• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手癖が悪いのはなぜ?)

なぜ手癖が悪いの?

sutoramaの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

他の方も書かれていますが あなたは、モノを盗んでも謝罪したことがない 大切なモノを友人に盗られたことがない 経営者として、従業員に備品を持っていかれたことがない モノを盗んで、捕まり、反省したことがない これら全てが要因です 人は経験し学びますが、あなたには学ぶための全ての経験が欠落しています 経験から学んだ知識からでる言葉は、説得力があり、相手に伝わります なので、それらの経験から得た知識がないのであれば、教育も難しいかなと思います なので、将来、あなたのお子様が、人さまのモノを盗んでも 叱る責任はあるかもですが、権利はないと思います ので、叱るのではなく、一緒に考えることができる親になれば良いと思います 最後に、備品であろうがなかろうが、人のモノを盗んでいる現状は、早くやめる努力をしてください 今日にでもバイト先に 「今まで勝手に備品を盗んでいました、ゴメンナサイ」と言いましょう それが経験で、成長するチャンスです これらのチャンスを逃してきたことが要因なのですから、悩むよりも行動(経験)です

konchan88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験がない、本当にそうだなと思いました。ここで質問して気づけてよかったです。

関連するQ&A

  • (切実)親戚の子の手癖が悪い・・・。

    今、事情があって私の家に親戚の家族が居候しています。 その子ども(6歳)が非常に手癖が悪いです。 その家族は1階の一室に物を置いて生活しているのですが その子供(6歳)が2階にある私の部屋のものを知らないうちに持って行って、自分のものにしていたり 勝手に部屋に入って部屋で物を使っていたりするんです。 (手紙がはさみで切られて散らかされていました。) また、私の部屋に飾っているキーホルダーを自分のカバンに付けていたり、自分のバッグの中に入れたり 「これ保育園でもらったの!」と嘘をついて私のぬいぐるみを自分の棚にしまっていたりするんです。 「勝手に人のものをもっていっちゃだめだよ。 ○○ちゃんだって、自分の大切なモノを勝手にとられたら嫌でしょ?どろぼうさんになっちゃうんだよ。 欲しい時は、ちゃんと聞くんだよ?」と言い聞かせて、最初は「うん・・。」と聞いてくれたので わかったのかなと思いましたが 結局何度行っても直らず、しまいには口も悪く「うっせー死ね。」と蹴りをいれてきたりします。 (その子の姉が(小5)こういう口を利くため、真似をしていっています。) その子の親にも言いましたがアテになりません。 小5の姉が死ね、クソババア、などと言っていても何も注意しない親で パチンコで借金をし、旦那は何度も浮気、借金を繰り返し離婚、 こんな状況でも働きもせず、贅沢三昧。お金が無くなって私の家に居候しにきた人ですから、 言い方は悪いですがロクな人間じゃないです。 子育てをみてても、甘やかし放題で、ろくな大人にならないな、と思っています。 話はずれましたが 私の部屋に鍵はなく、私と私の両親と日中は働きに出ている為、 見張れる人がいないので、本当に困ります…。 ただでさえ同居でイライラし、ストレスが溜まっているので どうすればいいかわかりません。 アドバイスくださるとうれしいです。

  • ゴミ袋漁りされて困っています

    知恵をお貸し下さい。 旦那親と同居3年目になります。理不尽な言動に苦しめられながらも、自分の修行の場と割り切って過ごしていました。 しかし、唯一、気になっているのは姑のゴミ袋漁りで… 同居を始めた頃からなんですが、外出先から戻ると、廊下に置いたゴミ袋の量が減っていたり、旦那親の部屋を掃除中に捨てたはずの洋服を見つけたりして、そのたびに嫌な気分になっていました。 今日も掃除中、見つけました。(福袋に入ってた斬新なデザインの)捨てたはずの洋服を… 「貧乏だったから、裸足で学校に通っていた」事を自慢するくらいの姑ですから、そういう行動も平気で出来るのだと思うのです。 しかし、ゴミ袋漁りが嫌な人だっているのが現実。 私が「ゴミ袋あさりをしないでほしい」と言えばカドが立つだろうし、どんな親でも旦那にとっては親ですから、旦那から言ってもらう事もためらいます。 今まで我慢してきたけど、ゴミ袋には見られたくない物(使用済みナプキンなど)も沢山あります。今まで、ゴミ袋を何重縛りにしたり、テレビ台の後ろに隠したりしていましたが、無駄でした。小さい子供がいるため部屋に鍵はつけられません。 一体、どうすればやめてもらえるのでしょうか?

