• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チェンソーで切り口が右に曲がってしまいます)

チェンソーで切り口が右に曲がってしまう原因は何でしょうか?

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

 一方だけ切れると、切れていく方向を手の力では修正するのは無理です。  新品に取り替えるとまっすぐ切れるはずですから、刃研ぎが原因です。  バーが原因で曲がることはありません。バーが磨耗すると刃が磨耗した溝に落ち込んでしまいます。  切断中に、一方を石や釘に当ててしまうとてきめんと曲がり始めます。  一般的な25APと91シリーズの角度の資料を挙げておきます。読めればよいのですが・・・  初心者はヤスリホルダーを使うと楽でしょう。

関連するQ&A

  • チェンソーの刃の詰め方について

    ブラックアンドデッカー社の刈り込み鋏み式のチェンソーがありますが、このチェンソーでは竹はうまく切れないと聞きました。刃が竹切り用でないため、切り口がきたなく、下手をすると竹の切り口で手を切ってしまうこともあるとか聞きました。 ホームセンターの売り場で聞いても良く知っている人はいないらしく聞くことは出来ませんでした。 この場合他社の竹きり用のチェーンを購入し自分でつめることは出来るのでしょうか。 ホームセンターの人は出来ないのではないか、といっておりました。 もし出来るのであれば、自分で詰めてみたいのですが、教えていただきたいのですが。 また他に何か良い方法がありましたなら、合わせてお願いいたします。

  • 垂直確認で・・・

    こんにちは。 牧野フライスU32Kを使用していますが、加工した物の垂直がでてなくて、困っています。 ワイヤーの垂直出し確認は、50mm厚のRIGOR焼き入れした物の角を5mm角位に、ダイ加工して、ダイアルゲージで測定して行っています。測定誤差は最大で1ミクロン程度になるよう、設定しています。 で、問題ですが、実際に加工(パンチ形状20mm厚、RIGORやHPM38焼き入れ)したやつの垂直度を測ると、2~4ミクロン程度誤差があります。 もちろん、加工ワークの水平は確認しています(但し完璧な0では無く、1ミクロン程度の誤差はあります) 垂直確認の方法は、 垂直マスター(言い方間違ってるかも?)を型彫放電加工機のベッドに載せて、ダイアルゲージを当てて測定し150mm上下させ2ミクロン位の精度で測定 できることを確認した後、ワイヤー加工した物を測定しています。 どうしてこういう事になるのか原因がわかりません。 考えられる、原因、アドバイス等あれば教えてください。

  • エンジンチェンソーに関する質問です.

    エンジンチェンソーに関する質問です.  10年ほど田舎暮らしをしている者です.エンジンチェンソーに関して詳しい知識,豊富な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら,教えて頂きたいと思います.私,田舎の山の中に住んでいる関係で,御多分にもれずエンジンチェンソーを使う機会がときどきあります.ゼノア製品を長らく使っていましたが,2年前,スチルの最も軽いタイプMS192C-Eを新調しました.新しいことに加えて,技術の進歩もあるのでしょうが,前のものに比べてエンジンのかかりは良いは,バリバリよく切れるは…で,2年程たいそう気に入って使っていました.その間ヒノキの30年ものを50本程間伐し,そのほとんどの枝を落とし,玉切りし,斧で割って風呂の薪とする上で大活躍してくれました.その間「目立て」なるもの,1度もすることはありませんでした.しなくても,バリバリ切れたのです….しかし,最近急に切れ味が悪くなり(多分,何かの原因があったのだろうと想像しますが,何が原因なのかは分かりません),目立てをしても事態は余り改善されません.事態が改善されない原因には,目立て技術の未熟さも考えられます.そこで,新しいソーチェンを1本,チェンソーを買ったお店から買い求め交換しました.交換直後はまあまあ切れるのですが,これが直径20cmから30cmのものを10回か20回程玉切りをするともう切れなくなるのです.最初に新調した段階では,2年間ものあいだ1度も目立てすることもなく使い続けてきたのに…です.おまけに,玉切りするために通常ガイドバーを上から下に降ろして行けば,まっすぐ降りて行く訳ですが,まっすぐ下に降りずに,左の方向にそれて行くのです.目立てをしても,事態は大きくが改善せず,やはりすぐに切れなくなります.それでも,やらねばならない仕事がありますので,更に新しいソーチェンを2本買い求め使いましたが,結果は同じです.  一方で,目立ての腕を向上させるべく,ネット上でかなり勉強しました.上刃目立て角度を維持するために,ベニヤ板に線を引いて自分で補助板を作成したり,ガイドバーを固定するためのガイドバークランプを買い求めたり,果てはオレゴンの目立て機まで購入しました.学生時代,機械工学を勉強したこともあり,親譲りで手先は器用な方で,物作りや修理に関しては何でも自分で解決してしまうタイプなので,特別目立てのセンスがない訳でも…と思っているのですが.  目立ての話はともかく,新品のソーチェンを取り付けても,玉切りを20回もすれば切れなくなるとか,ガイドバーがそれて行くというのは,もっと別の所に原因があるとしか思えません.これもネット上でちらっとみた記述ではあるのですが,ガイドバーに原因があるのかも…と私的には感じています.もし,そうであるなら,ガイドバーを交換すれば解決する訳ですが,とにかく,それを買い求める前に,詳しい方の御意見を確認したいと思い投稿した次第です.  以上,どうぞ宜しくお願い申し上げます.

