• ベストアンサー

株に全財産つぎ込む人の心理

QESの回答

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.5

先日池上彰さんの番組でやっていました。 株の投資ブームは数十年サイクルでやってくるそうです。 そしてそれはブーム終焉の大暴落を経験しない新しい世代が参加するようになるためだそうです。 日本を例にとれば1989年12月の平均株価を頂点にバブル崩壊を経験した人は、株の世界から去っているか慎重になっています。 あれから25年経ち、当時痛い目に遭っていない世代が株をする歳になりイケイケドンドンなのでしょう。

noname#177887
質問者

お礼

たしかに、私もバブル経験世代です。 あれを見てしまうと、金融商品のリスクを負うことは避けたいです。 若さゆえ、というのもあるかもしれませんね。 ありがとうございます。 何となくですが、納得できました。

関連するQ&A

  • 投資信託_ホントに株買ってるの

    投資信託のファンドマネージャーはホントに株を買ってるのでしょうか。 買ってない株を買ったことにして、損したので元本を返しません。 このような詐欺は行為をさけるための透明性を高める仕組みはどのようになっているのでしょうか?

  • 小・中学生のときから、株や金融などについて学校や塾で教えることに賛成?反対?

    某投資ファンドの人が、小さいときに親から100万円をわたされて 「これ以降小遣いはナシだから、増やすなり何なり自分の好きにしろ」 みたいなことを言われた、というのは結構有名な話だと思いますが そこまで極端ではないとしても、今は株取引をしている人にも個人投資家が 多いと聞きますし、日々暮らしていくうえでも知っておいて損ではないと思います。 アメリカとかでは、風土の違いや自分の資産を株で運用している人が多い こともあると思いますけれども、結構小さい頃から株や金融についての教育が 盛んに行なわれているようですね。 もし日本の学校や塾なんかでも、株や金融などの経済全般のことについて 教えてもよい、となった場合、皆さんはそれについてどう思いますか? 自分は口座も開設していませんし、株とは全く無縁の生活ですが 「リスクを伴うこと」「儲ける人がいる裏では、損をしている人がいる」 ことをしっかりと教えてくれるのであれば、全面的に「賛成」です。

  • 【外国人投資家は】日本株を買う際にリスクヘッジとし

    【外国人投資家は】日本株を買う際にリスクヘッジとして日本株買いと同時に円売りの同時注文してリスク分散しているそうです。 なぜ日本株を買うのと同時に日本円を売ると損をする確率が減るのか仕組みを教えてください。 日本人ならアメリカ株を買うのと同時に米ドルの空売りをすると投資リスクが減るのでしょうか?

  • 堀江容疑者の財産について。

    堀江容疑者はライブドア株を1億数千株、その他企業の株も何万と持っていますが、なぜそんなに株が買えるのでしょうか? あと、海外ファンドにも多額の投資をしているとの事。 堀江容疑者が社長だった頃の給料は手取りで6000万ほどだったと聞きますが、それだったらそんな財産は一体どこから来たのでしょうか・・・ ご回答宜しくお願いします。

  • 財産3分法ファンド

    初心者です。10年位は使う予定のない300万円で、元本割れリスクの少ないファンドの購入を検討しています。基準価額が下がってきている「日興の財産3文法ファンド毎月分配型」等はどうでしょうか?(さらに、分配金の再投資コースと受取コースではどちらがよいでしょうか) 他に、このような条件に適しているファンドを教えていただけないでしょうか。

  • 株で利益が出ている人いますか?

    私自身、株の投資経験はありません。けれど少しだけ興味があります。 日経平均が最安値更新と最近よく耳にしていてなんとなく株価が下がっているのはわかっています。 このような状態で投資をされているような方々は非常に大変なのではないかと思うのですがいかがなものでしょうか。 利益が出ている人っていたとしたらどのくらい額を稼ぐのか人それぞれでしょうが興味があります。儲かっている人、そうでない人どなん方でも構いませんので最近の株式投資の近況を教えてください。これだけ儲かった、これだけ損したなどなんでも構いません。

  • 株と起業はどっちが・・・・

    株で儲けることと、起業して儲けることは、どっちがリスクが小さくて儲けられると思いますか? リスクが小さくて、かつ儲けられるのは矛盾してて実際はほとんどありえないことかも知れませんが・・・ 一般的にはどっちなんですかね? 『事業を興す方が失敗の可能性が低い』 反対に大きく儲けられるのは『事業とは言っても事業内容にもよるし、株を初期投資の大小にもよるから一概には言えない』というのが正しい解答ですかね?

  • 株を始めたいのですが…

    こんにちわ。株について色々教えてください! 株について講習会など行ってる所はありますか? 株の投資額はいくらから始めることが可能ですか? 株を「正しく早く覚える」為にはどうすればいいでしょうか? ネットで知った知識をまとめると、まずは株についての本や日経新聞や雑誌などを見て勉強した後に、自分に有利な証券会社で口座を作る。と、いうことくらいです。「知らなくて損をした」と、いう経験がかなりあります。見落としてはいけない事もかなりあると思います。是非教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 信託財産留保金の算出

    投資信託の信託財産留保額は、 よく「1万口につき 0.3%」とか ややこしい書き方が書いてありますが、 これって、解約するファンドが100万円ならば 3000円引くってことですよねえ。 なんで『1万口につき』などという、変な表現が、かならずついているんですか? ひょっとして1万1000口保有している人は、千円単位以下切捨てで、 1万口分しか信託財産留保額が引かれないということですか?

  • 株等の損益通算の具体的な金額がよくわかりません。

    株や投資信託を数年前に始めて最近「損益通算」を知りました。 大体は調べてわかったのですが少し疑問が残ったので教えていただきたいです。 私の理解を書きますので宜しくお願い致します。 **** 株や投資ファンドで使える。 一方では利益が出て、もう一方では損失が出た場合。それらを相殺できる。 ここで金額なんですが、利益から予め「源泉分離課税20%・・a」取られます。そこでもう一方の損失した分「全額分・・b」があるとすると「a-b」の金額が還付されるのですか? もしそうならば損した分のリスクはゼロになるのでとてもありがたいです。 さらにマイナスが埋められなければ3年間継続できる。・・ということですか?