• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:店舗付き賃貸住宅、仲介業者2社の仲介手数料)

店舗付き賃貸住宅の仲介手数料について

siro23の回答

  • siro23
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.1

業法違反。 1ヶ月分は払うので業者間で好きに分けてくれと言えばいい。

bb_pigeon
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 賃貸の仲介手数料について

    多くの賃貸物件には仲介手数料1.05ヶ月分が 必要だと思うのですが、エ○ブルや大手の不動産屋さんで 仲介手数料半分とかなってますよね?? この仲介手数料って紹介した不動産屋さんが貰えるんですか? それとも、管理している不動産屋さんと折半だったり?? どんな仕組みになっているのか詳しい方教えて頂けませんか??

  • 賃貸物件の仲介手数料について

    賃貸物件契約の仲介手数料について質問です。 不動産屋Aで物件の契約をしました。 請求の際に不動産屋Bも間に入っている事を知り。 A、B双方から仲介手数料の請求が来ました。 Aに支払った仲介手数料はBとの仲介をしたから、 Bに支払った仲介手数料は大家さんとの仲介をしたからということで、普通のことでしょうか? また、不動産屋Bと直接契約してれば仲介手数料はBとのみだったと思うのですが、大家さんとの間に他の不動産屋が入らない様な不動産屋Bをなんと言うのでしょうか?見分け方はありますか? よろしくお願いします。

  • 賃貸の仲介手数料

    先日物件を見つけ申し込みをしました。その際不動産屋から仲介手数料は1ヶ月分プラス税ですと言われました。 しかし今日もう一度suumoで物件ページを見たところ【仲介手数料:0.54ヶ月】と書いてあります。これってどういうことですか? ちなみにそのページは私達が契約した不動産屋さんのページなんです。これって聞いて見た方が良いんでしょうか。 それともこういうことは当たり前だから聞かない方が良いんでしょうか。

  • 賃貸の仲介手数料について

    今回独り暮らしをすることになり、物件は不動産会社を通して探しました。 管理会社とのやり取りは不動産会社を通して行い、入金の段になって、家賃1ヶ月分の仲介手数料を請求されました。 一度も仲介手数料に関して話していないですし、仲介手数料に関して何も明示されていなかったのですが、1ヶ月分を払わなければいけないのでしょうか? 確か法律では承諾がない場合は家賃の0.5ヶ月分までしか請求できないのではなかったでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 店舗屋の仲介手数料

    はじめまして、来年4月に独立開業目指しています。業種は飲食店で20坪程のイタリアンの店を出店予定です。少し早いかもしれませんが今から物件探しをしようと思っています。そこで質問させていただきます。物件探しをしてくれてそこで内装工事をするような一括して頼めるようないわゆる店舗屋には不動産に払う仲介手数料以外に店舗屋に払う仲介手数料というのは発生するものなのでしょうか?

  • 大阪の賃貸仲介手数料は二重取り?

    家を賃貸に出す際に不動産業者から仲介手数料を2ヶ月分と言われました。 貸主、借主の双方から1カ月分と決まっているのではないでしょうか?と質問したところ下記のような返答メールが来ました。 「送らせていただきましたメールに仲介手数料としては、「賃料の2ヶ月+消費税が必要となります。」と記載しています。 2ヶ月の内の1ヶ月が当社手数料となり、もう1ヶ月が借主側業者の手数料となります。 大阪の賃貸物件はこのように借主側に手数料を支払う事が一般的で、手数料なしの物件は借主様に紹介してもらえない状況です。 本物件も1ヶ月の手数料付き物件として募集を行っていました。」 借主に確認したところ借主の方は紹介してくれた不動産業者に仲介手数料1カ月分を支払ったとのことでした。また、借主側の業者は1ヶ月の手数料をプラス報酬として貸主(こちら側)の不動産業者から受け取ったとのことです。 これは手数料の二重取りになり宅建法違反じゃないのでしょうか? 教えてください。

  • 仲介の仲介・・・ 仲介手数料は2倍払うの?

