• 締切済み

メス猫が家出したまま帰ってきません

今年1歳になり初めて発情期を迎えたうちのメス猫を親が誤って外へ逃がしてしまい そのまま5日たった今も帰ってきていません 今まで数回外に出た事がありますがせいぜいが3件隣の家までにいて飛び回っていました 夜など探すのが困難な時は窓を開けておくと朝方には居間の寝床に戻っていましたのでこんなに長く帰ってこないのは初めてです こういう場合はどこを探せば良いのか?メス猫も発情期は遠くまで出歩いていくのか?縄張りをもつことはあるか?が知りたいです、皆さんの知識を貸して下さい

みんなの回答

  • sasami333
  • ベストアンサー率40% (138/341)
回答No.8

その後、猫ちゃんは見つかりましたか? 我が家でも、当時8歳のメスが散歩に出かけ(たまに外に出していました)、普段なら数時間で必ず帰って来るのに、翌日になっても帰らず・・・ 探しました。 方法としては、まず【貼り紙】ですね。 写真付きで特徴を詳しく書いて、もちろん連絡先も・・・ 電柱に貼っても大丈夫で(関係会社に問い合わせ済み。見つかった時には必ず撤去)、近所だけではなく、少し遠くにも貼るといいでしょう。 発情期に出てしまったとのこと。 この場合、単なる外出と違って、オスに追われて遠くまで行ってしまう場合があるんです。 オスにも縄張りはありますが、こういう時期にはメス獲得に必死ですからね。 その貼り紙は、また個人宅へポスティングもするといいです。 うちはとにかく大量に自宅で印刷しました。 また、その貼り紙は近所のスーパーやペット美容室、獣医さんのところにも貼ってもらったり、もちろん自宅前にもです。 保健所にも連絡をし、市役所にも連絡するといいでしょう。 万が一の時、市が引き取ることがありますから。 猫を探す場合、早朝がいいでしょうね。 私も毎日泣き明かし、名前を呼びながら探しまわりました。 それこそ、野良猫がいると「見かけなかった?」なんて、人から見るとバカじゃない?と思うような声掛けまで・・・ 探していて気付いたのですが、夜行性といわれる猫も、深夜より早朝のほうが集まっていることが多いようです。 いつもなら数時間で帰って来ていた我が家の猫も、1ヶ月近く経って帰って来ました。 玄関で声がし、開けたらガリガリになっていたんです。 今その子も13歳。 是非見つかるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (784/1629)
回答No.7

オーソドックスではありますが、張り紙って意外と効果がありますよ。 近所のお店とかコンビニとかに張ってもらうといいかもしれません。 うちの母が、実際にその張り紙を見て、猫を発見して保護し、飼い主さんにお渡しできた経験がありますので。 早く見つかるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

できるだけの見つける方法は回答者の皆様が十分答えたと思いますが、無事見つけるように祈ります。 又#2様の言う通り、1歳までに何回も家出されるのは管理不足と思い、会えた後必ず脱出できないように工夫して下さい、家族全員そうしてください。お宅の猫ちゃんは無事故で幸せな一生を過ごすように、又猫ちゃん健康の為、不幸な猫ちゃんを増やさないために避妊もして下さい。 不幸な野良猫何故こんな多いのか?原因は猫嫌いな人ではなく、原因は猫好きな人側にあります、無責任で飼う人がいるから(途中捨てる、外飼い等)不幸な野良猫が生まれ続けるのです。 猫飼う上責任を持って飼う事をお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.5

外に出ると震えているような臆病だと、ちょっと先に行ってしまい怖くて帰ってこれないのかも。 我が家の赤ちゃんからの子は、一度外に出てしまったのですが、窓の下でうずくまって、窓を開けたら脱兎の如く飛び込んできました。 野良出身の子も脱走したことありますが、隣の車の下にいました。 その子は名前を呼んでいたら返事をしてくれました。 参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.4

下記過去ログも参考になります。 http://okwave.jp/qa/q7901691.html やはり、名前を呼びながら近所を歩き、返事が返ってこないか聞き耳を立てるという地道な作業が必要です。 ペット探偵に頼むという方法もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.3

下記過去ログの#11の回答に役立つサイトがまとめてあります。 http://okwave.jp/qa/q7870748.html 発情期になると、異性を求めて交尾したいという欲求がとても強くなるので、ノラ猫などが集まる場所などがもし、わかれば、そこをさがすといいでしょう。近所の家の屋根などに上って降りられなくなっていることもあります。近所のごみ収集所に貼り紙をすれば多くの人が見てくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/735)
回答No.2

