• 締切済み

こういう話はしては駄目だったのか・・・?

dakedakepuruの回答

回答No.4

>会社の人がさりげなく言った言葉をさらりと聞き流せばいいのに そう思ってるなら何で親に愚痴のように言うの? 親にしてみたら、何十年も育ててきた子供の悪口を他人から言われるのはいい気分じゃないし、 ましてやそれを子供からこう言われたって聞かされるのって気分のいいものじゃないよ。 「聞き流せばいい」なんてそれはタダのあなたの甘えですね。 >なんでこんな話してきたんやろうとか考えてしまうんです。 親だって思ってるよ、何であんたそういう話しかしないのって。 じゃあアンタなんて産まなきゃよかったかね、って思ってるんじゃないの? 親と言えども話題にしていいことと悪いことがあるよ。 会社の人の言うとおりですね「年齢だけ行ってるけど、空気の読めないアホ」そのもの。

関連するQ&A

  • ウザイ他人の説教や叱りつけを感謝など本当に出来る?

    説教してきたり叱ってきたりする人に感謝したことがあるって人はどこにどう感謝したんですか? 私は他人に説教なんかされても感謝したことなんて一度もないので分かりません。 会社での上司や先輩とか学校での教師や先輩の説教でさえ聞く気もないので、こういう匿名の場での説教なんかは即ブロックしてしまうので見る気にもなりません。 よくしてくる回答者いますが。 他人からの説教に感謝するって人がよく言っているのが「自分のために言ってくれている」とか「私のためを思って。」的なことですけど、こんなのもあまり感じたことはないですね。 親からの説教や叱りつけは感じますがそれ以外の他人からは全く。 教師は金のために指導しているんだから、生徒のために説教をするとか叱るとかは仕事の一環ですので通り一辺倒なこと言ってるなあとしか思わないですし、会社員の上司が部下を説教するのは仕事上の指示をこなせていないときの指導、もしくは単なるパワハラか自己満足ですから。 そもそも他人に少し説教されたくらいで改まるくらいの行動なら、最初からやってませんし。 他人からの説教や叱りつけを感謝しているって人はどういう人にどういうことを言われて、どう感謝しているんですか? 「期待しているから叱るんだ。」とか「何も言われなくなったらおしまい」とかいう聞いてもいないことは書いていただかなくていいんで。 私は期待はしてもらってももらわなくてもどっちでもいいですが、ウザイから何も言われなくなってほしいですし。 あと、「私はいい指導者に巡り合ったわ。あなたは巡り合えなかったのね・・・」的なのも書かなくていいんで。そんなの私の責任でもないですから。

  • ADHDの大学生です。話を聞いて欲しいです。

    現在大学に通っています。私は私に困っています。ADHDって、一生他人にバカにされて生きていかないといけないんでしょうか。まず自分が大嫌いです。他人に私みたいな人がいたら絶対嫌いになっています。何もしないのになんで生きてるの?って思ってしまうと思います。実際自分で自分のことをそう思っています。親にも友達にも言えないし、自分が他人からADHDだといわれても理解できないだろうなと思います。本気で何をする気にもなれません。思うようにできなくて、他人にとがめられたりするのが許せないからです。自分の運命に妥協できません。要するに、ADHDのやつは自殺する勇気を持てってことですか?毎日死にたいくせに、食べたり寝たりすることはやっています。私って何なんでしょう。毎日していることは、大学では席に座っているだけ、友達の輪には入っているけど、積極的に話には参加していません。課題もろくにしていません。家に帰ったら風呂に入って食べて寝るだけ。自分にADHDの子供がいたら、この子はちゃんと就職してくれるのか、まず大学を卒業してくれるのかと不安になると思います。私の親は私のことをADHDと知らないけど、私のことを怠慢な子だと思っているので、おそらくそう思っています。絶対にADHDだと言ったら、甘えだ努力しろといってくるタイプの親です。誰にも相談できないし、第一ADHDだと自分で知った今、自分でなにをすればいいか分からない状態です。何を言っているんだという感じですが、結局私は、やりたくないことをやりたくない、やったらやせ我慢している自分がかわいそうという念が強いのだと思います。正直、自分に言えることは今にでも自殺しろよって感じです。自分がかわいそうとかじゃなくて、私ってなんなの?何がしたいの?親に分かってもらえないことが悲しいのか、クズのような自分に耐えられないのか。

