• ベストアンサー

いじめっ子が考える、いじめを収める効果的な方法

いじめっ子って、どうしたらいじめをやめるのでしょうか。 教師がどのようなことをしたら、いじめをやめたくなるのでしょうか。 自分の親や被害者の親が、どのようなことをしたら懲りるのでしょうか。 いじめっ子だった方のアイディアを聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3166)
回答No.1

いじめを受けた子供が、堂々といじめ加害者を告訴し、さらにその親に対しても、損害賠償金または慰謝料請求訴訟も起こすのが当たり前という世の中になれば、いじめはなくなるんじゃないですか。 いじめられたら、それに見合うだけのお金を払ってもらえばいいんで、大人になっても消えないトラウマを抱えるほどの酷いいじめにあったんなら、相手の親が破産するぐらいの慰謝料を取ればいいし、そんなことになったら困るから、親も子供がいじめなんかしないように目を光らせるようになる。 すべての学校が、いじめにあった子がいつでも相談できる顧問弁護士を置いて、いじめ問題はすべて法的に、金銭的に精算することで解決することにしたらいい。

mc77
質問者

お礼

罰を重くするのですね。 いじめと取られるような行動は控えるようになりそうですね。ただ、卑怯ないじめっ子はとことん卑怯なので、善人をいじめ加害者として陥れやしないか、と考えてしまいました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#188522
noname#188522
回答No.7

まだ閉めておられないようでしたので… 皆さんまじめなご意見なので、書けずにいたのですが。 「なまはげ」大作戦 いつもは優しい(←ポイント)園長先生とか、 校長先生とか、理事長先生とかが、 なまはげの恰好をし、各学年全クラスに突然現れ、 「イジメる子はいねが~!!」と、ひとりひとりを捕まえて、 「おまえはイジメでねぇか~」とキレる。 ふざけて闘いを挑んでくる子は本気で振り払い、 担任もそれを止めない。 小中学校の教育活動、および 日本の伝統行事の継承活動として、 年に数回、避難訓練並みの学校行事とする。 まず、秋田県の市町村教育委員会のうちモデル校を選び、 効果を検証しながら、全国に展開する。 文部科学省の皆様、よろしくご検討ください…なんてね。 いかがでしょう。 理不尽には、ユーモアある理不尽で対抗を。

mc77
質問者

お礼

画面見ながら、笑ってしまいました! 暖かいご回答、どうもありがとうございました。 日本には宗教がないから心理的に「おそれ」がないのだと聞いたことがあります。 なまはげは神様ではないけれど、たぶん、心の中でこのような存在が必要なんだと私も思います。

  • Gyaratec
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

この質問の答え→そんなことは絶対無いです。 理由:いじめっ子は、いじめと認識していない     集団生活を余儀なくされているから     親だってどうもしないから 以上です。

mc77
質問者

お礼

いじめっ子が、このような質問を見るわけはないということですね。 ありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.5

いじめた側にも、いじめられた側にもなった事があります いじめられる側ってのは凄く情けないのですよ だから 自分は情けなく無いと思いたくて 自分より弱い立場の人をいじめて、心を満たしてるのです 本当に情けないですよね いじめる側は 満たされない想いを満たしたい そういう欲求が少なからず有ると思います では 満たされればイジメをしなくなるか?というと そうでも無いはずです 人の欲は限りが無いのです 欲しい物を、欲しい時に与え続けると 欲しい物が手に入らない状況になった時に爆発するのです どうすればいじめが無くなるか? それは凄く難しい問題だと思います なぜなら 心が育ってない段階で、集団生活を余儀なくさせられるからです 義務教育の制度そのものが いじめを作っているように感じてなりません

mc77
質問者

お礼

ありがとうございました。 >心が育ってない段階で、集団生活を余儀なくさせられるからです この言葉に。考えてしまいました。 社会でやっていけるような心を育てるために、集団生活が必要なのではなく、集団生活をするために、心の成長が必要だと。 私も、義務教育の制度、特に学級が全てのやり方(偶然同じ学級になった人と仲良くなることを強要する)には疑問です。

