• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事で困っている)

仕事で困っている

noname#177887の回答

noname#177887
noname#177887
回答No.1

他人は他人です。 60代の方も、人生経験は豊富ですが、どっちに転ぶとも言えません。 仕事にならねば、雇い主が考えます。 貴方は自分のことだけやって、他は知らない。でいいです。

関連するQ&A

  • 仕事さぼってくると運気も下がるのか

    仕事をハイテンションで皆と楽しく働いていたら 上司から私語禁止のストップがかかりました 同僚とも話も出来ず、息苦しい・・・・・・ そしてだんだんテンション下がっていって暗い女になってしまいました テンション下げて働いているので、仕事もはかどらず最低限の事しかしない しかもスローでやっている 面倒になってきてトイレ休憩ばかり あー辞め時かなあ でもなんかダルダルでやってて体は楽になったんだけどね

  • 仕事を辞めたいのですが…

    トリマーの専門学校を卒業し今の職場(お店)に勤めて3年になります。 私の勤めているお店はスタッフが数人。予約制でスタッフ全員分、年内はもう予約はいっぱいです。日々キャンセル待ちのお客様がいるのでキャンセルの方がいてもすぐ予約はいっぱいになり、 先々で予約されている方は2019年の予約を取り初めているお客様もいますので、なかなかの人気店だと思います。 休憩も1日で一度とても長くて15分。予約が押していると5分程度、休憩できない日もあります。閉店後も残業代は一切ありませんが20時21時、遅い時は12時前帰宅になります。 休みは定休日の週に一度と平日のみ月に一日です。 ある一人のスタッフの方がいつもイライラしてて閉店後怒り初めてると話が2時間になる事もあり 私はもちろん長年いるスタッフもビクビクしながら仕事の報告などで話かける毎日です。 他のスタッフに対してもなんて意地悪な事をするんだろうと何百回も思う事がありました。 仕事量と人間関係に疲れてしまい辞めたいとずっと思っていたのですが 数日前、母が12月に手術で1ヵ月ほど入院しなくてはいけない事がわかりました。 家の家事はほとんどが母がこなしてくれてました。 母がいない間の家は私と家事がほとんどできない父(60代)と愛犬3匹です。父は普通に仕事をしていますし家で農業も行っているので父も家の事をする時間はあまりありません。大好きな犬達に寂しい思いをさせてしまうと思いますし、 今の仕事では どう考えても母がいない中生活するのは難しいです。 この機会に仕事を辞めたいと思ってますが、 この既に一杯の予約で11月いっぱいで仕事を辞めるというのは出来ないのでしょうか… 今入っている予約の方の変更などその分みんなの負担が増えるなどもちろん他のスタッフに迷惑が掛かるというのはわかっています。 同じ業種の違うお店では1ヶ月やその日に辞めた方もいると聞きます。 3ヶ月ほど前にわかっていたらまだ良かったかもしれないですが あと11月まで1ヶ月半ほどでは辞めるのは出来ない事なのでしょうか? 今働いているお店で過去に辞めた方の話を聞くのも出来ないですし、仕事を辞めるというのは初めてでどうしたらいいのかわかりません…

  • トイレの時間は労働時間から除かれるか

    バス旅行にいくと、運転手が2時間ぐらい(たぶん)運転して トイレ休憩を15分とる 10分でもいいですよと、ガイドに言うと、労務管理で15分 とらないといけないとの、ことでした つまり、トイレ休憩は人間にとって当然必要であり 私は午前8時から正午まで、4時間ずっと仕事を していましたと言っても、必ず1度や2度は トイレに行くので、たとえば 女性の事務員が午前中に2回、午後に2回 トイレに行き、化粧などもするので、少なく見ても 1回に5分として、1日に20分は、通常の休憩とは別に トイレのための休憩として、労働時間から引くことに ついて、問題ありますか

  • 仕事中のトイレについて

    こんばんは、20代の女です。 仕事中のトイレなのですが、忙しい部類の仕事であるためなかなかトイレに行くことが出来ません。朝起きて行って、昼休憩のときに行くのですが、他の社員も同じような人が多くて、量も溜まってるためか結構並ぶことが多いです。 並んでる時に尿意を我慢するのが結構辛いのですが、うまく尿意を紛らわす方法はありますか? また、トイレが遠い女性の方(1日3~4回くらいトイレに行く方)はこのような状況でも並ぶのが辛くないと思うのですが、普段からなにかトレーニングなどはされていますか?

