• ベストアンサー

高校受験まであと少しとなってしまいましたが

 今年,高校入試を受けるのですが,いまだに,受験日までの勉強方針が決められていません。  それぞれの教科の勉強法をご教授いただきたいです。  ちなみに私がいまどういう勉強をしているのかというと,全教科,今までやってきた塾や学校のテストの見直しをしています。そのほかに,社会と理科は一問一答をひたすら解いています。  しかし,塾では,過去問を繰り返し解くように言われています。正直,受験初心者の私が思うに,過去問からはあまり出題されないような気がするのですが,過去問は何度も解くべきなのでしょうか?  各教科の勉強法をご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

僕は、過去問を解くべきだと思います。 なぜなら、だいたい入試は過去の問題と似たようなものがほとんどですから、時間配分とかを決める材料にもなると思うからです。 ~各教科の勉強法~ ・国語  国語は小説や説明文の問題をやったほうがいいでしょう。やった分だけ読解力がつきます。 ・数学  数学はもう図形などの応用問題をやるといいでしょう。 ・英語  単語と英文法を完璧にしましょう。 ・社会  ひたすら暗記したほうがいいでしょう。(言葉など) ・理科  実験からの問題が多いです。実験ごと覚えたほうがよいでしょう。

ant-usl07
質問者

お礼

教科ごとの勉強方法をご教授くださってありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • pal05
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

受験勉強お疲れ様です。 「過去問からはあまり出題されないような気がするのですが,(以下略)」とありますが、過去問がそっくりそのまま出題なんてありえません。そんなことやっていたら、きちんと受験勉強をしてきた人に失礼ですから。 過去問はあくまで「傾向」だと思った方がいいと思います。年々、受験の問題の傾向も変わってますから、過去問を解きながら、(英語であれば)「あ、長文だけでなく、この文法が狙われやすいんだな」と心構えているだけでも心の余裕度が変わってくると思います。 受験勉強頑張ってください。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

過去問がそのまま出るのではなく、傾向と対策という視点なのでしょう。 過去問を知っていればその応用で解ける場合もあります。 過去問のみ勉強するのではなく、類似問題もできるようにしておきたいですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう