• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣人の騒音はどこあたりから苦情を言ってもいい?)

隣人の騒音はどこあたりから苦情を言ってもいい?

gisahannの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

要するにあなたはあとから越してきた。 管理会社には少々の嘘を聞かされた? 病気にならないうちに次の手を打つ方が(再引越し)良いでしょう。

kaorubi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までトラブルがなかったのは、私の入った真ん中の部屋がずっと空いていたからとか、騒音元の人が前は違う人で静かな方だったからなのかな。とも思います。 良い部屋ないか探しながら様子見します。

関連するQ&A

  • 騒音の苦情

    自分の上の部屋(自分は2階なので3階の人)は恐らくペットを飼ってます。 フローリングを走る、犬とかのつめ音みたいのが下の部屋の自分に聞こえます。(確実にペットが居るという証拠はない。) 元々、ペット禁止という話を受けて入居してます。 不動産屋との契約時に、話を聞いたときに「熱帯魚は?ハムスターは?」などといろいろ聞いたので覚えてます。 吠える声が聞こえるわけでもないく、たまに「カリカリカリ」みたいな感じのつめ音が若干気になります。 同じ階の隣の部屋は赤ちゃんがいるようです。 時々、激しく泣きます。まぁ赤ちゃんが泣くのは仕方ないなーと思ってます。 音の大きさは  赤ちゃん>ペットのつめ音みたいの なのですが、精神的に耳をふさぎたくなるのは  ペットのつめ音みたいの>赤ちゃん です。 この場合、隣の部屋のことは文句言わないけど、上の部屋のことは文句言うのはおかしな話でしょうか?

  • 隣人から騒音で苦情が来たのですが・・・悩んでいます。

    私は、鉄筋コンクリートのワンルーム(学生向けアパート)に住んでいます。 このアパートは昼も夜も静かで、コンポやテレビの音なども聞こえず、話し声もかなりの聞き耳を立てないと聞こえないくらいの防音がされているアパートです。 しかし先日、このアパートの隣人から苦情が来ました。 その苦情の来たシチュエーションは、恥ずかしながら彼女とのエッチの最中のチャイム(ピンポンダッシュ)だったのです。 さすがに服を着るまもなく出れなかったのですが・・・恐らく、振動ではなく騒音としての声が原因のようです。(おとなしくするようにはしているのですが・・・) さて、これからのことを考えるといろいろと悩み事が尽きません。 その隣人は、今年2月に越してきたようで、前にも私が学生のノリで友人と少し騒ぐと壁をドンと叩いたり・・・木造や鉄骨よりは、それなりの防音はなされているはずなのになぁ。 と、こっちも神経質になってしまっています。 以前、住んでいた隣人は、何も言って来なかったし、逆に隣が騒いでいても気にならないほどでした。 そこで質問としては、 ・ベッドが隣人の部屋の壁側にあるのですが、反対側に移動することで多少の防音効果は望めるのでしょうか?(移動元の場所には、大型のシルバーラック等を置く) ・おとなしく暮らすことが大前提なのですが、構造以外で遮音性を高める方法はあるでしょうか? ・事の途中、テレビ、ラジオ等の音と紛れさせれば、判別しにくくなると聞いたのですが本当なのでしょうか?(うちはテレビの音が隣に聞こえないくらいなので・・・) ・こういう隣人とどうお付き合いしていけばようのでしょうか? こちらもうるさいのかなぁと日々反省をしているのですが、こういったご近所トラブルは、初めてで困っています・・・ なんだか情けない質問ですが、答えていただけそうな質問を答えていただければ幸いです。

