• 締切済み

大学受験の日本史

大学受験の日本史 高3偏差値40程度で、60くらいには上げたいです。もう遅いかもしれませんが まず、用語を覚えていません 教科書を読んでも、覚えたか覚えてないか分かりません (1)用語も分かっていない場合は、一問一答などを使って勉強した方が良いですか? 一問一答をやった方が良いなら、どういう問題集がおすすめですか? 学校から、君たちにはレベル高いかもと、山川のセンター試験への問題集をもらいました (2)これは一通り用語を覚えてからやった方が良いですか? 問題を見てもさっぱりです (3) 試験には用語はあまり出ないみたいで、もっと深い知識の問題?が出ても分からないんですが、これって問題集を解いてれば分かるようになるんですか?

noname#147111
noname#147111
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.4

こんにちは。 一問一答をやってれば、短期的な試験の結果に結びつくかもしれませんが、 受験には役に立たないでしょう。 偏差値40ということは、基本的な知識・流れが身についていないというこでしょうから、 何はともあれ、教科書を穴の開くほど熟読することです。 日本史を理解するには、流れを理解することが必要です。 偏差値60ぐらいの大学ならば、土地制度の変遷を、「公地公民」「墾田永年私財法」 「荘園制」「地租改正」という単語を使って説明せよ、といった類の問題が出るかも しれません。用語をぶつ切りで覚えていても歯が立たないでしょう。 もちろん、分からない用語は用語集で調べましょう。 問題集は使用している出版社・教科書に合わせたものを選びましょう。 いきなり受験レベル用の問題集には力が及ばないでしょうから。 また問題を解く際には、たとえ選択肢を選ぶ問題でも、ア、イで答えず、 必ず解答を筆記する……間違えたら、その解答を10回筆記する。 これだけで相当の力がつくはずです。 実力がついてきたら、受験用の問題集に手を出しても構いません。 でもあちこち手を出しても意味がありません。 一つの問題集を、3回、繰り返してみましょう。 もちろん、都度、間違えをチェックしながら。自分がどこが弱いか把握できます。 以上、某私大史学科(日本史専攻)卒で、塾講師・家庭教師として日本史を教えていた こともあり、一応、高校地歴科の教員免許も取ったオッサンからのアドバイスです。 今からでもきっと間に合います。頑張ってください。

  • dizz7up
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

日本史って範囲も広いし覚えることばっかりでいやになりますよね。 私も日本史で大学受験をしましたが、やっぱりどれだけやっても完璧にはなりませんでした。 日本史を学習するうえで最も基本的であり重要なことは流れをつかむことです。実際センターの問題にも時代の順序を問う問題があるように、重要なポイントなのです。ですから、一つの問題に対して答えを出していくという力をつけるよりも、日本史を一つの大きなストーリーとして古代から現代までとらえる力をつけたほうが試験でも柔軟に解答を導き出せるのではないかと思います。 (1)一問一答形式の問題集は、すぐに結果を出したいという時にはとても魅力的にみえます。でもこれって結構危険です。一問一答では時代の流れや背景がよくわからないので、やるなら軽い復習用か試験前の確認用として使うことをお勧めします。 (2)問題を解きながら勉強をするのもいい方法ですが、問題が難しいと解説を読んでも意味が分からなくて・・・ということにもなりかねません。ある程度知識をつけてからのほうがいいでしょう。 (3)センターでも用語のみを選択させる問題はほとんどありません。文化や政治などいろいろなところと関連付けて出題されることが多いものです。 ちなみに私が使っていたのは石川の実況中継です。この参考書は自然に流れも用語も頭に入って来ます。国内政治史も外交史も文化史もセットにすることで歴史を縦にも横にも見られます。結構おすすめです。(知ってたらすみません)。で、たまーに問題を解いてみるくらいです。 ぜんぜん答えになってなくてすみません。とりあえず私が言いたいのは用語から覚えていくのではなく、時代の流れという骨組みに用語を肉付けしていくほうが、正確だということです。 受験頑張ってください!

