• ベストアンサー

給与と家賃についてお聞きします。

banbanzai55の回答

回答No.4

千葉もJRの駅近ならいいのですが、バスだと道路が混むので厳しいでしょうね。 私は都心まで地下鉄で15分の一軒家に家族4人で住んでいますが家賃は9万円です。 千葉で7万円は高いような気もしますが…。 初めての東京?暮らしなら慣れてくると引っ越したくなるのでは? 最初は家賃の安いところで更新時期まで住んで、 そのあと気に入った場所に引っ越したほうがいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 給与と家賃について

     アパートを見に行き契約するという意向を伝えて帰ってきたのですが、手取りではなく額面195,000円の約29%(家賃・共益費・駐車場で54,650円)で「生活が成り立つのか?」と忠告を受けました。  また通勤には車が必要で維持費と月々のローンを払わなければいけません。  そこで早々に不動産屋に今回の意向に対する断りと謝罪を入れようと考えているのですが、今後どのようにしていいか混乱してしまい会社に手取りがどのくらいになるか尋ね様かとも考えました。しかし迷惑極まりない気がして悩んでいます。  今後の行動についてどうしていいか分からなくなっています。  よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの家賃について

    こんにちは。 私は春から社会人になるため、会社(青山)へ通いやすい場所へ引っ越そうと思っています。(現在も一人暮らしをしているのですが、会社まで2時間近くかかってしまうためです。) そこで質問なのですが、社会人1年目の家賃上限はどのくらいなのでしょうか? 私の場合、 ・給与は20万(手取りは15万くらいなのでしょうか?) ・女なのでセキュリティ重視(残業も多い職種です) ・月13,000円の奨学金を返済 ・会社(青山)まで40~50分で通勤できる場所を希望 です。 今、家賃78,000円(共益費込み)のマンションを検討中なのですが、 私の給与では厳しいですか? ご意見をお願いいたします。

  • 一人暮らしの家賃の目安について

    一人暮らしを考えております。 23歳、OLです。 現在の手取りは18万円ほどです。 物件探しを始めたのですが 気になった家の家賃が共益費込みで58,000円でした。 この家賃は、妥当でしょうか? それとも高いでしょうか? 初めての一人暮らしなので、破綻しないか不安です。 今は18万のうち毎月10万弱を貯金し、2万を実家に渡して、 残りは昼食や書籍、交際費に使っています。 アドバイスいただければ幸いです。

  • この手取りで、この家賃・・・

    現在、手取り19万弱で家賃、共益費込みで7万5千円の物件に引っ越そうか迷っています。 一人暮らしをしたことがあるので、雑費や光熱費なども掛かるのできついことは分かるのですが・・。 どーしても住みたいキレイな新築1Kマンションなんです。。。 しかも敷金、礼金0円です。 みなさんならどうしますか? 実際、貯金も少ししかできなくなると思いますし この質問も住めばいいですやんと言われればそれでおしまいなのですが、冷静な意見をお願い致します。 23歳独身です。

  • 東京で、この手取りで家賃の相場は?

    東京に住むのに、この手取りで家賃の相場は? 4月から社会人として東京で就職します。 部屋を探しているのですが、家賃の給与との関係で悩んでいます。 給与は19.5万くらいで、手取りになると16,17万くらいでしょうか。 ・住居手当なし ・職務手当あり ・交通費は出るが上限あり ・ボーナス年2回 ・代々木駅への通勤は、長くても45分以内 ・女なので防犯上オートロックで2階以上 ・治安は悪くない程度で人通りはある ・駅からは10分以内が理想。残業もそれなりにありそうなので。 6万~7万(共益費も含め)で収まればと思っていたのですが、 上記に加え、私の細かい希望条件では厳しいようです。 自炊は今もしているので、食費は~2万円台で頑張りたいと思ってます。 寝るだけの部屋と割りきるにしろ、仕事から疲れても帰りたくないなと思う部屋にはしたくありません。 ちなみに、今いいなと思っている物件は練馬区で家賃+管理費で7.7万という結構な額ですが、駅からも近いです。 練馬周辺や中央線沿線(三鷹、小金井あたりまで)を見たりしていますが。 他のエリアに広げた方がいいでしょうか。 おすすめの沿線、駅などあれば教えてください。 この手取りで7万超えると厳しいでしょうか。

