけるいけないで 喧嘩になりました・・・。。 もちろん主人にはやりたいことをさせてあげたいと思います。 しかし 残業はない もちろんあっても手当はでない、手取りで換算すると20万いかない程度・・・ これでこれからやっていけるのか不安です もちろん将来的には子供を預けることができるような年になったら 仕事に出ることができるように 今資格取得のための通学もしておりますし、とのつもりではいますが これから子供ができて、働けるようになるまで・・と考えると この内定を頂いた会社でいいのかと思ってしまいます。。 それとも私が高望しすぎるのでしょうか? 旦那さまのお給料に納得のいかない転職について どうしたらいいのか、ご享受ください。 頭が混乱している状況のため、乱文失礼しました。 なにか補足があればそのつど説明させていただきます

  • 旦那に転職してほしい

    自動車整備士を旦那に持つ妻です。 結婚して3年目、まだ子供はいません。 私も生活費のために週6日フルタイムでパートに出ております。 旦那のお給料が少なく…生活費がギリギリか赤字です。貯金を少しずつ切り崩して足りない部分を補填しています。 貯金が月に4万(車の車検代等の準備金含む)貯めれればいい方で、思うように出来ていません。 旦那のお給料ですが、残業代含めて月大体17万から18万程度。 私のお給料は、月大体13万から14万。 旦那は会社での社会保険加入義務がありません(従業員が旦那1人のため加入義務なし)ので、お給料から国保や年金、市県民税を支払っています。 私は会社で社会保険に加入しています。 今のところ、子供の予定はないのですが、私の年齢が30を超えてきたため、そろそろと考えております。 しかし、旦那の会社は社会保険の加入義務がないため、私が妊娠出産のためにパートを辞めることになると、家賃や生活費、辞めたことにより発生すると思われる年金や国保などが支払えなくなる可能性があり、とても不安に思います。 生活費に掛かる費用の見直しや節約も考えて、少しでもマシにならないか考えてきましたが、どうしても社会保険がネックになっております。 これまで何度か旦那に転職の話、社会保険加入の話をしてきましたが、難しい状況です。 上にも書きましたが、従業員1人の会社で、お世話になっている会社であり、技術を磨いているところなので正直辞めたくない。 社会保険は会社の負担がかなりあるだろうから、加入してほしいは無理がある。他の会社の人にも聞くが、加入してないのが普通。話なんて出来ない。 会社としての立場に立って物事を見ており、あまり言えないようで…どうしたらいいものかと悩んでいます。 転職にしても、5人以上いるところへの転職は?と聞くと、沢山いると性格合わなかったりしたら大変だし辛いと言われました。 私からすると、甘え?では?と思っています。私や将来いるであろう子供の事を考えているのか…不安になっています。 旦那は将来、自分の会社を立ち上げるつもりで技術を磨くために仕事をしており、その夢も聞いてはいるので、旦那の気持ちも分かるのですが、今後の生活を見ようとしてくれているのかいないのか微妙なところで、悩みます。 他の会社よりうちに来ないかと声も掛けて頂いているのですが、そのも社会保険加入義務はありません。しかし、国保や年金分を上乗せして今より少し手取り額を残したお給料を出すと言ってもらっているようです。 今はそれでいいのかもしれませんが、将来的に考えるとかなり厳しいです。 なので、そこへの転職は私も今のところダメとしています。 子供が欲しいと旦那も言っていますし、私もそろそろと思ってはいるのですが、この事が頭にあると妊娠する事がとても怖いです。 周りからは何とかなる!と言われるのですが、それは皆さん社会保険加入されてる旦那様がいっしゃる方々ばかりで、私からするとなんとかって?なに?どういうこと?と、納得はしていません。 何とかなるのでしょうけれど、不安です。 正直、子供を諦めるという選択もあります。 旦那を転職させた事のある方、同じような境遇にいた方、社会保険の加入についてお知恵のある方、お知恵をお貸しくださると幸いです。 生活費の内訳については、ごめんなさい。 省略させていただきます。 まとまりのない質問ですいません。

  • 転職について・・・

    お仕事が営業や販売などのサービス業から、工場のラインなどに転職された方にお聞きしたいのですが、メリット、デメリットなどありましたら教えてください。 うちの旦那は今29歳で、営業の仕事をしているのですが、会社の将来はあまり明るくなさそうで不安な毎日です。さらに仕事内容やお給料の面でも不安ばかり(ボーナスなんてほとんど出ないし、残業手当も全部はつかず、なによりも立替払いばかりでなかなか会社からお金が戻ってきません。)で転職を考えているのですが、ラインは収入が安定していても、仕事は経験したことがないのでそれも少し不安なようです。私としては一日も早く転職してくれた方が家計も助かるのですが・・・。 どんなことでもいいので教えてください!

専門家に質問してみよう