  • 隣人の騒音についてアドバイス願います。

    いま困っていて、いいアドバイスがあればと思って質問させて頂きます。 いまのアパートに越してきてから、隣人の騒音に悩まされています。 1階4部屋、2階4部屋のアパートの202号室に引っ越してきて、201 号室の住人の夜間の騒音に耐えられず、大家さん、管理している 不動産屋さんに相談し、注意はして頂きましたが、隣の部屋も空いて いると言う事で203号室に移動してなんとか平穏な生活になっていま した。 しかし、つい最近202号室に新しい住人が引っ越してきて、この住人 がまた夜中に友達を呼んで2時3時まで話し込み、話が盛り上がるの か大声でこちらの部屋まで声が響いてきて困っております。 ほとんど寝ることができない状況です。 家に居るのは寝るときだけ位の生活なので、ゆっくり眠りたいと思って 居るのですが。。 そこで、以前に一度騒音で相談して、また不動産屋に相談していいも のか、それとも引っ越すのを考えたほうがいいのか。。 不動産屋さん、大家さん、同じような経験をされた方の意見を伺いたく よろしくお願いします。 不動産屋さんとしてはどうしようもない相談になってしまうのでしょうか。。 因みに騒音は友人を呼んで確認しましたが、明らかにおかしいレベル の大きい声で騒いでいるとの事です。 気のせいではないと思われます。

  • 隣人の騒音

    そのままです。 RCのマンションに住んでいますが、お隣さんのご夫人のテレビを見ているときに興奮して出している声、夜になると響き渡る演歌のステレオ。 迷惑しています。 当方は1kでお隣は中年のご夫婦のようで、2DKの作り。 私は寝るも生活も1部屋ですが、お隣はテレビを見るときやステレオを聞く時は壁の隣、寝る時は奥の部屋と、生活に支障がないのでしょう。 古い鉄筋マンションなので、壁なんてないようなもなのもわかりますが、それはお互い様。 どこ行っても大差ないでしょうが・・・ 私はテレビも持っていない、ステレオもない、ラジオもありません。 音のでるのはPCだけですが、ほとんどヘッドフォン。 しゃべる時は電話の時だけ。 極力配慮しています。 お隣ももちろん知っているはずです、上階からはイビキまで聞こえ、蛍光灯のスイッチの「カチカチ」という音や電子レンジの音まで聞こえてきますので。 私は「生活音」はやむなしと考えます。 生活する以上、音がでますし、ケチって壁に防音対策をしない傾向のある日本の賃貸業界も知っています。 やむなしです。 ただ、「競馬見るときにエキサイトして大声で応援する」のと「ヘッドフォンを使えば足りるはずのステレオをかなり夜遅くまで聞いている」という配慮可能な件については不快なのです。 毎週ですよ?日曜日夕方、中央最終レースの時間、キチガイですよあれ。 競馬やる奴はああいう奴しかいないのは知っています(実父が競馬で財産溶かしているので・・・) 不快この上ないです。 そこで「穏便」に「関わりを今後も持たない」で相手に警告したいのですが、以下の方法を取ろうと思っています。 隣の住人さんなのでポストに ・競馬見るときは静かにしてくれませんか ・ステレオ聴くときは配慮いただけませんか ・集合住宅です、一軒屋ではありません ・隣に住んでいる人がいます と書いた紙を投函しようと思うのですが。 昨今騒音をめぐるトラブルも多発し、殺人事件に発展する等、それも騒音で悩まされた側が逮捕されると言う「やられ損」状態。 私は隣人とかかわりたくないのです。 小さいマンションなので隣人とは面識はあります、顔知っている程度ですが・・・廊下ですれ違う時に挨拶する以上はないです。 マンションを管理する不動産は隣人トラブルに関与せず、またトラブルを起こした場合退去いただく場合もあるというスタンス、テンプレですね。 とにかく女性特有の甲高い声で「いけ!いけ!やれ!やれ!させ!させ!」と永遠と1時間2時間続くのは耐え難いストレスです。 毎週日曜日の3時半近辺、何が面白いのかさっぱりわかりませんが白熱するなら馬券売り場に行って存分にわめいてくりゃいいのに、お友達たくさんいますよと。 今2時間続いたエキサイトした声は何を見ていたのか・・・番組表みてもお隣の国のドラマや国会中継しかやっていないかったのですが・・・理解不能です。 私は ・テレビ未所持 ・ステレオ未所持 ・ラジオ未所持 ・PCはヘッドフォン ・音は生活音と電話での応答程度 です。 たまにスカイプで長い時間話すこともありますが、少なくとも大声は出していません(隣に聞こえていると言う認識はありますが、せいぜい1ヶ月に1回あるかないかです) 十分配慮しています。 他に対処策ありましたらアドバイス願います。