  • ghostk
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.4

いじめをする子はやめると言う言葉の意味を理解してません。 姉が、今ならマスコミ殺到間違いなしのいじめを受けておりました。 それを見て育った私は、いじめられたら倍か3倍返しをモットーにしておりましたが。 そのうち、いじめっ子はターゲット変えるんですね。 私は性格がまともに見えて、ねじれておりましたから、いじめられたら証拠を集めて、公にさらしておりましたし、私の前でいじめをするなら、全て公にして、責任取らせてましたので、そのうち私の前ではしなくなっておりましたね。 影ではしておりましたので、懲りない方だと判断し、卑怯ですが罠も張らせて頂いて、公にし、考えて頂きました。 但し、これが出来るのは、対等な立場(子供同士とか)なんですよね。 大人が出来るのは、注意深く見ておく事位でしょうか?(笑) 姉の時、大人の対応、教師の対応を見ておりまして、大人や教師に頼っていては無くならない事を小学校1年生で知り、学びました。 子供同士で解決しなければならないとも、その時肌で感じました。 大人を頼っていいのは、いじめっ子が法律を犯した時ですね。 今は教師学校では対応できないなら、然るべきところを探さないと行けないのが哀しいです。 しかし、最近はモンスター親がうるさいですよね。 私が子供時にもおりまして、ガタガタうるさかったので、当時小学生でしたが、直談判というか半分巻き込まれまして、強烈な正論で相手を追い詰めてしまった事があります。 今でも出来ますが、子供にされると言う最大の威力はないであろうと思われます。 両親は我が子でありながら、相当怖かったらしいです。 私も親になりましたが、もし我が子が同じ事をしたら怖くて泣くと思います。 大人になって清濁を併せのむと言う事を学びましたが、やはり、一番は正論を諸刃の剣でも突き通す事ではないでしょうかね。(相当大変ですが) そして、いじめと言うのは陰湿ですから、公にその行為をさらし考えさす事が、大事だと思います。 ただ、大津の件然り、大阪市の体育科然り、公にしても無理そうな事も世間にはありますが、もっと初期段階で公になっていたら、一番哀しい結末にはならなかったような気がします。 後、いじめは想像力の欠如が起こしている事が、経験からは多いです。 想像力のない方が親になっていると、更に子供は酷いですから、そこをどう考えるのか難しいです。 当事者なら、自分が耐えられる範囲で色々と方法はあります。 自分も返り血浴びる事は覚悟の上です。 しかし、第三者としては何が出来るか分からない。 私も知りたいと思います。

mc77
質問者

お礼

ありがとうございました。 子ども同士で解決させなければならないとのこと。 第3者としてできることは、集団の中に、解決できるような正義感の強い信頼されるような子どもを送り込む事でしょうか。冗談ですが。 私も、初期段階でなら止められる。止めなければならないのだと思います。 大津の事件、体育科の事件、にも共通すると思うんですが、当事者や周囲の多数は、本当のところいじめや体罰だと思ってなかったと思うんです。あとで振り返ると、やっぱりおかしいよね位には思ったかもしれません。想像力の欠如というのは、その通りだと思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

いじめっ子ではありませんが・・・。 何事も形からです。 朝、起きたら挨拶をする、家庭でも学校でも それをやる。 分かれるときはサヨウナラ。 相手を呼ぶときは、必ず「さん」「君」を つける、という指導をしただけで、いじめが 激減した、という報告があります。 挨拶の習慣をたたき込み、口の利き方 食事の仕方などのしつけをやっていれば いじめは減るものと思われます。 言葉遣いは、人格を形成するのです。

mc77
質問者

お礼

ありがとうございます。 「さん」「君」呼びでいじめが減ったという話があるのですね。 私の個人的な経験上、「さん」「君」呼び徹底の学校より、ない学校の方が、暴言、いじめは日常茶飯事でした。 私も、言葉遣いを徹底するというのは、いじめに関係するのではないかと思っています。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

こんにちは。 子供の頃はガキ大将だった者です。 私は、会津育ちの母親から「弱い者イジメは卑怯者がすること」と幼い頃から厳しく育てられましたので、イジメっ子ではなかったと思ってますが、イジメっ子をイジメることはありました。 イジメっ子の特徴は、イジメられっ子の反応を楽しんでるようですから、イジメられたら倍増しで反撃するのが一番イジメっ子には効果的でしょうが、根がオトナシイ子は反撃をしないからイジメっ子を調子に乗らせてしまうのだと思います。 なお、私が育った子供時代には、学校には必ずのように喧嘩が強い番長や裏番長がいて、弱い子をイジメる卑怯なイジメっ子のイジメを抑制したり、他校の生徒からイジメを受けたような話を耳にすると我慢出来ずに他校のイジメっ子に報復を与えてたものですが、番長=不良というイメージが大人の世界では強くなったせいか、最近の学校からは正義感の強い番長が消えてしまったのが陰湿なイジメを増長させてるのではと思います。 経験上、子供同士の問題に親や教師が出しゃ張ってしまうと「告げ口した(チクった)卑怯な奴」と解釈されてイジメが更にエスカレートすることがあるので、子供同士の世界にはよほどのことがない限りは親や教師が介入しないほうが良い結果になると思います。 昔から、イジメられっ子の特徴は「友達が少ない傾向があります」から、友達をたくさん作るような家庭教育や家庭環境も親御さんの努めではないかと思います。 イジメっ子は、友達がたくさんいる子はお互いに共通の友達がいることが多くなるのでイジメることを考えなくなりますから、イジメられっ子は友達を大勢作ることがイジメを受けなくなる最も効果的な方法とガキ大将だった私は思います。

mc77
質問者

お礼

ありがとうございました。 親や教師が介入すると、良い結果にはならないとのこと。私も、なんとなくですが、そんな気がします。 自分が子どもの頃を振り返ってみると、大人と子どもには距離があって(今は変わってきているのかもしれませんが)、子どもの世界には大人は入らせないといったような雰囲気があった気がします。 ただ、自殺をしてしまうようないじめの事件を見ていると、では、どのような手立てができたんだろうと、ニュースで見かけるたびに考えてしまいます。

関連するQ&A