  • 休憩時間

    サービス業をしていますが、極端な話、客のいない時間スタッフは何もしていませんが、 例えばですが、そのような客のいないとき、5分かんの休憩を一日30回取らせれば、 1日150分の休憩と換算していいのでしょうか?

  • 仕事に行くのが辛いです

    お世話になります。 24歳の女です。母親の紹介で母の働いている工場へ準社員として去年の9月に入社しました。 女性ばかりの職場で60代3人、50代2人、40代2人、30代2人がおり、20代なのは私だけです。30代の一人は私と同期の方です。 年上ばかりのせいか話についていけなかったり、私以外は既婚女性、または離婚して子供が居たりするので話に入れなかったりします。その辺りは慣れたりしたので大丈夫になりました。 人間関係に悩んでおり、2人ひと組の作業なのですが40代の方に休憩で製品を戻す時に「〇〇さんや〇〇さんにはお礼言うのに私だけお礼言わない!!」と同期の子から聞きました。私はもちろんお礼は忘れないのでどの方にもお礼はします。 ある日健康診断で採血をした際に気分が悪くなり午前は休んで午後に早退する事になりました。 お昼休憩になると皆が戻ってくるのでその前に帰った方がいいと言ったのですが課長や上司に「いや12時過ぎてから門通った方がいいからそれまで休んでなさい」と言われ12時を過ぎて皆が戻って来たら理由を話して挨拶をして帰りました。 2時間ほど休んだのでその2時間は時給に入るの?と聞かれ「勤怠で10時で修整しておきます」と言ったのですが「健康診断での体調不良だから修整しなくていいよ」と言われました。 確かに上司に言われたら言う事を聞くしかありませんのでそのままにしておきましたが、それが気に入らないのかおばさんに「休憩の時に皆に謝りなさい」と言われ、謝らされました。 最近ではおばさんに「私達おばさん連中の意見は通りやすいから前に変な人がいた時は他の所へ応援行かせたきり帰らせなかったことがあるんだよね。おばさんたちが「もう戻らせたら?」と言えば戻ってくるし言わなければそのままだよ」と言われました。 遠まわしに「お前なんていつでも飛ばせれるんだぞ」と言われてるような気がしました。 それから職場に行くのが嫌で家に帰ってからも頭から離れず、朝起きても気分が悪く、吐き気や会社に近づいてくるほどめまいや手足がしびれてきたりします。お昼の休憩中も心臓がばくばくしてご飯もたべれず休めれません。 母に辞めたいと言うと「わがままを言うな」や「そんなのどこも一緒だわもっと酷い職場もある」と言われ理由も聞いてくれません。 今までカメラマンになりたくて23まで働いており、ずっと少人数での仕事でしたので大勢に囲まれての仕事に慣れてないだけだろうと思いましたが耐えきれない状況です。 このような職場は当たり前なのでしょうか?それとも私のメンタルが弱いだけでしょうか? 同期の子にも話せたら良いのですが休憩中も距離が近いので話しづらいです。 3ヶ月更新ですので準社員面談の時に課長に話そうとは思います。 ご意見や対処法などのアドバイスを頂ければと思います。よろしくおねがいします。

  • 仕事のサボリ具合

    友人は8時間勤務中3時間トイレで休憩しています (3時間はまとめてという意味です。1時間中15分さぼるとか) 皆さんも仕事さぼっていますか?

  • 仕事忙しくて時計が

    お昼に仕事忙しくて仕事場のコンピューターと携帯の時計をみたらどっちとも7分だったのですが後から休憩でトイレまでいって携帯の時計みたら5分になって時間がずれていたんですがこれなんでしょ(=゜-゜)?

  • 立ちっぱなしの仕事で><

    今日から12時間ほどの立ちっぱなしの仕事を始めました。 (休憩は昼に1時間、午後に10分が2回) 初日で足が棒のようです>< 足の裏が痛いです>< 立ちっぱなしで歩くことも殆どないので 仕事中は足の痛みとの戦いでした。 これって何日か勤めていれば、慣れてくるのでしょうか?? それと家に帰ってからの、治療というか 明日に痛みを持ち越さない方法などありましたら あわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 清掃の仕事

    清掃の仕事をしています。30代前半で独身です。仕事の他に小さい夢があり、自分の時間がとれる仕事を探していた時に清掃の仕事を見つけました。トイレ掃除をしていると、若い社員やアルバイトの人達からたまに冷たぁい視線を感じます。清掃スタッフって年配の方が多いのはよく聞いていたし知っていましたが、20、30代が清掃仕事するのってそんな惨めな姿に見えるのでしょうか… 逆ギレしてトイレ使うなって言ってしまいたくなります。

専門家に質問してみよう