• ベストアンサー

ネット で個別の企業や店舗を批判するのは問題ですか

インターネット で個別の企業や店舗を実名を挙げて批判するのは問題ですか? 私は個人の意見だから構わないと思うのですが、法律に触れるような事に なるでしょうか? まぁ別にそんなつもりはないのですが、見識として知っておこうと思いました。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

たしかに「個人の意見」ですが、ネットのブログとかSNS、掲示板に書き込むと個人の意見の範疇を超えると思います。 例えて言うなら、渋谷や新宿駅前の人が多い所で拡声器を使って特定企業や店舗を批判しているのと同じ。 ネットというのは誰もいない部屋の中でブツブツと独り言をつぶやくのとはわけが違います。 貴方が個人的異見のつもりで書き込んだものは全世界に公開されてしまいます。 今のところ企業側も取るに足らないと判断しているのか、個別に取り上げて訴えることはしていませんが、場合によっては名誉毀損とか威力業務妨害で損害賠償請求される可能性を秘めています。 企業の損害賠償は半端ないですよ。社運をかけて開発・発売した製品が誰かの批判のせいでまったく売れなくなってしまったら開発費や販売のためにかけた営業費用に相当する額を請求される・・・かもしれません。その額は企業規模やプロジェクトの規模などにもよりますが数億を軽く超えるかもしれません。 「そんなつもりはありませんでした。(*ノω・*)テヘ」では許されません。それによって失業したり倒産したりと実際に被害を被る人も出てきます。企業から訴えられ、関係者個人個人から訴えられたら、訴えられた人の人生はそこで終わりですねwww 裁判でどこまで認められるか次第ですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

貴方が、道端や公園で、大声上げたりブツブツと 何とか屋は高いだの 店員のXXXはつり銭をごまかしているだの 言ったところで、誰も記憶も記録もしてないないでしょうから、言葉は風と一緒消えてなくなります。 ネットに書けば、確実にログが残り消えません。世界規模の掲示板に文字情報が残れば これは、「独り言」では済まされません。当然公共の場で特定の人や起業を比喩し、尚且つ不特定多数に閲覧できるように故意にやったことになりますから「名誉毀損」「風評の流布」となり、相手が事実無根だと訴えれば 貴方は100%負けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

たとえば、電話応対が腹が立ったとか、営業が来てむかついたとかでしょうか。 それについて、企業ぐるみの場合を除き、あなた個人に謝れば済むことですよね。 ネットに書かれた瞬間、膨大の人が読むわけで、会社が潰れたとしましょう。 あなたはそれを弁償する必要が出てくるのはわかりますよね。 億単位のお金が動くわけですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyuhan
  • ベストアンサー率23% (43/181)
回答No.2

批判の内容に因りますね? 相手側に批判する様な問題が在るのですか? 内容に因り名誉棄損が発生しますから注意が必要です? あなたが匿名で企業や個人を批判しても、批判の内容では名誉棄損が成立します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.1

名誉毀損になる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット で企業批判するのは問題ですか(2)

    以前にこのサイトで、ネット で個別の企業や店舗を批判するのは問題かどうか聞いたところ、 たとえ個人の意見であっても、やってはダメと言うご意見がほとんどでした。 別に誰かを批判したいわけでも全然ありませんが、どうも釈然としません。 勿論、名誉棄損的な程度の悪い根も葉もない悪口、犯罪的な事を言うのはどうかと思いますが、 発言者の意見に賛同するかどうかは周りの人なわけですから、とんちんかんな批判ならに賛同しな ければよいわけで、どこどこのテレビが映りが悪いとか、どこどこのレストランの接客態度が悪い とか、あそこの宗教団体はやってる事おかしいとか、あの車が走りが悪いとか、言ってはだめなんで しょうかねえ・・・ そりゃー人様をほめる文章の方が読んでいて気持ち良いですが、良い事しか言ってはダメなんです か? 発言の自由と言うものがあるわけですし、いろんな人が様々な意見を言うのが良いのでは・・・ ま、程度の問題と言うことでしょうか?