  • 隣人からうるさいと苦情が来ました。

    1週間ほど前にお隣に新しい住民が引っ越してきました。 アパート住まいで私は2年目なのですが、2階の角部屋で去年まで隣には誰も住んでおらず、何も気にすることなく生活してきました。 しかし、最近その引っ越してきた隣人から「うるさい」と苦情が来ました。 直接的ではなく、大家さんから電話が来たり、警察が来たりという次第です。 しかし、うるさい、と言われたときは大人数で騒いでいたとかういうわけではなく、遊びに来た友人と普通にお喋りをしていただけでした。 確かに夜中の2時と遅い時間ではありましたがそんなにうるさいものでしょうか? 夜中の会話はそんなに響くものなのでしょうか? 警察がきたときには「大勢居るんですか?」「お酒を飲んでますか?」と聞かれましたが二人だけでしたし、警察の方にも「そうだよね、うるさくないものね」と言われました。 匿名で通報があったとのことですが、アパートの号室まで指定されているので隣人が通報したものと思われます。 アパートは築15年でキレイなので、そんな壁が薄いとは思わないのですが(現に私は隣の部屋から音が聞こえることはほとんど無いので)私がうるさいのでしょうか? アパート住まいの方はやはり隣人の夜中のお喋りというのは気になりますか? 引っ越してきたばかりで隣人が神経質になっているのでしょうか? 女性で見た目からは20代くらいだと思います。そんな神経質そうにも見えませんでした。 引越し土産(石鹸2個でしたが)も持ってきてくださった常識のある社会人だと思います。 隣人トラブルは避けたいのですが、どうするべきでしょうか? 夜中にお喋りはしちゃいけないですか?深夜のTVも見ないほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • アパートに住む隣人の騒音について

    単身向けのアパートで一人暮らしを始めて1か月になりますが、お隣さんの騒音に悩んでいます。 私とは生活リズムが少し違うようですが、連日 夜中0時頃に階段をバタバタ音を立てて帰宅し、部屋の中でも足音が響き、それで毎晩目が覚めます。 帰宅後は2時間ほどテレビの音や歌声がするので眠れません。 単身向けアパートなのに、頻繁にお友達を連れてきていて、話し声がよくします。おそらく窓を開けているので余計に聞こえてきます。 こちらもラジオやテレビをかけていなければ、気になって過ごせません。 6戸しかない小さなアパートで、その隣人の下は空室であり、反対隣は出入りがあまりないので、苦情を入れるのはわたしくらいで、とりあってもらえるのかも不安です。しかし、夜中の階段の音は下の階の方にも多少は響くと思うのですが.. 常識だと、夜中や早朝は少しでも騒音を立てないよう気を使うものではないのでしょうか? わたし自身入居してすぐですが、管理会社に相談すべきでしょうか。それとも我慢する範囲内でしょうか。 ちなみに、アパートは重量鉄骨です。 アドバイスいただきたく思います。

  • 騒音に苦情を言うとき

    2階建てアパートの2Fに住んでます。 夜になると下の階からステレオの音が響いてきます。 これを書いているいまも聞こえています。 何の曲か分かるほどではありません。 「ボンッ、ボンッ」といった感じです。 夜中の2時ごろまで聞こえているときもあるのですが、一応眠りに入ることも出来ています。 この程度の騒音で苦情を言いに行くのは非常識でしょうか。ちなみに僕自身はステレオも持ってない、テレビの音も小さい、走り回るほどの広さのない部屋に住んでいて騒音は一切出してません。

