• ベストアンサー

若い頃から他の社員とプライベートで遊ぶ意味

yochanlifeの回答

回答No.1

私の父に聞いたことがありますが、年をとってから結婚・出世とかで気まずくなったりしないといっていました。 また、気まずくなったりした場合には、その人から自然と離れていくと個人的には思います。 私自身も他の部署の先輩や後輩と結構付き合いが多いほうです。 そのほうが、社内での連携や助け合い、さらに他部署の課長などにいろいろ教えてもらえたり、勉強になっています。 私個人的には回りに知り合いができて、とても仕事がやりやすくなっています。 人それぞれで、めんどくさいと思う人もいると思いますので、いろいろ試してみて見極めてみたらどうでしょうか。

noname#188235
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先輩社員について

    新入社員から相談を受けているのですが、 私とは別部署に配属された新入女子社員から、 先輩女子社員が先輩風を吹かすと 相談されています。 話を聞いてみると、 必要技能のエッセンスを記したテキストがあるのですが、 これを新入社員に渡し、 テストをするそうで、 そのテストの採点も先輩女子社員がして、 非公開にしておくからと言って 強制テストをするようです。 その先輩女子社員は、 指導担当ではあるが 本部からそのような権限を与えられているとは思えず、 やりすぎではないかと言う相談です。 先輩女子社員と相談してきた女子社員 の部署は5人ほどの少ない人数の部署です。 (先輩女子社員は)自分自身は、そのようなテストをされるのは 嫌がるタイプなのに 後輩への影響力をつけたいのか、 新入社員の話を聞いている感じでは、やりすぎではないか、 という印象は受けました。 この場合、私は他部署の人間ですが、 一度1対1で先輩女子社員と話を 話をして、 オーナーに成績を管理してもらうか 非公開の自己採点にでもするべきかと考えているのですが、 いかがでしょうか? 私自身は、もう大人なのだから スキルが足らなければ 自分で、スキルアップをし、 出来なければ、それは、 その成績の仕事、 向上心があれば 少ない点数でもしっかり復習と 間違った点の 確認をすれば 良いと考えているのですが。 修正は自主的にやる、 テスト成績は仕事仲間なのだから信頼の原則、 足りないと思った点は自分で補ったり質問すればよいと思っています。 社会人なのだから 努力しなければ、 それは自己責任で良い と思うのですが、 完全管理でやるのもなぁ~ と思っています。 確かにテストをすれば 新入社員は 甘ったれた根性では出来なくなりますが、 点数が良くなかった者や、それなりの点だった者も その先輩社員に遠慮してしまう所が出てしまう、 管理される立場になるので、、、 必然的に上下の関係がはっきりと出てしまう (先輩女子社員の力が強くなりすぎる) と考えられるので、 先輩女子社員のやり方は 権限を越えた横暴かな、 と考えている次第です。 いかがでしょうか。 ご意見等、色々お考えをお教え下さい。

  • 新入社員の暴言

    ようやく一ヶ月の新入社員です。 先日、面識ない先輩社員に、自分としては冗談だったのですが、その方の部署をバカにするような暴言をはいてしまい、その方を怒らせてしまいました。 また、その方はそのことを部署で話したらしく、噂になっていると友人に忠告を受けました。 加えて、今度その部署とフロアが同じなるらしく、仕事の付き合いはあまりありませんが、管轄が同じなので色々問題が起きるのではと心配になっています。 私としてはやはり謝罪するべきと思っていますが、周囲は自然に消えるから何もしないほうがいいと進めます。 実際はどうなのでしょうか? ご助言を宜しくお願いします。

  • 恋い焦がれた先輩社員へのメアドの聞き方

    恋い焦がれた先輩社員へのメアドの聞き方 今年入社した新社会人です。現在は研修期間でして、様々な部署を回らせて貰ってます。 今までは一般の人に興味が無かったのですが、社会人になって初めて一般の方を好きになりました。 5月からの配属では、片思いの先輩社員のいる部署ではなく、別のセクションになるので、下手したら二度とお会いできなくなってしまいます。 せめてメアドだけでも知ってたら、繋がっていられるように思いますが、まだ研修期間とのこともあり、メアド聞かれた方も困ると思います。 サラっとメアドを聞く方法やメアドを聞き出すための文句をわかる方いますか? それか同じ会社だから、今後会う機会もあるかもしれなく、楽しみはとっておくべきですか?