  • ネット上での批判について

    ネット上で他人を批判することは今も昔もよくあることだと思います。 特に最近ではいじめの問題や違法行為をした人に対するバッシングをよく目にします。 非人道的な事件や国民が恥をかくような事件は確かに憤りを感じますし、それに対する意見をネット上で言いたいと思う人も多いはずです。 しかし、これが度を過ぎている・本来の意図と違っているのではないかと最近感じます。 いじめの問題では、過熱したネットの人々が犯人捜しを進め、様々な憶測が飛び交いました。 個人情報を載せたり顔写真を無断で公開したりもしていました。 しかし中には誤った情報や誤解が発展したものもあり、実際に無実の人がバッシングを喰らって傷つくということまで起きました。これは最近もあったので覚えている方も多いと思います。 違法行為をして取り上げられた人物に関しても、バッシング・批判が集中するのはよくあることです。 罪を犯すことはもちろんその社会の中に所属している限り許されることではありませんし、 周りの風当たりが強くなるのは仕方ない事だと思います。 しかし、過度のバッシングや批判に耐えきれず、自ら命を絶ったという事件が何度かあったと記憶しています。 ここで疑問なのですが、社会的に良くないことをした人たちとはいえ、一般市民がネット上でその人の個人情報をさらすという行為は、問題ないといえるのでしょうか。 犯罪者や悪い事をした人だからと言って、私たちが個人・集団のレベルでこのような制裁行為を行う権利はあるのでしょうか。 個人の基準と社会の基準と違いはありますが、構造上はいじめと大差ないような気がします。 (そういう人に限って「いじめはよくない」なんて言うものですが・・・) 法律に関しては素人なのですが、社会的に悪だから制裁していい、いじめてもいい・・・というのはどうも個人の価値観が混入している気がしてなりません。 また、最近ではSNSやまとめサイトなどで、批判を加速させるような投稿が多く見受けられます。 中にはコラージュを作って馬鹿にしたり、事件と関係ない個人の「ディスり」などもあります。 どこか事件の人物をネタにして盛り上がりたいという動機が強いように見えて、このような風潮に危機感を覚えます。 批判をしている人たちの多くが真面目に問題について話し合うのであれば問題ないと思うのですが、そうではない人たちのほうが多いのではないかと感じています。 心理学的に、事件に対して抱く不安に対する一種の防衛反応が、ネットの匿名という性質(厳密には違いますが)や集団心理などと絡んでこのようになっているのではないかと考えているのですが、一つの社会問題になりつつあるのではないかと思います。 ネット上の批判・叩きなどの行為について、皆さんの意見をお聞かせください。 感情的な意見や冷やかしは求めていません。 真面目に話し合いたい方の意見をお聞きしたいです。 法律や社会学・心理学、またはこういった内容に通じている方の意見ならぜひ参考にさせてください。 長文失礼いたしました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ネットで実名で批判!そんなの有り!?

    私の知人がネットBBSで実名で批判されて困ってます。 知人は個人タクシーを営業していますが営業中のトラブルを 地域情報BBSで実名で批判されているのを昨日確認しました 今年の2月20日の書き込みで実に3ヶ月も掲載されています 知人と私が昨日その掲示板に反論を書き込みましたが まだ返答がありません。トラブル内容は個人タクシー組合に任せるとして ネット上で実名批判した相手やサイトの管理者に責任は問えないのでしょうか? 名誉毀損や営業妨害に成ると思いますがいかがでしょうか? タクシーという密室でのトラブルなので水掛け論に陥りやすい事例で ネット上で批判されても不公平だと思います。 知らなければ死ぬまで反論出来ないのですから! 皆さんの見解や意見をじっくりお待ちします。

  • 実名をあげて批判

    あるサイト?で、学生のコが実名をあげられていて悲しんでいると相談を受けたのですが、どうにかならないのでしょうか?? ものすごい批判というわけでもなさそうな感じだったし、多数が悪口をやめろってフォローもしてくれているようなのですが。 でも本人はかなり落ち込んでいるようです。 そのようなサイトが以前から問題となっているとは聞いたことがありますが、それで不登校になったりした人も実際にいるようです。 悪口を書き込み続けるコに対してと、個人批判を一応禁止しておきながら黙認しているサイト運営者に対して、何か法的手段はとれないでしょうか? 相談を受けた人以外にも、もっと激しく多数の人が実名批判をされていてひどい状態です。 平気で名前を出して、個人が特定されるようなことを書き込んだりしていいのでしょうか?

  • 行政機関や政党に出した電子メールの内容をホームページで公開する事に問題はないでしょうか

    行政機関への苦情,質問,パブリックコメント、政党への政策提言,批判,質問などを電子メールで送信したものを、ホームページで公開することに何か法律的な問題はあるでしょうか? 例えば、次の場合です。 1)特定の企業との癒着や天下り問題について、その特定企業の名前や天下り先の特殊法人や企業の実名を示して批判する内容の電子メール。 2)行政機関の特定の役人の個人名を挙げて、汚職や職務怠慢などを批判する内容の電子メール。