本当に心配ならばここに質問する前にやることがありますよね? 警察や保健所・保護団体に届出て張り紙したり獣医さんにお願いしたり。 近所の方に見かけなかったか聞いたり。 うちの子は家出した事ないのですが、過去の質問から ・1歳くらいだとすぐに遠くには行かない ・従って近くて隠れやすいところを丹念に探す ・メスは縄張り意識は薄い ・ご近所の目撃談を活用する ・餌や猫ちゃんの臭いが付いている物を置いてみる そういう対策が有効らしいです。 もちろん、あなたが真剣に探さないと見つけるのは難しいかもですね。 怖い目にあって隠れているのかもです。 無事、再開できるのをお祈りしています。 そして、会えた後でお願いしたいのは ・首輪に連絡先書いてください。 ・1歳までに何回も家出されるのは管理不足だと思いますので対策してください。 ・家族にも家から出さないように話してください。 ・不幸な猫ちゃんを増やさないために避妊して下さい。 ・ワクチンも定期的に。 猫ちゃんを外に出す方の気持ちがわからないです。 家猫のほうが事故の心配がないので外に出られないより幸せだと思います。 こんな心配しなくてすみますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

子供ができたかも あるいは冒険に出てます うちのネコも半月帰らないこともありますよ 発情期なら彼氏みつけた可能性たかいですね そのうちカワイイ赤ちゃん咥えて戻ってきます

nisikihebii
質問者

お礼

まだそれならいいのですが、外へ出るといつも体がブルブル震えている状態だったので パニックになって遠くへいって帰ってこられなくなったんじゃないかだとか、事故やどこかに入って出られなくなっていないか、余所の家の人に連れて行かれたんじゃないかなどと不安でいっぱいです また戻ってきてくれればいいんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メス猫の発情期について

    二歳のメス猫を二匹飼っています。 不妊手術をしていないので、発情期はよく鳴きますし、室内でスプレー行為をしています。 完全室内飼いで、外に出すことはないので祖父は手術はしなくていいと言いました。 絶対外に出さず、オス猫に会うことがなければ手術の必要はないでしょうか? また老猫になっても猫は発情するものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情期間

    こんにちは。 最近生後9ヶ月位のメス猫を拾いました。すでに飼っている4歳のメス猫と仲良くなったので、そのまま飼うことにしたのですが、どうやら発情期が始まりました。 こちらの過去の質問で「発情期には避妊手術を避けた方が良い」と書いてる方があり、実際獣医に手術の予約を入れたときも「発情しているようだったら別の日にしましょう」と言われました。 そこでお伺いしたいのですが、発情期の期間とは一体どのくらいが目安ですか? 拾ったのはちょうど1ヶ月前で、それからすぐに発情期の行動(くねくねする、大きな声を出す)を1週間ほど見せた後少し落ち着き、また5日前くらいに始まりましたが、2日ほどで今は落ち着いてしまいました。 今週の金曜日に手術の予約を入れてありますが、その日になって前に述べたような発情期の行動をしていなければ手術に踏み切っても大丈夫でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫のサカリについて質問

    生後7ヶ月になる2匹のうちの1匹が2,3日前から発情期を迎えたみたいで、 「ワォ~ン!ニャオ~ン!!」と夜中も日中も鳴きまくっているのですが・・・・今までオス猫は何度も飼ったこともあり、オスに関してはいくらか知識があるのですが、メス猫は初めてなんです(^^;) それでうちのグッちゃんは、体をグリグリ摺り寄せてきたり、甘ったるいような色っぽいような声(?)で鳴き続けます。・・・そこまでは本にも書いてあるのでわかるんですが、なでるとお尻をブルブルと震わせてお腹を床につけるように下半身へっぴり腰状態になるんです(笑) とまぁ、そこまでは笑いながら見ていられたのですが、だんだんと声も動作もまるで人間の女性の生理痛のような感じでなんだか痛みをこらえてるような感じに見えてしょうがないんです・・・考えすぎ??? 質問1:上記のような動作は発情期の症状?放っておいても問題なし?? 質問2:メス猫の発情期のシーズンというものは何日位続くの?     一年に何回位あるの?? 質問3:犬には生理があると聞いたけど、猫にはあるの?? 今は完全室内飼いなので、様子をみていますが、後々避妊手術はする予定です。メス猫のことは無知なもので是非是非よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • オス猫の発情と、メス猫の妊娠の兆候について