  • GSX-R1000(K8)の光軸調整について

    お世話になります。 光軸調製のことで困っており、今回質問させていただく次第です。 よろしくお願いします。 来週の早々に、ユーザー車検を受検する予定なのですが、まだ光軸調整をしておりません。 前回受検した際の光軸検査は、ギリギリOKで合格しましたが、その時にした調整は100%勘で行ったので、ほぼ運で合格できたようなものだと思います。 GSX-R1000(K8)のサービスマニュアルを参照しても、記載されているのは調整ゲージの位置と回し方くらいのもので、どっちをどう回せば上下左右に動くのか説明がありません。 つきましては、バイクのクラッチ側とブレーキ側にある、それぞれの調製ゲージは、どちらが水平方向・垂直方向なのか。さらに、どちらに回せばそれぞれ上下左右に動くのかをご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【Excel/印刷】余白で困っています

    Excel(2000)で年賀状を作ろうと思い、イラスト集の本を買いました(CD-ROM付)。 「ページ設定」で「ハガキ/横」を選択 ↓↓↓ 余白タブで上下左右を「0.5」に設定 ↓↓↓ 「水平」「垂直」ボックスにチェック ↓↓↓ 絵を挿入して1ページに収まるよう列幅を調整 ↓↓↓ プレビューすると、なぜか画面右だけ余白がかなり広くなるのですが、これはどうすれば画面真ん中に(余白が上下左右均等に)印刷できるようになるのでしょうか??? それとも、そもそもExcelで作成することから間違っていて、Wordで作るべきものなのでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイス宜しくお願いします。 (使用しているパソコンはWindows Meです)

  • RDの交換後、クランクの回転が重くなったのですが・・・・

    クロスバイク(ルック)に取り付けられていたターニー(RD-TX31)の代わりに、サンツアーの正爪ブラケットを介してディオーレ(RD-M510)を取り付けてみたのですが、変速は何の問題もなく出来るものの、なぜかクランクの回転が重たくなってしまいました。 勢いをつけてクランクを逆回転させても惰性ではほとんど回らず、すぐに止まってしまうような感じです。 ですが、フロントをインナーにしてみると、以前と変わらないくらい、結構軽やかに回ってくれます。 これはつまり、単純にチェーンが短すぎるということなのでしょうか? しかし、フロントアウター、リアトップの状態で、ディレイラーのゲージは地面とちょうど垂直で、長さは適正だと思うのですが・・・・。 ちなみに、スプロケはボスフリーのMF-TZ21で、チェーンはUGです。 原因が思い浮かぶ方、アドバイスしていただければ嬉しいです。

  • 【画像】キャンバスサイズを上と左に広げたい

    やりたいことは至極単純です。 240×240の画像(JPG・PNG)を240×320(320×240)サイズにするだけです。画像比率はそのままで上下(左右)に40ずつの余白をつけるだけ。 たったこれだけの作業を簡単にできるフリーウェア(OS:Win7)をご紹介ください。 フリーウェアと言っても購入したばかりのPCに無制限にインストールはしたくないので、ある程度ソフトを厳選しておきたいのです。 <やってみた作業> Win付属のペイントでExcelのオブジェクトを垂直・水平方向に動かす操作(shiftキー押しっぱなし)ができればいいのですがそれはできず、キャンバスサイズは下と右にしか変更ができない。

  • エクセルの表を用紙の真ん中に印刷したい

    エクセルの事がさっぱり分からないので教えて頂きたいのですがエクセル2003で表を作りA4の用紙に印刷したのですが真ん中に印刷できず困っています。 過去の回答などを参考にして ページ設定の余白の所の水平垂直にチェックを入れている 印刷範囲の設定で表のみを設定していて印刷プレビューでも1ページに収まっている ページ設定の余白は上下左右すべて0.5で実際にA4の用紙に印刷されてみた物を定規で測ると左1.5センチ右2.0センチになる 大体上のような状況なのですがどうやれば真ん中に印刷されるでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • チェンソーの選び方

    薪ストーブ用にエンジンチェーンソーを買い求める予定ですが、下記について教えて下さい。 (1)大きさとしては切断有効長さ350ミリで良いですか。 (2)国産品と外国製品の違いは?良くログハウスビルダーは外国製品をお使いのようですが。 (3)購入に際しての注意点は。 (4)チェーンの刃研ぎは誰でもできるようになりますか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • チェンソーについて

    エンジンは、かかるのですが、木材を切ったりなどの負荷がかかるとエンジンが止まってしまいます。 直していますがうまく直りません。何処が悪いのでしょうか、教えてくださいお願いします。