  • この家賃では高すぎるのでは?と不安になってきました。

    こんにちは。 来月結婚予定の24歳女性です。 今、仮契約の段階なのですが、住む所を決めました。 2DKで築5年以内、家賃(共益費込み)7万2千円。 (駅からは少し離れているので、少し安目です。) 駐車場が1万円です。 私は水周りが綺麗なことをこだわりました。 私・彼、ともに自転車で通勤出来る距離と言うことで、 この物件を選びましたが、生活費について色々調べていると、 家賃が6万円代と言うご意見をお見かけして、 この物件では高すぎるのでは...と急に不安になってきました。 もちろん地区や年収などにより様々だと思いますが、 下記の内容につきまして、教えて頂けないでしょうか。 (1)ご夫婦の月給(手取り) (2)家賃(管理費・共益費込み) (3)間取り(2LDKなど) (4)駐車場代 (5)1ヶ月の生活費 (6)ローン (7)毎月の貯蓄額 ちなみに私、彼を合わせますと月の手取りは最低でも35万円です。(ボーナスなし) その他、アドバイスなどありましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 春から社会人、家賃について

    春から社会人になります、都内勤務です。 初任給が22万ということで、手取りはおそらく18万ぐらいです。 しかし月2万ほど奨学金を返済するため、手取りは16万と見て家賃を考えようと思っております。 そうなると、6万以上の物件は厳しいでしょうか。 会社は家賃補助は出ませんが通勤手当が出ます。 また、賞与は6月と12月の年2回です。 ちなみに一人暮らしは初めてのため、家賃以外にかかる生活費が最低どのくらいあれば生活できるのかいまいち把握できておりません。 一人暮らしを経験している方で、そちらも合わせて教えていただけたら幸いです。

  • 新社会人の家賃の理想は?

    新年度から社会人になります。一人暮らしをするつもりです。 そこで家賃の相場についてお伺いします。 初任給19万円で社会保険料を天引きされて手取りが15~16万円ほどになると思われます。 借り上げ社宅制度があり家賃のうち4万円を会社が負担してくれます。 居住地域は3大都市です(ぼかしてすみません)。現在は7万円までに家賃、共益費が含まれる物件を不動産屋に紹介してもらっています。 一般に家賃は手取りの3割が理想であると言われていますが、私の場合はいくらが理想でしょうか? また光熱費や通信費など生活に関わるの理想の支出割合をご教授ください。

  • 手取り22万円での家賃9万・・・無謀ですか?

    いつもお世話になってます 2月末に転勤で都心部に引っ越すこととなりました。 今までは田舎でしたので家賃5万円ですごせていたのですが 転勤後の最良の条件の物件を探しますと ・徒歩で通勤可能、駅も直近 ・徒歩圏内でショッピングモール、映画館など全てがまかなえる ・10畳で十分な広さ という物件で個人的には ・出かけるのに交通費がかからない ・とにかく便利(通勤、生活) という点でいいのかなぁと思っているんですが 手取りが22万円なのに対して家賃が9万円+共益費5千円と・・4割以上を占めていて 一般的な基準からいくとかなり厳しいです。 また、出張が多いので下手をすれば それだけの家賃を払いながら月に数日しか家にいないことも有り得ます。 しかしボーナス(約5か月分)で貯金などができる・・かなというのと 友人を家に招くにも一番便利がいいような気がしています。 手取り22万円で9.5万円の家賃は無謀でしょうか? ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 内定先の給与【新卒/大卒】

    現在、大学4年です。先日ある企業から内々定を頂きました。 本社は地元、自分自身の興味、伸ばしたいスキルにもマッチした企業です。 その点、入社したい思いはあるのですが、給与に関する点で悩んでいます。 大卒初任給が19万円(住宅手当含)です。 私の地元では平均的な額ですが、勤務地が東京都。 地元から離れ一人暮らしをすることになりますが、 住宅手当を含め19万(手取りおよそ16万?)では厳しい気がします。 物価手当等の記載はありませんでした。 地方から初めて東京に出るため、住む部屋も、 セキュリティ設備がある程度整った物件を希望しています。 この給与で東京の一人暮らしは可能でしょうか? 様々な考えをお聞かせください。よろしくお願いします。