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=707607 こちらで質問した物件、早くも契約者が決まりましたが、仮契約 みたいな感じで手付金等はもらわず、後日正式な契約の時に内金を もらい・・・という形で了承しました。 大家としての審査も簡単にしました。(契約者と保証人の勤務先、 年収など不動産屋が言ってきました。) うちは地元の不動産屋さんにだけ仲介をお願いしているのですが、 不動産屋さん同士で協力しているのか、賃貸情報サイトにもうちの 物件が紹介されており、今回契約した人は「仲介の仲介」の契約で うちは「礼金1ヶ月」としているのですが、「礼金2ヶ月でもらった ことにして、実際は1ヶ月分は他社への仲介手数料とさせていただき ます」と言われました。 数日後にキャンセルの電話が入りました。もっと良い物件が見つかった からかもしれませんが、後から「仲介手数料1、敷金1、礼金2」と 礼金が高いのが理由だとしたら、ひどいなぁと思います。うちは「礼金1」 としか言っていないのに、不動産屋の勝手な都合だからです。 私の身内は仲介の仲介の物件を借りたことがあり、その時はすべて1ヶ月 ずつだったそうで、おそらく不動産屋さんが1ヵ月分の仲介手数料を 半分ずつ分けたのでは?と推測し、うちの場合もそうなるものと思って いたのですが、実際こういう場合はそれぞれが1ヶ月ずつもらってしまう ものなのでしょうか?

  • 仲介手数料について

    仲介手数料が半分で住む不動産(ミニ○ニなど)ありますよね。 例えば仲介手数料半分の不動産と、通常1ケ月分の不動産で同じ物件を載せているとすれば、半分の不動産のほうが普通に考えてお得なわけでしょうか?それとも他の料金が発生したりしますか。 又直接契約をすれば仲介手数料がかからないと聞きましたが、大家さんの電話番号を手に入れないと不可能ですよね。不動産に資料だけみせてもらい、現地で同じ写真のマンションを発見し、中の住人に電話番号を聞くという手段しか思い浮かばないのですが、直接契約をする人はまれでしょうか。

  • 賃貸物件仲介手数料1.08%

    教えて下さい。 初めて質問します。 近々引越しをします。不動産屋さんの仲介手数料は、最大家賃一ヶ月分と聞きましたが、私が頼んだ不動産屋さんの所に良い物件があり、見積りを出して頂いたら仲介手数料1.08%と消費税が載っていました。 明らかに一ヶ月分ではないのですが、ちゃんと言った方が良いのでしょうか? とても、親切な不動産屋さんだったのでちょっと残念です。 もし言った後、新たに見積りを出してもらって最初に記載されなかった初期費用とかをプラスされたら、その時も強気で言った方が良いのでしょうか?

  • 仲介手数料について教えてください。

    仲介手数料について教えてください。 先日、不動産屋さんで紹介してもらった物件を気に入って、申し込みを行いました。その際に頂いたチラシには、敷金何カ月などかいてある表のところに仲介手数料の枠もあり、バー(-)になっていましたので、手数料のかからない、成功報酬型の物件なのかなと思っていました。同時期に[手数料無料]をうたう不動産屋さんにも条件登録をしており、紹介できる手数料無料物件のリストを頂いた際に同じ物件がありましたので、ますますそういう物件なのだと思っていました。ところが契約に先立って、必要書類を確認したいと思い、送ってもらったところ、ちゃんと仲介手数料一カ月の請求書がついていました。基本的に一カ月ぶんの賃料の仲介手数料がかかるというのはもちろん承知しておりますが、なんだか腑に落ちない気分です。本物件は、キャンセルで急に空いたものをタイムリーにご紹介頂いたこともあり、不動産屋さんにはお世話になったと思っているのですが、この件について指摘しても良いものでしょうか。決して私にとって小さくはない金額なので困っております。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。