  • 人とまともに会話できません

    20代女です。 親がワガママな子供のような人でした。 約束は平気で破ったり、私の物を無断で使って壊したりは序の口で、小学生の様ないじめを私にしたり、言う事がその場の気分で変わって最新の物に従わないとキレられました。 約束は守らなきゃとか、人の物を勝手に使ったらいけないんだよ、と抗議をすると「あんたは心が狭い!性格悪いわよ!これくらいの事はニッコリ笑って許しなさい!」と猛烈に怒られます。 また、私が何か話し出すと「あんたの話つまんないから聞きたくない。それより、聞いて!今日ね・・・」と自分の話を始め、私はただニッコリ笑ってウンウン頷く様なコミュニケーションしかしたことがありません。 物心付いた時からその様な環境だったので、今では"他人からどんなに酷い事をされても全く怒りを感じず、自分から話したい事は何もないので、ただニコニコして頷いているだけの人間"に成長しました。 ○○したい!と言う願望は全く湧いてきません。 友達から「あの子と喋っても全然楽しくないよね」と陰口を叩かれた事は何度もあります。 友達ができずに悩んでいます。 どうすればいいでしょうか?

  • 過保護なのに愛情不足?

    小さい頃、嘘を平気で吐けたり、友達のもつ物を羨ましく思い盗んだりしていました。 今となっては何故こんなことをしたのかと思い出しては憂鬱になります。 物への執着が強く、親も欲しいものがあると必ず買ってくれて 私がしたいと言った習い事や遊びは全て叶えてくれました。 そして、お金は大事なものという認識はなく 友達が私に注目してくれないときは親からもらったお小遣いを使ってお菓子をおごったりして気を引いていました。 「嘘をつく」「物を盗む」で検索すると親からの愛情不足と書かれていますが、両親は離婚していませんし、一人っ子でやりたい放題させてもらっていました。 (教育には熱心ではありませんでしたが、いい学校を出ていい仕事に就けとは言われていましたが) 現在は結婚をしていて 小さい頃あれだけあった物への執着がいまは全くなくなりました。 やはりこのことを考えると何かが満たされていなかったから起こした行動だったのでしょうか。

  • どれは平気で、どれはダメ?

    皆さんは、人が使用した割り箸、ストローを使用できますか? というのも、私は頑張らないと出来ないんですよね・・・。出来れば使用したくない・・・。 でも、拒否するのは失礼か?など色々悩んで・・・って感じで、よっぽどダメじゃない限り頑張るんですが、先日爪楊枝は頑張らなくても平気だったんです。 そこで、ちょっと疑問なんですが、 1.割り箸 2.ストロー 3.爪楊枝(歯をシーシーしたヤツじゃなく、たこ焼きなどを食べる程度使用の物) どれが平気で、どれはダメですか? 1~3すべて a恋人、夫婦 b友達 c知り合い程度(この判断は回答者様にお任せします) でお答えください。 他に人が使ったダメな物があれば4.5・・・と付け足してもらって結構です。 私は・・・ 1.割り箸 a~cすべてダメ 2.ストロー ab頑張れば何とか・・・ cダメ 3.爪楊枝 ab全然平気 c多分ダメ 爪楊枝は多分しゃぶらないからだと思うんですよね・・・。 今回は 「頑張る方が失礼、頑張るくらいなら○○の方が・・・」などのアドバイスは御遠慮ください。 (わがままですいません)

  • よく来店する中年女性について、皆さんのご意見を聞きたくて投稿しました。

    よく来店する中年女性について、皆さんのご意見を聞きたくて投稿しました。 某コンビニチェーンでアルバイトをしている大学生です。 ・毎日夕方、来店する中年女性 ・ビール数缶と数点の商品を買う ・割り箸を5膳(本人は5本と言いますが)要求する ・袋を2重にするよう要求する(ゴミ袋が目的か) ・割り箸を必要とする商品は購入しない ここ数ヶ月続き、一度、割り箸を販売しているので次回からお願いします、と伝えたことがあります。 しかし、変化はありません。 また、社員が商品を手に取り、購入を止めた商品を棚の下に放置している事が確認出来た為 注意した所、その社員のレジには並ばなくなりました。 バイトという、文句を言えない立場だから下手に見ているのでしょうか? このまま入れて穏便にすれば良いのでしょうか?それとも入れて当たり前なのですか? このこと1つがストレスになりバイトに行くのも憂鬱です。よいアドバイスお願いします。

  • 土産物をもらうけど、こちらには何もくれない人

    土産物をもらうけど、こちらには何もくれない人って、ただのケチなんでしょうか? 彼女もわたしもアラフォー独身女性です。わたしが海外や国内旅行にいくとお土産をかってきてあげているのに、彼女からは一度ももらったことがありません。もう10年来の知り合い?友達です。彼女は月2回は他県の実家にかえっているそうで、年に1回は旅行にいくようなのですが、一度もお返し?みたいなのもらったことがなく、別に期待してないですけど、こうなんか寂しいものを感じます。もうお土産はあげないことにしましたが、なんだかあげ損みたいで、人生悲しいと思うわたしがいます。 たとえば育った環境とかで親同士がお歳暮のやりとり、あげたり、もらったりする習慣がなく、お土産をもらったら、お返しをするって発想がない人なんているのでしょうか?そんなもののやりとりで、人間関係ってよくなるものじゃないのでしょうか? ご意見ください。

  • こんな悩みおかしいですか??