  • 先輩社員と仲良くなるにはどうすればいいでしょうか?

    今年から社会人になった者です。 同じ会社に、外部から出向中の気になる優しくてかっこいい先輩社員がいるのですが、 消極的な性格のため、どのようにアプローチしていけばいいのか分かりません。 その人とはフロアが違い、頻繁に会うことはありませんが お昼休憩、お弁当を買いに行くときすれ違うことはあります。 (すれ違うと恥ずかしくて目を反らしてしまいます) 私の同期は、その先輩社員と席が隣で仲が良いのですが、 たまに私の話をし、「あの子は可愛い、良い子だよ」と言ってくださるようです。。 話したことは、若手飲み会の時や、エレベーターでたまたま2人きりになった時など、 数回しかありません。 緊張してかなり不自然になってしまいます。 (もっと自然に楽しく会話が出来るようになりたいです。泣) 皆様ならどんな行動をされますか? その人はかっこよくてモテそうなので、なかなか近づくのを躊躇してしまいます^^;

  • 謙虚な新入社員って?

    度々お世話になっております。 1日から社会人になりました。 現在は通常業務ではなく研修を受けておりますが、 職場での先輩社員・上司への接し方について悩んでいます。 研修担当者からも、1年目社員は新入社員らしく謙虚に、腰を低くしているべきだと教えられています。 もちろん私も私のような立場の社員はそうであるべきと理解しています。 しかし、これまでの人生において、私は学校でも先輩と上手く付き合っていけるタイプではありませんでした。 部活動もなんだかめんどくさいという気持ちで避けてきてしまいましたし、 大学時代もサークルというものがない海外で過ごしていたため、先輩方とどのように接したらいいのかあまり学んでこなかったような気がします。 1日に所属部署の先輩社員・上司とお会いしてから、 自分は謙虚にふるまっているつもりでも、相手に悪い印象を与えているのではないかと心配しています。 挨拶をするときも、「お疲れ様です」と頭を下げて言葉にしていますが、 どこか上から目線的な態度になってしまっていないか心配です。 (友達の間ではどちらかというとリーダー的存在で、皆をぐんぐんひっぱっていくようなタイプだったので…) どのような態度・接し方を心掛けていれば、謙虚で素直な新入社員という印象を持ってもらえるでしょうか? こんな新入社員は嫌だ、など何かタブーがありましたら教えていただけませんか? 宜しくお願いします!

  • 新入社員の歓迎会

    今年入社の新入社員です! 今月の末に研修が終わり、配属されるのですが、それぞれの部署で歓迎会があるようです。 社会人としてどのように振舞えばよいのでしょうか? やはり、上司、先輩方にお酒をついで回ったほうがいいのでしょうか? その他アドバイスをお願いします! よろしくお願いいたします

  • 働かず嫌みを言う先輩社員について

    お世話になります。 簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は小さな企業の社員で一番下っ端の人間です。 男です。 今年初めから、先輩社員の体調不良を理由に、多くの仕事を私の方でしております。 すでに先輩社員からの仕事を含めれば、残業は私だけ慢性的になり、これ以上の負荷は情けないですが、限界です。 ※他の社員は先輩社員含めて定時あがり。 先日さらに先輩社員が仕事をふろうとしてると聞いたので、現状で手一杯だとお伝えしたところ ・そもそも1人残業してるのがおかしい →先輩社員の仕事も請け負ってたからなのに… ・お客様サービスに時間をかけるとデスクワークができず、周りも迷惑している →他の社員に後日謝罪したら別になんとも??という具合だった ・新しい仕事を振りたい →さっき残業するなといったばかりなのに… といった具合で、言動の理解ができません。 体調不良なのに無理をしてて、どうしても手に負えないから相談者(私)へ仕事を振りたいなら分かりますが、 基本、先輩社員はゴシップニュースをチェックしてたり、ツイッターをやってる始末です。 これまではツイッターをしてても 「体調不良だから、むしろ職場にくるだけでも…」 という考えでしたが、 残業してまでフォローしてたのに仇で返されたので、やる気が失せたととトモに、 単純に仕事をサボりたいだけ→指摘すると「体調が…」とくり返し という具合だと思っております。 上司も本件までを伝えつつ、全く同じ意見で、今度取締役と上司で先輩社員にこれまでなにをしてきたのか面談してくるそうです。 場合によっては、私も呼んで意見を聞くそうですが、 この場合、皆さんならどのように述べますでしょうか? 正直、働かず・嫌みを言われ…という時点で慈悲もないのですが、これからも狭い職場での付き合いもあります。 大半の社員は、その先輩社員はなにしてんの?という怒りと呆れているのですが、極々一部の人は「体調不良なのにかわいそう」ともあります。 そんな背景のなかで、皆さんならなんと上司や役員、そして先輩社員の前で述べますでしょうか?? またこんな先輩社員について皆様はどう感じますでしょうか? 似た質問をしてたかもしれませんが、今回はこうした場合のご感想と対応についてお聞かせ頂きたいと考えます。 皆様の善意を賜りたく存じます。 お読みくださり、ありがとうございました。