    現在、6ヶ月半のオス猫と、4ヶ月半のメス猫を飼っています。 オス猫の方が、6ヶ月になる直前位から発情期に入りました。 メス猫の方は発情している様子が見られなかったので、不思議に思いましたが、近所にメスらしい野良がいたので、その子に反応しているのかな?と思っていました。 その後、家にいるメス猫に何度も交配を迫り始めたので、6ヶ月も過ぎたことだし…と考え、1週間前に去勢手術を行いました。 しかしここ数日、メス猫の方の食欲が増えて、体重も急に増加しました。これまで割と小食だったので驚いて体重を量ったら、1週間で約300g増えていました。 また、元々はよく遊ぶ猫だったのに、最近睡眠時間が増えています。その他乳首の周りの毛を口で掻き毟るような仕草をしており、乳首も以前より目立つようになってきました。 この状態が妊娠したメス猫の状態と非常に良く似ているので、とても心配しています。 メス猫の方は発情していないと思っていましたが、その時期、(普通の声ですが)やたら鳴いていたり、私達に甘えていたのを思い出し、もしかして…と思っています。 いわゆる「発情したメス猫」っぽくはなかったのですが、発情した時の状態には割と個体差があることも知り、ますます妊娠の確立が高いような気がしています。 そこでお伺いしたいのは、 ・オス猫は、遠くにいるメス猫が発情していても、釣られて発情するのでしょうか?(我が家は2Fで、道から結構離れています。外に行くときは車で移動しています) ・メス猫の乳首が毛を手で掻き分けなくてもすぐに分かります。 その場合、妊娠の確立が高いですか?それとも、生まれつきそういう子っているのでしょうか? ・オス猫が発情している間、メス猫の方が行為をずっと拒んで威嚇したりもしていました。それでも交配が行われる可能性ってあるのでしょうか? お知恵を貸していただけると幸いです。お願い致します。

    • 締切済み
  • 雌猫のマーキング?

    推定11ヶ月(拾ったので正確なところが分からない)の雌猫の件です。 2週間ほど前から盛んに鳴くようになり、発情期を迎えたようでした。最近は鳴き声も以前ほどではなくなり、ほっとしていたのですが、今度は「そそう」をするようになりました。トイレのしつけがすむ前に、何度かおしっこをしてしまった「ふとん」におしっこをするのです。 (この「ふとん」は洗濯済みでした) これは、発情期のせいなのでしょうか、それとも、他の病気のせいなのでしょうか。 もし発情のせいだとしたら、避妊すればおさまるのでしょうか? ちなみに、先住猫のトイレも使うようになりました。 ちょっとずつ、自分のトイレ、先住猫のトイレ、「ふとん」としているようです。

    • 締切済み
  • 猫が家出?行方不明・・・

    避妊手術済みの2歳のメス猫が昨日から帰ってきません・・・日中は外で自由に遊ばせていて、夜は必ず帰ってくるのですが・・・心配でたまりません。 避妊済みのメス猫にも発情ってあるのですか? 今の時期は発情の時期とかで猫が遊びまわる時期なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メス猫が布団におしっこ

    ウチには、去勢してない10ヶ月になるメス猫(アビシニアン)がいます。 いままでトイレ以外でそそうをしなかったのに、先月初めて羽毛布団におしっこおされてしまいました・・・(トイレもいつもきれいにしてますし、トイレの不満ではないとおもうのですが) それから、まもなく初めて発情するようになりました。その後3回ほどやられてしまったんですが、発情がおさまったら、しなくなり、10日~14日位たって、また発情が始まる前にやられている様な気がします。 ネットで色々調べてみたら、メス猫でもごくまれに発情期になるとマーキングをすると言ってる人もいました。実際どうなんでしょうか?(実際マーキングにしてみたら、結構おしっこの量が多いようにも思います) もしこれが発情に関わる行為だとしたら、近々去勢手術をするのですが、手術後はそのようなことはしなくなるものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内飼いのメス猫の家出