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2

偏差値40というのは、成績が均一にばらけた100人の生徒がいれば上から84位。 偏差値60というのは、同じ条件で上から16位ってことです。 100人中84位から16位にジャンプアップするのは不可能ではありませんが、難しいですよ。 筆記の試験があれば漢字を間違えただけでもアウトになります。 いっそのこと世界史に変えてみてはいかがでしょう? 世界史ならカタカナで答えることができます。 日本史の用語も分からないのであれば、今から世界史に変えても大差ないのではありませんか? 私自身は戦後の日本史教育に疑問を持っていたので、日本史自体は好きでしたが大学受験は世界史で受けました。

回答No.1

任天堂DSの山川日本史Bのソフトをおすすめします。 選択肢問題なども入っているので、あまり苦にならずに進められます。 日本史は用語が入っていなければなかなか偏差値を上げるのは難しいと思います。 まずは繰り返し解いて用語と流れをつかみ、その後記述など深い知識を埋めていくのが効率的ではないでしょうか。 知識問題も、問題集を何度も解いていけば掴めてきます。 がんばってください

関連するQ&A

  • 大学受験での日本史

    私は今、MARCHレベルので受験で日本史を使おうと思い、勉強しているんですが、 山川教科書、用語集、一問一答だけしかありません。 なにか、私大に対応できる良い問題集を教えてください。

  • 日本史Bの受験勉強の進め方

    去年の3月に高校を卒業し一時フリーターとなったのですが、 将来の夢が見つかったため、来年大学受験をすることにしました。 日本史Bの勉強をどのように進めるべきか悩んでいます。 現在手元にある教材は、 ・詳説日本史(山川出版社)―教科書 ・日本史B用語集(山川出版社)―用語集 ・流れがわかる日本史Bノート(山川出版社)―穴埋め式問題集 ・よくでる日本史B一問一答(山川出版社)― 一問一答式問題集 ・日本史B一問一答完全版(東進ブックス)― 一問一答式問題集 ・詳録新日本史史料集成(第一学習社)―史料集 ・新詳日本史 地図・資料・年表(浜島書店)―図説 4月から進研ゼミ大学受験講座も受講します。 以上の教材を使って、どのように勉強を進めたら良いでしょうか。 高校の頃はそれなりにきちんと試験勉強もしていましたが、今ではほとんど抜けてしまいました。 志望大学は中堅大学です。

  • 日本史の勉強の仕方

    私は現在高3なのですが、日本史の上手い勉強の仕方が分からず困っています。 学校で使っているものを含めて、今持っているのは、 教科書  (山川) 図説   (浜島書店) 資料集  (実教出版) 詳説ノート(山川) 一問一答 (東進) 用語集 (山川(電子辞書内)) です。 最近、一問一答で分からなかったところを教科書に書き込んだり線を引いたりして確認、という作業をしていたのですが、 途中で教科書以外の詳説ノートや学校の授業プリントを開いていくうちに、何を軸に勉強していったら良いのか分からなくなってしまいました。 因みに第一志望は早稲田の文学部です。 とりあえず今はセンターレベルを完璧に、と思ってやっているのですが… 志望大に向けたご助言なども頂ければ嬉しいです>< どうかアドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 日本史B一問一答選び 定期試験・センター対策用に

    こんにちは。 高2文系の男子です。いま、日本史Bの一問一答を購入しようと考えています。 志望大学は、名古屋大法学部(日本史はセンターのみ)です。 ネットで調べたところ、東進と山川があり悩んでいます。(東進の方は紙が薄いような気がした。) 東進ブックスの一問一答は、センター用と、完全版という二冊がありますが、センター用は正誤問題ばかりという感じなので、定期テスト対策にはならなそうなので、候補から外しています。 残る候補は東進の完全版か、山川の一問一答用語問題集になるんですが、学校のテスト対策にも、センター試験対策にも使いたい場合はどちらがおすすめでしょうか。 山川は教科書の内容をきっちりのせている感じ、東進は教科書を外れて難しい問題ばかり・・・という感じがしますがどうでしょうか? 学校では、世界史選択の人は山川のやつを使っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 京大日本史対策について

