• 締切済み

いまから就活をするべきか、ビジネスを続けるか

makookwebの回答

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.3

>一部上場の企業、商社、銀行を希望してます。 >ブラック企業は避けたいのですが、 >この状況下でも受かりますか? 受かりますよ。 簡単です。 一部上場の企業、商社、銀行を希望って事は、実際のライバル(最終面接レベル)は、東大・京大・早慶辺りでしょう。 その辺の人より魅力的なエントリーシートを作成して、 面接ではその辺の人より魅力的で、会社にとって有益な人物、 採用したい人物だと思わせれば良いだけ。 たったこれだけ。 簡単です。 それが出来るかどうかは、あなた次第ですがね。

関連するQ&A

  • 就活におけるゼミの重要性【監査法人】

    現在大学2年で、2010年(大学4年)の公認会計士試験合格を目指しています。 来年度3年になると、ゼミ活動が始まります。ただし、ゼミに入らなくても卒業はできるので、できれば勉強時間を確保するためにゼミ活動は避けたいと思っています。しかし、ゼミでの研究成果がないことや卒業論文を作成していないことは、就職に不利になるでしょうか。一般企業への就職は考えておらず、公認会計士試験合格後は監査法人(できれば大手)への就職を希望しています。 みなさんの意見をお聞かせください。実体験などもあればありがたいです。

  • BOPビジネスを行っている商社

    今年4月から大学3年生になる大学生です。 現在関関同立のいずれかの大学よりアメリカの大学に交換留学をしており、帰国後商社への就職を考えています。 その商社なのですが、BOP(Base of the Pyramid)ビジネスを行っている商社を探しています。 日本の企業でBOPビジネスが一番可能であるのは商社と考えたのですが、どの商社がBOPビジネスをどのようにどれくらいの規模で行っているのかがいまいちわからないです。 もし誰か詳しい方がいれば、説明していただけないでしょうか? もし商社以外の日本企業でBOPビジネスを行っている会社をご存知の方は紹介して下さい。 日本企業でBOPビジネスを行っている代表的な会社としては、ヤクルトは知っています。

  • ビジネスセミナーでの服装

    よろしくお願いします。 セミナーといっても、就職活動などでのセミナーではなく、新会社法のセミナーを聞きに行きます。 服装自由と書いてありますし、何百名とくるので実際服装は自由でもいいのでしょうか?!  ビジネス系のセミナーなので少し心配になりまして。スーツまではいかなくてもある程度シャツのようなものを着ていった方がいいのでしょうか? ご存知の方、是非教えてください!

  • MARCH以上は就活でかなり有利?

    小学校、あるいは中学校から努力をし、進学校に合格し、そこでもお金をかけて予備校や塾通いをし、努力をして、早慶には入れなかったとしても、MARCHクラスの大学に入れば、かなり円滑に就職活動を進められ、東証一部など、大企業や有名企業に入れる可能性は、かなり高くなると見て間違いないですよね?(早慶だと100%だと思いますが) そもそもMARCH以上の大学で中小企業に入る人は殆どいないと思いますが・・・ いずれにせよ、MARCH以上の難関大学に入学に入れば、小さい頃からの今までの努力は必ずや報われるというのは絶対なんですよね?

  • ビジネスバックについて

    ビジネスバックについて 就職活動中の者なのですが、手 が疲れるので、ビジネスバック はいつも肩にかけています。し かし、周りのサラリーマンなど を見るとみんな手で持っていま す。 1、就職活 動中に企業の人や人 事に会うときにバックを肩にか けていたら失礼にあたりますか ? 2、社会に出てからも企業の人に 会うときは肩にかけるヒモを外 すべきですか?

  • 商社に一般職ってあるんですか?

    私は今就職活動中の学生です。 毎日、インターネットやセミナー参加と着々と活動を進めています。 そして漠然とですが、グローバルな分野で活躍する総合商社に興味 を持っています。 そこで質問なのですが、商社にも一般職ってあるんでしょうか? 私は女なので、総合職一本で就職活動するだけでなく、 もし、大手一流企業に勤めることが出来るのなら、 自分ひとりで生きていく分には、一般職もありだと考えています。 皆さん教えて下さい。具体的な社名を上げていただければなお嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 就職活動にGPAは関係あるのでしょうか?

    はじめまして。 就活を控えた大学三年生です。 恥ずかしながら今年GPAが2.0(不可が7科目)を切ってしまいました。 大学のレベルも普通の大学なので、就職活動の際企業からこの大学でこのGPAか・・。 といった風に思われないかが心配です。 今期で挽回するために出来る限りのことをしようと思ったのですが、去年落とした単位がゼミと重なってしまい、再履修をするためには前期から受けている授業(必修・グループワーク有)を移動しなければなりません。 こんな勝手で自業自得な理由で移動することは教授にもゼミのメンバーにも申し訳ないですが、自分の中で不可が引っかかってしまって就活をしていても成績を引け目に感じてしまいそうです。 実際にGPAは就職活動の際関係あるのでしょうか? 今まで受けていた授業を移ってまで再履修をするべきでしょうか? 情けない悩みですが、宜しければアドバイスお願いします。

  • 昔といまの就活

    就活中のものです。 最近の就活はすごく大変だと言われ続け、みんな必死に策を練ったり辛い思いをしながらもがいています。 しかし、いまの企業を背負う方々の時代の就活は、逆に企業から接待を受けるくらい楽だったと聞きました。 なぜ、現代の就職活動はこんなにも大変で辛いものなのでしょうか? 就活が辛く、不公平だと思ってしまいます。

  • 就活中です。今すべきことは。

    いつもお世話になっております。どうぞ宜しくお願いします。 私は今現在、就職活動中です。合同企業説明会や会社説明会に行ってるのですが、それ以外の日は今何をすべきなのでしょうか? どうにも不安で周りはどんな事してるのか判りません。 私の学科は栄養士になるための学科なので友人たちは就活をあまりしていないので、経験者の方、今現在就活中の方、 どんな事をしてるのか教えてください。宜しくお願いします。

  • 14卒の就活生です。進路のことで悩んでおります。

    私は2chで言うところのAラン国立大学に通う男性です。 私は金融や商社、旅行会社への就職を目指して就職活動を行って参りました。 そしてその結果、第2地方銀行、エイチ・ア〇・エス、ヤ〇ダ電機から内々定をいただくことができました。 しかし、同じ大学の学生は5大商社やメガバンク、電力会社など、いわゆるエリート企業?から内々定をもらっている人が多いです。 私も、もともとはそれらの企業を目指していたこともあり、自分の内定先と比べて悩んだ時期もあったのですが、自分の実力不足だと納得して就職し、中途でそれらの企業に入り直そうと考えるようになりました。 そして、いまのところ自分の中ではエイチ・ア〇・エスへの入社を考えています。 ここで質問なのですが (1)やはり国立Aランから第2地銀、エイチ・ア〇・エス、ヤ〇ダ電機への就職は負け組なのでしょうか。 (2)エイチ・ア〇・エスから5大商社やメガバンク、または同業他社であるJ〇Bへの転職は可能なのでしょうか。 (3)第2地方銀行、エイチ・ア〇・エス、ヤ〇ダ電機の中であなたが1番入りたい企業とその理由を教えてください。 (4)中途採用されたとして、将来的に新卒入社の社員に地位的・収入的に勝つことは可能でしょうか。 以上です。ご回答よろしくお願いします。