  • 音楽の騒音

    アパートの3軒隣の住人の音楽の重低音が非常に気になり、イライラします。 うちのアパートは2階建てで12部屋ほどですが、入居者が少なく2階に3人1回に1人しか住んでいません。 音を出している住人→2部屋空室→私→住人→空室 という感じの並びになっているので、 空室があるせいで音が響くのかな?とも思ったのですが、そういうことってあるのでしょうか。 窓を開けると重低音+αの音が聞こえます。 今も少し大きめの音量でテレビを見ているのですが、ずーっと重低音が聞こえます。 そこの住人は、アパートの廊下にいろいろと荷物を置いており、その中にギターもありましたので、音楽好きの人だと思うのですが、そういう人ほど周りへの騒音に気を遣うものじゃないのでしょうか。 一昨日、0時半頃まで隣のアパートに聞こえるくらいの大音量で音楽をかけていたので、さすがに、昨日、管理会社に言ったら、「軽く注意しておきます」といわれました。 それまで、毎日聞こえていた訳ではなかったので、それでいいかと思ったのですが、やっぱり気になります。音は少しだけ小さくなったような? その住人は少し前に引っ越されてきたのですが、その時から隣人がいないので隣の音がどれ位聞こえるかとかわからないと思います。 確か築20年位のアパートなので、隣人の話し声がなんとなく聞こえる位の壁です。 同アパートの住人も少ないですし、何回も管理会社に苦情を言うのもどうかな・・と思うのですが、 こういうのって、どれ位の時間、どのくらいの音量くらいまで我慢するものなのでしょうか。 あまりにイライラすると、直接言いに行こうか、とも思いますが、自分は女性で1人暮らし、住人は男性なので、夜中に言いにいくのはちょっと怖い気もします。 私の部屋は、会社名義で借りている部屋なので、上司にもさらりと言ってみようかと思っています。

  • アパートの騒音について

    築4年、アパートの2階に住んでいます。1階に住む方の騒音がすごいです。①子供の走り回る音②注意する怒鳴り声、また泣き声③ドアを閉めるのが乱暴④駐車場で子供が30分以上に渡り大泣き、親子の大喧嘩です。子供はまだ3歳くらいなのど、親御さんもとても大変な時期だと思い我慢してきました。でもさすがに参ってきました。 なぜかというと、深夜になってまでうるさいからです。深夜0時を過ぎてまで走り回り、親も一緒に遊んでました。声が大きすぎるため、2階まで聞こえます。私は、昼間とかは、やはり子供の自我が出てくる年齢だし遊びたい年齢なのでうるさくなってしまうことは、しょうがないと思ってますが、深夜0時には正直イライラします。不眠症にかるかと思うくらいです。またドアを閉めるだけで、かなり部屋が揺れるんです。たぶんドアを閉める時の音がすごいので振動するんだと思います。しかし、もう少し気を遣ってほしいと思っているのですが、近所トラブルとかは嫌なので、不動産屋に相談し、とりあえず騒音についての注意の手紙をアパート全体に出してくれました。しかし、一向に治まらず、また不動産屋に相談したんですが、相手にしていただけませんでした。アパートには6世帯入居しており、うるさいのはその家庭だけです。ちなみに、うるさい家の隣は引っ越していきました。 私的には以前住んでいたアパートは築10年でしたが騒音とか全くしなかったので、今のアパートに戸惑っています。 私の家に遊びに来た人も、ビックリするくらいの騒音でした。子供の悲鳴のような声、ヒステリックになりすぎた怒鳴り声、また八つ当たりで壁を蹴っているような音…正直イライラします。やはりアパートですから、自分たちで気を付けなければならない、互いが注意しながら生活するものだと思っているので正直許せなくなっています。不動産屋は取り合ってくれないし、どう解決すればいいのかアドバイスをください。お願いします。

  • 隣人の騒音 

    私は、岐阜市内でマンションの5階の角部屋に私と夫と子供一人と犬と住んでいます。私の隣の住んでる人は、多分、夫婦(20代中ば~後半)と子供一人で犬がいて車は、デリカです。その人たちが、引っ越してきて一年くらい月日が、経とうとしています。その住人が、引越ししてきたときから、部屋の物音がたまにうるさくベランダのほうから、夫が、妻に暴言をはくような夫婦喧嘩のような声や、他の住民の悪口、暴言を言っています。私たちにも言ってると思われます。そんな人が、隣に住んでると不安です。どうしたらよいでしょうか?