    京大法学部を目指している高3女子です。 二次試験の日本史対策(センターは世界史予定)のために本を買おうと思ったのですが、近所の本屋は品揃えが悪く、ネットで注文しようにも中身が見れず、困っています。 論述対策を重点的にしようと思っているので、いい問題集・参考書があれば教えてください。 参考までに、教科書は山川出版のものを使用し、最近は一問一答で勉強しています。偏差値は全統記述で75でした。

  • 日本史 勉強法

    現在高2ではるから高3です 受験科目に日本史があります。 日本史の勉強法がまだ確立できていません 正直かなり焦ってます 一番効率の良い勉強方法が未だにわからず 困っています 実況中継などを買った方がいいのか全くわかりません 現在持っているのは 山川の日本史B、山川日本史B 用語集、新詳日本史、Z会出版日本史B用語&問題2100、山川一問一答 この中で使えるものがあれば教えてほしいですし・・・ とにかくちゃんと難関大に合格出来るレベルに到達できる 勉強法を教えてください

  • センターはやさしいと言うけれど・・・

    おはようございます。既卒3年です。ふと思ったのですが、センターの問題は簡単と言いますけれど、私は当時てこずりました。 特に日本史、教科書レベルと言われていますが、当時の問題は教科書の問題がそのまんまというより考えさせる問題がたくさん出てきたようにうっすら記憶しています。たぶん60点くらいしか取れなかったような・・・。中堅私大の問題は堅にはまっていたのですいすい解けました。 センターの日本史で高得点を取った方、どんな参考書をやって取りましたか?当方は山川出版の教科書と桐原書店の一問一答を何回も解きました。やっぱ山川の一問一答を使うべきだったとあとで後悔しました。

  • 日本史の一問一答

    山川の日本史一問一答用語集(難度:スタンダード~チャレンジ)を使っているのですが、センターで出てくるのは☆3と☆2を抑えておけば大丈夫でしょうか?

  • 世界史の勉強法

    大学受験を控えている者です。 その中で世界史を暗記するために『用語問題集一問一答(山川出版社)』を使ってるわけなんですが、どうしても覚えられないのです。 なのでノート型の『詳説世界史 書きこみ教科書(山川出版社)』にシフトして覚えることにしました。 ここで質問なんですが、やっぱりこれだけじゃ足りないのでしょうか。 そして一問一答は我慢してやっていくべきなんでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 私大受験の日本史について

    今、浪人をしています。 日本史が苦手で受験後ほぼ全く手をつけていません。いつも代々木ゼミナールのセンタ模試を受けていたのですが、100点中50点越したことがありません。 目指している大学は関西学院大学なのですが、今からの日本史の勉強の仕方について質問させていただきます。 1日に山川教科書を時代ごとに読む(わからない語句はその都度用語集で確認)→その後金谷の一問一答 中途半端ですが、18日で全て一周すすることになります。 これだけだと少ないでしょうか?また、スピードが遅いでしょうか? 一問一答では、語句しか覚えることが出来ないというのもよく聞くので問題集を使ってやる方法も考えています。 問題集は、普通のスピードマスター日本史と、文化史のスピードマスター、駿台の短期攻略日本史Bというものを持っています。普通のスピードマスターの苦手な分野だけはやっていますが、それ以外の問題集は手をつけていません。このどれかを使って勉強し、やり終えてから100題などの問題集と過去問で勉強しようと思っています。 どちらかに絞らず問題集と一問一答を両方使って勉強した方が良いのでしょうか?その場合、どのようにそれぞれ使って行けば良いのかも教えていただきたいです。 また、オススメの参考書や苦手な日本史を克服するための勉強法など、アドバイスお願いします。