• ベストアンサー

オンボードグラフィックって?迷ってます。。。

xxxSkyxxxの回答

  • xxxSkyxxx
  • ベストアンサー率21% (36/164)
回答No.4

オンボードタイプはマザーボードにビデオチップが直接乗っているタイプです。 どちらかというとAGPで高性能なカードを増設したほうがゲームなどは快適に動くようになります。 せっかくPentium4を乗せるのにHDDが120Mというのも物足りないのでは?(笑

pico2pon
質問者

お礼

オンボードについてのご説明ありがとうございます!!!ぜんぜん意味がわからなかったので、すっきりしました。 そうですね~ でも今のところ80あれば結構快適だったんですよ☆おまけに、スリム型のタワーだと120以上のせられないらしいです(笑 アドバイスありがとうございますっ☆

関連するQ&A

  • グラフィック・アクセラレーターについて

    初投稿です。よろしくお願いします。 パソコンの買い替えを決意し、2004年秋冬モデルでFF11等の3Dゲームを快適に遊べるパソコンを探しています。 それで富士通の『H50J7』を候補に上げています。 このパソコン、カタログのグラフィックアクセラレータの欄に『インテル社製 915GV』と記載されています。 3Dゲームをするなら、『RADEON』や『GeForce』と書かれているものがいいと、過去の質問で拝見したのですが、果たしてこのパソコンでは快適に遊べるでしょうか? 『H50J7』の基本スペック 基本OS:Windows®XP Home(Service Pack2) CPU:インテル® Pentium®4 プロセッサ 505(2.66GHz) チップセット:インテル社製 915GV Chipset メインメモリ:512MB(256MB2) グラフィック・アクセラレーター:インテル社製 915GV ビデオメモリ:最大128MB(メインメモリと共用) 回答よろしくお願いします。

  • グラフィック向きのノートのおすすめは?

    ノートを買おうとhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=130480で 質問させていただいたものです。 現物を見に、PCショップに行ってきたのですが、A4サイズは意外に重く 持ち運びには不便なのでB5サイズも検討することにしました。 使用用途は、ComicStudio、Photoshop、Directorなど2Dです。 VAIOの505シリーズが軽くていいなと思ったのですが、少々スペックが 不足しているようにおもえますし(最大メモリとか)、 DELLなどのBTOノートはどれも3kg以上あって持ち運べません(--; CD-ROMなどは軽くするために外付けだったり、グラフィック用に アクセルレーターやよいビデオカードがつんであったり、 メモリが512くらいつめたりというのが、軽量で グラフィック向きでしょうか? でも、そんなメーカー製ないし、BTO筐体はとにかくそれだけで 重いんですよね・・・。 以前の質問では、長持ちバッテリーを重点においてましたが、今回は 「軽さ」と「グラフィック向き」という視点から質問させてください。 ちなみに、価格は高くても構いません。 ・・・でも、やっぱりもう少し待つしかないんでしょうか・・・。

  • グラフィックボードの必要性能

    グラフィックボード(ビデオカード)って、PCゲームなどをやらなければ最低グレードのものでも問題ないのでしょうか? BTOショップでデスクトップ購入を検討中です。 PCの用途としてはネット、youtubeやDVDを見たり、表計算やACCESS、趣味のデジカメの画像編集や保存などがメインです。 これらの用途で遅くなったり、重くなったりせず、サクサク動く環境であれば満足です。 GeForce8400GS 256MB DVI-I/D-Subが標準で付いています。 9600や9800などは必要ないと思うのですが、いかがでしょうか?

  • グラフィックカードについて

    今回、相談させていただきたいのはグラフィックボードの増設についてです。 先にスペックを表示しておきます CPU       Intel pentium 4CPU 3GHz メモリ     1、5GB グラフィック  VIA Chrome9 HC IGP WDDM OS       Vista このPCにグラフィックカードを増設したいと考えています。 今は、いわゆるオンボードなのですが、製作会社のマウスコンピューターに問い合わせたところ、オプション用拡張スロット:PCI Express x16 とのことでした。 増設は可能ですが、動作保障はしないとのことです。(当然ですよねw) ここからが相談なのですが、私はオンラインゲームをするのでシューティング関連となるとCPUの負荷が大きく、無理な場合が多いのですが、 グラフィックカードを買うときの基準、選び方、相性などなどが良く分からず困っています; 一応、素人ながらに調べた限りではATI RADEON HD 4350とかが妥当なのかな~と思っています。アドバイスください。 2つ目の質問なのですが、趣味でイラストなどを描いているのですが、 少し処理が重たくストレスを感じています。 この場合、主な原因はCPUとメインメモリだと思うのですが、Vistaはデスクトップ等に3Dが使われていると聞きました。 高性能なグラフィックボードを使えば、多少、ソフトの処理は早くなるのでしょうか? 質問長くなって申し訳ないです。 宜しくお願いします。

  • AGP×4のグラフィックカード

    モニター買い替えのため対応するグラフィックカードを探しています。 条件は ・1920×1200までDVI接続が可能なこと。 ・下記のパソコンに対応しており、可能な限り3D性能が高性能なこと。 古いパソコンのためPCI Express x16対応ではありません。 調べたところこのマザーボードではAGP×4までが使えるようです。 ●CPU Intel Pentium4 2.53GHz ●チップセット intel 845G ●マザーボード intel 845GBVL ●メモリ 768MB DDR-SDRAM PC2100/CL2.5 ●グラフィック Radeon9000 / 64MB どなたかパソコンに詳しい方 ご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • グラフィックボードはどれがよい?