  • 先輩社員の責任が低い

    他の部署の先輩社員と共同で仕事をしていますが、 先輩の担当にも関わらず、こじつけをして、自分の仕事でないからと、仕事をまわしてきます。 やる気がないのか、分からないのですが、自分の仕事の責任が低く、 一方で口ばっかり達者で、共同の仕事などしたくないと考えています。 現状、仕事の進捗に影響が出ており、どうしたらよいか困っています。 上の人を通じて、お願いしても、上の人がいないところで、こじつけをしてやらないといった状況です。 この状況をどう打開すれば良いのでしょうか?

  • 会社の新人芸

    私は社会人一年目の女です。 私の会社では部署ごとのイベントで年一回新人が一発芸やかくし芸等何かしら芸をしなければならないようです。どの様なことをすればよいかアイデアをいただければと思います。 こういったことはとても嫌で避けられるなら避けたいのですが、そうはいかないと思います。 上司に必死で嫌なことを伝えたら免除されるかもしれませんが、何かしらマイナスの事を思われると思うのです。部署の方々は優しい方ばかりなので、仕事や今後の付き合いに影響はないと思いますが。。。多くの方は「たかだか一発芸」「これくらいのことできるだろう」と思われるかもしれませんが、私にとっては大問題であり、かなりの苦痛なのです。 嫌な理由は沢山ありますが、そもそも人前で何かをするのはとても苦手です。 また、私の部署には新人が私一人なので、おそらく一人でしなければなりません。(もしかしたら若手の先輩一人か二人助けていただけるかもしれませんが) そして、噂では毎回、手品などの凄い出し物というよりはお笑い、モノマネと言った面白い系が主なようです。部署の方々は私の事を控えめ、静か、おとなしい、といった印象を持っていると思います。 そんな私が何かをしても見ているのが痛々しい、ということになってしまうのではないかと思います。(これが一番怖いです)また、滑ってもそれが逆に面白くなる人がいますが、私の場合本当に白けてしまいそうです。 こんな私でも無難にできるものと言ったら何があるでしょうか。 面白い系でなくてもかまいませんので一人~三人での出し物についてなにかアイデアを頂ければと思います。 ちなみに、30人強の部署で、9割以上は男性で、20代後半、50代が若干、主に30~40代といった年齢層です。

  • 新入社員の服装と言動、注意すべき?

    今期、私の所属している部署に新入社員が配属されました。 私の部署は開発関係で、業務も私服の上に作業着を着て行い また社外の人と会うことも少ないせいか、社内の雰囲気は 比較的上下関係がなく和やかです。 とはいえ、社外(得意先)の人が社内に出入りすることもしばしばあり 私服とはいえ大方の社員は節度を持った服装で就業しています。 ところが今期の新入社員は早くもサンダルで出社、Tシャツは作業着から出しっぱなし。 おまけに上司や先輩と話すときの一人称は「俺」です。 辛うじて敬語ではあるものの、まるで年が近いバイトの先輩と話しているような感覚です。 さらに、飲むべき場所でないと思われる場所でも平気で飲み物を飲んだり はっきり言って慎ましさのかけらもありません。 私も入社して数年しか経たない若造ですが、あまりに目につくため一言注意したいと思っています。 しかし、新入社員には別の教育係(私にとっても先輩)がおり、また私の所属長は どちらかというと結果重視派であり、容姿には拘っていない節が見られます。 そんな環境で私が注意してしまうと、逆に課内の雰囲気を壊してしまいそうで また先輩の面目を考えても、出しゃばるところではないのかなと思ってしまいます。 こんな新人、貴方なら注意しますか? 注意すべきであれば、どのようにすべきと思いますか? それとも、最近の新社会人にはこういった人が多いのでしょうか…?

専門家に質問してみよう