  • 説教してきたひとに感謝などしない

    説教してきたり叱ってきたりする人に感謝したことがあるって人はどこにどう感謝したんですか?私は他人に説教なんかされても感謝したことなんて一度もないので分かりません。 会社での上司や先輩とか学校での教師や先輩の説教でさえ聞く気もないので、こういう匿名の場での説教なんかは即ブロックしてしまうので見る気にもなりません。 よくしてくる回答者いますが。 他人からの説教に感謝するって人がよく言っているのが「自分のために言ってくれている」とか「私のためを思って。」的なことですけど、こんなのもあまり感じたことはないですね。 親からの説教や叱りつけは感じますがそれ以外の他人からは全く。 そもそも友人などプライベートで会う人以外の同僚や先輩などには感謝そのものをほとんどしません。 教師は金のために指導しているんだから、生徒のために説教をするとか叱るとかは仕事の一環ですので通り一辺倒なこと言ってるなあとしか思わないですし、会社員の上司が部下を説教するのは仕事上の指示をこなせていないときの指導、もしくは単なるパワハラか自己満足ですから。  成果を出せないから叱られる、怒られる、といういわゆるミスの叱責であってもウザイものはウザイですし、そんなものに感謝してません。 全てが私が悪いというものばかりでもないですし。指示内容が不明瞭、指導する側の不手際が原因での失敗の際の説教などでは最初から聞く耳はありません。 他人からの説教や叱りつけを感謝しているって人はどういう人にどういうことを言われて、どう感謝しているんですか? 「期待しているから叱るんだ。」とか「何も言われなくなったらおしまい」とかいう聞いてもいないことは書いていただかなくていいんで。 私は期待はしてもらってももらわなくてもどっちでもいいですが、ウザイから何も言われなくなってほしいですし。 あと、「私はいい指導者に巡り合ったわ。あなたは巡り合えなかったのね・・・」的なのも書かなくていいんで。 そんなのは私の責任ではなく、指導者が能力不足なのが原因ですから。

  • 説教してきた人に感謝などするか?

    説教してきたり叱ってきたりする人に感謝したことがあるって人はどこにどう感謝したんですか?私は他人に説教なんかされても感謝したことなんて一度もないので分かりません。 会社での上司や先輩とか学校での教師や先輩の説教でさえ聞く気もないので、こういう匿名の場での説教なんかは即ブロックしてしまうので見る気にもなりません。 よくしてくる回答者いますが。 他人からの説教に感謝するって人がよく言っているのが「自分のために言ってくれている」とか「私のためを思って。」的なことですけど、こんなのもあまり感じたことはないですね。 親からの説教や叱りつけは感じますがそれ以外の他人からは全く。 そもそも友人などプライベートで会う人以外の同僚や先輩などには感謝そのものをほとんどしません。 教師は金のために指導しているんだから、生徒のために説教をするとか叱るとかは仕事の一環ですので通り一辺倒なこと言ってるなあとしか思わないですし、会社員の上司が部下を説教するのは仕事上の指示をこなせていないときの指導、もしくは単なるパワハラか自己満足ですから。 成果を出せないから叱られる、怒られる、といういわゆるミスの叱責であってもウザイものはウザイですし、そんなものに感謝してません。 全てが私が悪いというものばかりでもないですし。指示内容が不明瞭、指導する側の不手際が原因での失敗の際の説教などでは最初から聞く耳はありません。 他人からの説教や叱りつけを感謝しているって人はどういう人にどういうことを言われて、どう感謝しているんですか? 「期待しているから叱るんだ。」とか「何も言われなくなったらおしまい」とかいう聞いてもいないことは書いていただかなくていいんで。 私は期待はしてもらってももらわなくてもどっちでもいいですが、ウザイから何も言われなくなってほしいですし。 あと、「私はいい指導者に巡り合ったわ。あなたは巡り合えなかったのね・・・」的なのも書かなくていいんで。そんなのは私の責任ではなく、指導者が能力不足なのが原因ですから。