    今現在、BTOパソコンの購入を考えています。 パソコンの用途としては3Dゲーム、TV視聴、仕事を少々という形で 利用する予定です。 マザーボードは以下のものを購入予定です。  GIGABYTE GA-X48-DS5 (Intel® X48 Express ATXマザーボード) グラフィックボードは以下のものを購入予定です。 NVIDIA GeForce 9800GTX+(プラス) 512MB しかしながら、以下のグラフィックボードも気になります。 1.NVIDIA GeForce GTX280 1024MB 2.ATI Radion HD 4870 512MB 比較情報を調べていたら1も良いし2も良いという話を聴きます。 どんな基準で選べばいいんでしょうか? なにぶん知らない情報が多いのでここに投稿させて頂きました。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • グラフィックボード

    現在vistaを使っています。 今日rappelzとゆうゲームをしてみたいと思って インストールしてキャラ作成まではできたのですが、 いざゲーム画面になると全部画面が止まってしまい(マウスポインタは動き 音楽はながれています) 結局PCを強制終了しなくてはいけなくなってしまいました。 再インストールとかしても変わらないので 自分のPCが悪いのかな・・・とは思うのですが、自分のPCのこともよくわからなくて;; 特にグラフィックカードとかグラフィックボードとかが全く分からなくて、私のパソコンにはついてないのかな・・・って思っています。 私のPCは Windows Vista Home Premium VGC-LB92S Intel(R) Core(TM)2 CPU Memory: 2038MB RAM DirectX 10 となってます。。 ラペルズの動作環境は -------------------------------------------------------- 【CPU】ペンティアムIV 1.5GHz 【グラフィックカード】128MBの3Dグラフィックボード 【メモリ】256MB -------------------------------------------------------- となってます。 私のでは足りないのでしょうか・・? 特にグラボとかが全く分からないんで 分かる方よろしくお願いします;;

  • グラフィックについて

    グラフィックについて教えてください。 NVIDIAのGeForceGo7300とQuadroNVS135M/インテルPM965Expressチップセットとではどちらの性能が高いのでしょうか? EpsonとDellのノートパソコンのどちらを買おうか迷っています。是非ご教示下さいm(__)m

  • Penrium D 945とAthlon64 X2 4200+、どっちがいいのでしょう

    以前はPCのアップグレードを考えていたのですがここでいろいろ教えていただき新しくPCを買い換えることにしました。 PCの用途は主に長時間のインターネットやFS2004(Microsoft Flight Simulator 2004)です。 新しく買い換えるPCは用途によってカスタマイズでき、安心な有名メーカーのBTOパソコンにしようと思っているのですがCPUの選択に迷っています。 CPUの主な選択肢は intel HT Pentium 4 524(3.06GHz) intel Pentium D 945(3.4GHz) AMD Athlon64 X2 4200+(2.2GHz) なのですがその中でPentium DかAthlon64のどちらがいいのか…。 Athlon64はintel Core 2 Duo E6300とほぼ同等の性能と聞いたことがあり最新式のintel CPUと同等性能といわれるとPentium Dなんかよりもよく聞こえるのですが、見た目の数字(GHz)やintelという自分も知っている知名度の高いブブランドという点を見るとPentium Dのほうがよさそうにも見えますし…。 果たしてどちらがよいのでしょう? また、来年の1月にはWindows VistaやMicrosoft Flight Simulator Xがリリースされるのでそれを使う場合のことも含め、教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。 CPU以外の予定PCスペック HDD:Serial ATA HDD 250GB メモリ:PC4200 512MBx2 チップセット:Intel 82945G / 82801GR グラフィック:nVIDIA GeForce 6600GT その他参考URL Microsoft Flight Simulator X 推奨動作環境:http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx

  • パソコン購入でプロセッサーとグラフィックで迷ってます

    デスクトップパソコンの購入を考えています。 プロセッサーとグラフィックアクセラレーターについて迷っています。 用途は ・たくさんの画像を扱う ・容量の多い動画を見る ・テレビを見る ・ゲームはしない などです。 プロセッサーは、インテルCore2DuoプロセッサーE7400で十分でしょうか? それともCore2QuadプロセッサーQ8200SやQ9550Sにしたほうが良いでしょうか? グラフィックアクセラレーターはインテルグラフィックス・メディア・アクセラレーターX4500HDのようなチップセット内蔵グラフィックで十分でしょうか? それともNVIDIA GeForce 9600M GT GPU や GT120 にしたほうが良いでしょうか? Windows Vista(R) Home Premium です。 メモリは4GBにする予定です。 現在がCeleron製のノートパソコンを使用しているので、大量の画像を扱ったり、ハイビジョンの映像を再生させると動作が遅くなったり不安定になるので、そういったことを避けたいです。