    はじめまして。 昨年の11月末に、以前の会社の駐車場にノラ猫家族がおり…みんなでエサをあげたりしていましたが、駐車場に建物が建つという噂もあり…なんとか保護する話になりました。 その中の一匹だけ、とても人懐っこく甘えん坊の子がいたので…寒くなる前に、私が連れて帰り飼う事になりました。 8月に入って、発情期になったので…急遽避妊手術を受け、先週抜糸が終わったばかりでしたが…今日、ベランダから家出したのか行方不明になってしまいました。 夜という事と、賃貸マンションでペットが禁止なので…大きな声で読んであげる事も大々的に捜索することも出来ず、心配です。 元々がノラでしたので、帰って来ないのでは?とも思ってしまいますが、寒い季節になりますし…家族の一員でしたので、何とか探し出せないかと思い相談させていただきました。 ◆特徴など◆ ・メス猫で避妊手術を受けたばかりです。 ・マンションの一階でベランダより行方不明 ・胴輪をつけているので、飼い猫とすぐにわかる。 ・甘えん坊で、お腹がすいた時と甘えたい時しか鳴かない。 ・連れ帰ってからは、一度も外へ出していない。 ・近辺は交通量も多く、車が多いが…建物は少なく田んぼばかり。 ・エサは、カリカリのキャットフードしか食べない。(ベランダに餌を置いておきました。) このような状況で、自力で帰ってくる可能性はあるでしょうか?

    • 締切済み
  • メス猫の避妊手術

    すみません、教えてください。 初めて猫を飼いました、今は7ヶ月のメス猫(スコティッシュフォールド)です、マンションに住んでいますので、完全家飼い猫です。 1週間前に始めての発情期を迎い、驚くほど短く3日間で発情期が終了しました、声もあまり出ずに、床とか壁とかをよく擦るだけで終わったのか?っていう感じですね、つまり私たち人間にとっては全然迷惑にはなりませんでした。 家近くの動物病院で聞いてきましたら、メス猫の手術は2泊3日の入院も必要ぐらい大きな手術らしいですね、手術のあともお腹が舐められないように、10か間ぐらいエリザベスカラーをつけて生活しなければならないですし、猫にはかなりのストレスでしょう? こちらでお伺いしたのが、猫に子供作らせるつもりはないです、避妊手術したほうがいいですか?結構ネットで声がうるさいとかで手術させる方もいらっしゃるみたいですが、うちの猫は全然声出さないですし、たまに出してもすごく小さい声しか出さないです。 あと、声も発情期の回数によってどんどん大きくなりますでしょうか? 手術にはいろいろリスクもあるそうで、本当に心配です。

    • 締切済み
  • メス猫のマーキングについて

    メス猫のマーキングについて 室内で飼っているメス猫が、ここ最近発情期かマーキングを部屋中にしだしました。 体重が軽いことと、交通の便が悪くて信頼できる動物病院に行けないことから、避妊手術をするのは様子を見てきました。 発情期特有の鳴き声が少しおさまってきたと思ったら、今度は部屋で小用を足しだしました。 場所はマーキングの場所と同じあたりなのですが、その時の姿勢がまるでトイレのようなのです。 砂をかきわける仕草もします。 トイレと間違っているのかなあとも思うのですが、大はしないし、今まで一度もトイレ失敗をしたことがない猫なので判断がつきません。 去勢済みのオス猫もいるため、トイレでは小用を足しているのかいないのかはわかりません。 これもマーキングの一種なのでしょうか。 発情期のストレスで粗相しているのでしょうか。 マーキングだったら叱ってもなおるものではないだろうし、粗相ならトイレトレーニングしなおそうと思うのですが、 やはり、避妊手術を受けさせるしか対策はないのでしょうか。 (避妊手術をしたとしたら、粗相はなおるのでしょうか) 消臭スプレーなどで臭いを消そうとしているのですが、完全に消えるわけではないし、臭いを臭いで消すのも猫の鼻にはどうかなあと思い困っています。 似たような経験がある方などアドバイスをよろしくお願いします。 雑種でたぶん1歳~1歳半くらいです。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ロト6とロト7のネット購入時には「ランダム選択」と「クイックピック」の選択肢がありますが、これらは実質的には同じようなランダムな番号の選択方法です。
  • 「ランダム選択」は購入前に番号の確認ができ、一方「クイックピック」は購入後に結果が分かる仕組みになっています。
  • なぜこのように似たシステムが用意されているのか、その理由はわかりませんが、実際には「ランダム選択」だけで十分な選択肢と言えます。
回答を見る