  • 他人の言うことなど気にしないという方、それは強がりですか?本当に気にしないのですか?

    他人の言うことなど気にしないと言う方へお聞きしたいです。 例えば、「おまえはアホだ」と言われた場合、それは嫌な気分になることすらなくなにもなかったかのように平然としていられるのでしょうか?私は気分悪くなります。「なぜ私はアホと言われるのか?もしかしたらアホである要素があるのかもしれない。その人でないまた別の人からみてもアホなのかもしれない・・・」ってくよくよします。 人から怒られたり、お客ですごい険悪な雰囲気でクレームきたりしたり、そんなのもなかったかのように「他人の言うことなど気にしない」と平然としてられる人はすごすぎると思います。そうでなければやはり強がりだったということになるんでしょうけど。 そういう嫌な目にあった場合、感情になんにも変化なく、平然としていられる方、どうやって平然としてられるのでしょうか? 私だったらショックだし、凹みますね・・・・まあマイナス思考なのかもですね

  • 我慢しすぎたのか親がいやに

    3歳くらいの頃から親に遠慮していました。母は祖母との関係が上手くいっておらず祖母にどういわれた、ああいわれたという愚痴を私に聞かせていました。父への愚痴もそうでした。それで溜息をついてこんな生活嫌だ、といいます。兄弟の中で私だけよく物でぶたれました。私は私が生まれてきたから母がこんなに苦しむんだと思い、母の通りに生きることが罪償いなのではと思いその頃から遠慮していました。反抗したことは記憶にある限りもありません。 自分の買ってほしいものがあっても我慢、やりたいことがあっても我慢、お金で解決できるものの我慢を繰り返してきました。母とは真逆の性格や考え方になり、話があわなくなってしまいました。いつも兄弟の中で私だけ怒られていました。同性が私だけで長女だったせいかもしれないです。 大人になり、両親がここまでご飯を食べさせてくれ学費も払ってくれたことには感謝しています。 それで転機は、私には理解者ができたんです。彼は私の話を聞き親を分析していました。幼児期にされたことは虐待で、母と私はちゃんとした関係を結べなかったから私は他人との関係で問題がある人間になった、と。要するに色々と他人との関係や自分とで苦しんできたことの根源は母にある、とのことなんです。 そう言われると、一人暮らしをしていて、彼がいるので家に居場所を作るために今までのように頑張る必要がなくなり、それと共に親との関係が面倒で嫌になってしまいました。一人暮らしをするときも、母は私がいなくなってせいせいする、怒るの疲れるしもう帰ってこなくていいよと真顔でいっていました。母としては悪気はないというか日常茶飯事なので私もこういう発言は受け流していたのですが異常といわれます。あげるときりがありませんが確かにブラックジョークの域を超えているんでしょうか。 私は昔のことはぜんぜん忘れられません。印象的な怒られ方をした時など一言一句記憶に残っています。でも母はそういったことはすべて忘れてしまっているみたいです。私の小さい頃は情緒不安定だったのでそのせいかもしれません。 私が親を嫌になってこんな風に思ってしまうのはよくないですよね。彼と色々と話し合い、蟠りを聞いてもらうのですが、そうすると客観的に物事を言ってもらえるので自分が損したような気分になってしまいました。こんなの初めてです。どうしたらいいのかわかりません。

  • 気分屋で他人に関心がないのは人としてダメですか?