  • 子供の名前の批判について

    子供の名前の批判について インターネットで子供の名付け批判が多々見られます。 私は子供はいませんので名付け経験はありません。 しかし知人に赤ちゃんが生まれ、名前を聞いてビックリする事は確かにあります。 「あの名前どうなの?」と友人と批判したりする事もあります。 しかしネットで名前の例を実際に出して批判するのはどうなのでしょうか? 漢字とよみがなを例に出して批判している内容を見るとゾっとします。 例に出しているのだからその名前の子供は実在しますよね。 その子が将来そういう書き込みを見たらショックなんだろうな~と。 「こんな名前つける親は学歴が低い」「子供がかわいそう」って批判が多いですが 実際その子供達は大きくなって人格もできてくるワケです。 「普通の名前」の人達と同じように親を愛し親の愛情を受けて立派に成長し心の優しい人間になる事を想像はしないのでしょうか。 私も「変わった名前」については批判的な考えがあります。 しかしそれは名付けた親の生き様とか性格を批判したものでなく、「センス」を批判します。 「センス」は人様に迷惑をかけない限り、良し悪しは無いので議論しても白黒つくものではありませんから あまり意味が無い事は解ってますが他人の「センス批判」は楽しいものです。 ただ、インターネットや時にはテレビ番組などで「変わった子供の名前」を実名で取り上げて 常識人を装った人が「子供が子供に名前をつけた」等と批判をしますが 実名を例に出して批判をしている事が「モラル」のない事だと気付かないのでしょうか?

  • 個人ブログやホームページの問題追求や批判は名誉毀損になりますか?

    とあるブログやホームページに具体的に提示できる問題が有る場合、それをオンライン上の発信手段により具体的に指摘して批判する行為は名誉毀損になるのでしょうか。 また、最近はブログ、掲示板、ケータイ小説が頻繁に出版されていますが、このような匿名(ハンドル)で出版された書籍に問題が有る場合、具体的な問題指摘や批判レビューをすることも名誉毀損になるのでしょうか。 実名が出ていなければプライベートは守られているのだから、個人攻撃になるのかどうか。

  • 店舗について

    インターネットカフェの出店についての質問でございます。 来年早々に約250坪のリストラ物件にインターネットカフェ系のお店を出店する予定です。 コンテンツはネット・コミック・ビリヤード・カラオケ・ダーツ・スロット・オンラインゲーム 等です。 店舗はもともと950坪の店舗を完全間仕切りして4つの店舗にわけています(当然、4業種の別店舗です)出店予定の店舗はスケルトン状態で、空調・給排水・トイレがなく、天井も高い為1m程落としたほうがいいみたいです。多分、トイレ等の雑排水・汚水はタイルをはがしてほりおこさなくてはいけないと思います。 そこで初歩的5つの質問がございます。 (1)トイレ・給排水を設置するにあたって、法律的な許可等の事や、もし掘り起こす場合おおまかに費用はどれくらいかかるものでしょうか? また掘り起こす以外に方法はあるのでしょうか? (2)消防法、防災についてですが、もともと1つの店舗のときにあった、消火栓がたまたま私どもの店舗の中にあります。そういった場合非常ベル・誘導等以外に防災関係で必要なものはあるのでしょうか? (3)コンテンツが色々あるのですが、風営法的に注意すればいい事は何でしょうか? (4)自分で考ええる事なのでしょうが、ランニングの人件費をお客さまに最大限の満足を提供し、最大限に削減する方法・コツはありますでしょうか? (5)ローカル地域にて上記のようなネットカフェの売上げを上げていく戦略にはどういった方法が考えられますでしょうか? 以上、初歩的で不躾な質問で申し訳ございません。 何卒宜しくお願い致します。

  • 警察を批判する人は警察を利用してはいけない

    警察を批判する人は警察を利用してはいけないのでしょうか? ネットで警察を批判しるなら、警察を利用してはいけませんという意見を聞きますが、私はそんな馬鹿な事はない、警察を批判してる人も警察を利用しても問題ないと思います。 皆さんはどう思われますか? 私は何かを批判する事と利用する事は別の問題だと思います。

  • 惣菜店舗の現状・問題点について

    食料品を扱う店舗(特に惣菜店舗)において、仕入れから廃棄の段階までにおいて、どのような形を現状辿っているのか詳しく知りたい次第です。 実際そのような店舗等に従事している方がいらっしゃいましたら、どのような観点からでも宜しいので何か問題点がありましたら挙げていただきたいです。 また、 ・そのような問題点にどのように対応しているのか。 ・SDGsの観点からの対策は講じているのか。 ・上記の内容以外どのような事もで何か感じることがありましたらお願い致します。 主にデパ地下の惣菜店舗の方に主軸を置きたいですが、他の食品店の観点からも意見を頂ければ幸いです。