    みなさんこんにちは。私の悩みを聞いて下さい。 私はかなりの『ケチ』です。両親のせいとは言いませんが、母親が一時期、『無駄使いしちゃいけない』から『家にはお金がないの。○○ちゃん家とは違うの。』とか言われるようになって子供心に心配になったのをなんとなく覚えています。『長女(弟が二人います)ばかりにお金かけられないの。』とも言われました。確かに習い事をたくさんさせてもらっていました。しかし、今思ってもそんなに火の車で生きていけないって程貧しくはなかったし、普通だったと思います。母も何かと疲れていのでしょう。お金、お金と一時期すごい言っていたような母の記憶が私の中にはあるんですね。いつからかは忘れましたが、ある時から私は、お金使っちゃいけないんだ。と、どこにいっても値段を見る癖がついたのを覚えています。外食に言っても、買い物に言っても一円でも安い物を買ったような気がします。親がこっちにしたら?と言っても、『それ高いか・・・』と安いのを手にしていました。母に『なによいつもいつも金金って!』とキレたことも反抗期の頃でしょう・・・何度かあります。今回投稿したきっかけは、今日友達に言われたんです。『金の話ばっかだよね。』って。すごいショックだったのと、すごい恥ずかしかったのと、すごい自分が嫌な人間だと感じた瞬間でした。母親にも言われたことがあります。『いつもいつも金、金って言ってて・・・』と。意地汚いといわれるくらい私はケチだと思います。直したいけど、どうしても駄目なんですね。もったいないとか、もっと安くなるまで待つ!とか・・・考えちゃう。人間としてすごい恥ずかしいです。自分ではお金の話をしているつもりはないのですが、と言ってもきずかないもんですよね。気をつけているつもりなのですが・・・どうしたらいいのでしょうか?なんか落ち込みすぎてなんもできなくて、掲示板に書いてしまいました

  • 叱り方。皆さんのご意見聞かせてください。

    もうすぐ2歳になる娘がおります。 最近自我の発達が目覚しく、ほぼ一日中ダメと怒られるようなことばかりしていてこちらも疲れてしまいます(^^;) 同じ位の子供を持つお母さんの中には例えば子供がお友達を叩いてしまったり、物を投げたりしても(人に向かって)あまり叱らずに自分が謝って子供は「まだ分からないから仕方ない」という親御さんもいます。また、悪いことをすると子供と向き合って「○○だからそれはいけないんだよ」という叱り方をする親御さんもいます。 私は子供が1歳になる前位から「ダメ」と叱り始め(真剣にです)今に至ってはそれでも分からない時や本当に危ないことをした時などは手やお尻をぶったりします。 先日、子供が食べていたおにぎりを投げ捨てたので手をバシッと叩いて「食べ物を投げちゃダメ!!」と本気で怒りました。(我が家では絶対にダメな事です) それを見ていたお友達のお母さんに「それは体罰だよ」と言う様なことを言われました。その親御さんは絶対に手を上げない方針だそうです。 私自身も幼い頃、親から手や足、お尻を叩かれた事がありますし、親が本気で怒っているのが伝わってきて「怖いから止める」と思った経験があるのですがこれは間違えているのでしょうか? ちなみに周りの叱らない親御さん、言い聞かせる親御さんのお子さんは同じ事をまた繰り返しても平気な顔をしている子も多いですし、何より叱られている最中でも(とりあえずわかった。ごめんなさいをしておこう)という感じに見受けられるのですが皆さんはどのような叱り方をしていますか?

  • 来年に30歳になりますが・・・相談です。

    小さな頃から親の手伝いをしたり物心ついた時から学校から帰ってくると家事をしたり (両親が共働きでした為 兄弟の面倒は自分がみてきました)今考えると友達と遊ぶ思い出がなく、未だに友達とどう遊んでいいかわかりません。仕事はバリバリ出来ますが 仕事以外遊ぶ楽しさがわかりません。こんな私ですから友達もいません。今も休みがあるとバイトしたり、よくよく考えるとほぼ働いています。もっぱら職場ですから人間関係なんてドライな関係しか生まれません。仕事以外の楽しみを見つけたり、友人の作り方についてアドバイス下さい。これから自分の人生を明るくする為に良い意見あれば教えて下さい。