    僕は気分屋で怒ったりイライラしたりはほとんど無くニコニコですが、興味関心が次々に変わってしまい、一貫性を持って周りと協調しようとするとかなり苦痛を感じます。 また他人にあまり興味がないみたいで趣味は1人で研究するようなことばかり。初対面はokでも会話が続かず深い仲になれません。 頭の中に興味深いことが浮かぶので相手のことよりつい独り言をペラペラ話してしまい... 気分屋なので約束してても当日面倒臭いなとか帰りたいなとか...言いませんが苦痛です。 でも友達が居なくて寂しいとも思うんです。 相当わがままですよね。。 子供の頃は全部親の言う通り、気の利いた事だけを言わないと殴られ飯を抜かれたのでピエロのようでしたが 大人になって自由になってから もう二度と我慢したくないと真逆に触れてしまって... やっぱりこの辺りはどちらかを我慢するしかないのでしょうか?もうすぐ30歳、これでは人としてダメなんじゃないか?と思い始めました。 よろしくお願いいたします。

  • 彼に愚痴を言ってはだめなの?

    ちょっと相談させてください。 付き合って9ヶ月の彼氏がいます。最近、私の仕事先でうまく行かないことがあって彼氏に愚痴を言うことがあります。数回ですが…。 彼氏は仕事先の人で知り合いがいるので、ある程度の内情は知っています。 昨日、本当に辞めたい!と思う事がありましたが一晩悩みました。でも、頭の中が整理できず、彼に相談しようと思いましたが、「愚痴は聞きたくない」「自分も嫌な気分になる」と…何も言えませんでした。 私は今の仕事に未練はないし、いつまでもグチグチしてるのは嫌なので、すぐ新たな仕事を探そうと思いました。 1つ面接してくれる所が決まったので彼に話しをしたかったのですが、連絡が来ません。頭に来たので、メールで新たな仕事を探すこと、本当はもう少し気にかけて欲しかったと、あとこの件は話しをしないからと一方的に送りました。それから連絡は来ません。 毎朝、モーニングコールしますが、きっと明日は電話に出てくれないと思います。 やはり彼女の愚痴は聞きたくないですか? いつも笑顔で彼に接したいと思っていますが、私も嫌な事があればちょっと愚痴を言いたくなります。そんな時は彼にどう接したらいいですか? 私が我慢が足りなくてわがままなだけかもしれませんが意見を聞かせてください。

  • これでしばらく静かになると思いますか?

    上司が愚痴の多い人で困っています。 スルーしていますがストレスが溜まります。 昨日思い切ってあることを言ってみたんです。 いつものように愚痴・悪口が始まったので、 ジーと目を見て「それ口に出さないとダメです?」って言ったら、30分くらい黙り込んでいました。同期からは「言ってくれてありがとう~」って感謝されたんですが、不安が残っています。 また始まるんじゃないかと思うんです。 夫に言ったら「効力はその30分だけだねw」っていうんですが、そんなものですか? 愚痴の内容はさまざまでわざといっているのか、それともストレスが溜まりすぎて無意識に口から出てしまっているのか、独り言のような感じで言っています。会社の批判や一緒に働いている人への誹謗中傷、お客さんへの悪口などです。男性33歳、既婚。で、この会社への勤続年数はわかりません。一緒に働くことになって3か月です。移動がある会社なので、愚痴くらい我慢はできるのですが、気分のいいものではないので、なんとかしたいんです。 どう思いますか? スルーと、定期的に言葉にすることで改善されるものですか? あんな働き方をしていたら孤立してやめていくだけでしょうか。。 毎日気が重いです。。

  • 話を聞いていただきたいです。自信のなさ、気分の浮き沈み、辛いです。

    話を聞いていただきたいです。自信のなさ、気分の浮き沈み、辛いです。 はじめまして、こんにちは。現在大学3年生の女です。 何から話したらいいのか、迷ってしまいますが整理しながら書いていきます。 よろしくお願いします。 今までもよく人間関係について悩んできたのですが、もう本当にきついので相談させてください。 私は、自分に自信がありません。外見面でも、内面でも。 外見面では太っていること、こんな自分は嫌なのに怠惰な生活を辞めないこと。 内面では、ひがみっぽいこと、愚痴っぽいこと、そしてとにかく気分の浮き沈みが激しいところです。 私の一番の望みは、人と楽しく関わることができるようになることです。 しかし、人と関わると人に褒められている人を見るとひがみっぽくなるし、気をつけていなければ愚痴っぽくなるし、言い過ぎてしまったり、調子にのってしまったり、あつかましくなってしまったり。 その場で楽しかったとしても、後でひとりになったときに自己嫌悪になります。 人と関わりたいのに、人と関わると自分の嫌いなところが人に対して出てしまう。 これが非常にこわく、辛いです。 ひとりで反省して、次の機会に反省を生かそうとすると誰からも好かれたい自分を目指す余りに、頬がひきつるような笑い、いい子ぶったり、ほめちぎったり。 こうなってもまた辛いのでひとりで反省して、最終的に辛さのあまりに、 「もう人と関わりたくない!!」携帯の連絡先も全部消して、誰とも連絡とりたくない!!!」といった気持ちになります。 それでも本当はのびのびして、人と関わりたい希望はあって。 性格って、良い、悪いで区別できるものではないと思うんです。 同じ一言、同じ行動をとっても誰がするかでよく見えたり、感じが悪くおもったりもするし。 でも、私は自分の嫌なところがどうしても許せないし、それが許せないのは、他人から見て私のあの態度、言葉は嫌だっただろうなぁと考えるところにあるのですが。 私は自分だけではなく、他人にも厳しいと思います。だから愚痴っぽくもなる。 色々なことはわかっているのですが、どうしても難しいです。 人のことをもっと大きな心で許して好きになりたい。 自分のことも好きになりたい。 そして人から愛されたい。好きな人からも愛されたい。 自分が好きになった人を誘ってみても、どうもうまくいきません。 もう22歳だし、これから真剣に人づきあいの練習(?)、経験を積まないとすぐに30、40歳と年をとっていきそうです。 大丈夫かなと不安です。 小学校高学年の頃までは、いわゆる元気で目立ったグループに居て好きな時に笑って怒って、好きな友達が居て、好きな異性がいて・・・と楽しかったです。 中学生の2年生ぐらいから、精神的にかなり不安定になりました。 この頃から太りだし、それがかなりのコンプレックスになっていきました。 高校の頃のことはほとんど覚えていません。 すーごくプラス思考になったかと思えば、小さなことでふてくされて無口になったり泣いてしまったり。 小学生のころからそれはあって、担任の先生にも「扱いにくい子だ」と言われていました。(これを言ってしまう担任もどうかと思いますが笑) 友達にも浮き沈みが多い子だって言われるようになり、これじゃあいけないと他人の前では、そういう浮き沈みを隠せるように、またそうならないようにできるようになりました。(依然とくらべれば) しかし、今は一人暮らしなので実家に帰ったときだけなのですが、母親や兄弟には本当に最低な態度をとってしまい、つい先日は 「本当にあんたはぎゃーぎゃー騒いだかと思えば、いきなり何もしゃべらなくなる!つまらんよ!!」 と怒鳴られました。たしかにこんな私はつまらないと思います。 でも、自分じゃ抑えきれないぐらい気分が変わってしまって。  目指す理想があまりに高いんですかね? 皆さんは、どうやって人と関係を気づいているのですか? 好かれたいって思いますか?嫌われてもいいって思いますか? 自分を許してあげるにはどうしたらいいでしょう? 長文になってしまってすみません。 努力すべき部分もあると思います。 厳しいご意見もよろしくお願いいたします。 本腰入れて、今までの辛い自分から変わりたいです!!!