経済学者って?

このQ&Aのポイント
  • 最近の円安で経済学者の意見が注目されていますが、経済学者の意見や質に疑問があります。
  • 経済学者は市場の個人や心理的要素も学ぶ必要があると考えられます。
  • 現在の円安や物価上昇などの経済動向により、給与の上昇が不透明で働く意欲も低下しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

経済学者って?

最近の円安で良くどことかの大学などの経済学者の意見をみみにしますが。 経済学者の意見や質はどのようなものか疑問に感じます。 週刊東洋経済などでは、今後円高になるような事を見ました。(ocnサイトニュース) トヨタが79円でも利益がでるとか? 普通に考えれば、企業も長引いた円高に対応する(リスクヘッジ)のは当然であると思います。 他、円安で困るのは誰か?(ヤフーサイトニュース)など様々な意見がありますが! 結局、経済学者の知識レベルはどうなんでしょうか? 私が優秀な経済学者や経済アナリストなら、自分でFXや株のやり儲けて金持ちになると思います。 経済学は議論し推移をだすのは難しいと思います。が、今の経済学者さん達は市場における個人 や民族性などの心理的部分もしっかり学ぶ必要があるとおもいますが? 今の、サラリーマンが牛丼で我慢してるのは、お給料が上がらないのも原因ですが、私などは、少ない小遣いでやりくりし、高価な物が欲しいからです。 今後、円安が進み、牛丼が500円、ガソリン200円、海外ブランドの(並行品)の上昇など 、給与の増加が不透明な時代、働く意志すらなくなります。 ちゃんと市場動向にあった給与の上昇に期待しますが、当分無理に感じます。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

経済学者と相場師を一緒のレベルで語っている時点で勘違いが大きすぎると思います。 大雑把に言って経済に関する職業でも、経済学者、銀行マン、金融アナリスト、ストラテジスト、相場師とあるわけです。それらを全て同列にみているのがご質問ということです。この質問の中心は経済学者、金融アナリスト、相場師にあるので、それらの違いについて説明します。 経済学者は国から給与を貰って公務員として働いている人達を主にいいます。大学の先生ですから相場のことなんて何も知りません。知っていても日本人の公務員なら手を出さない世界でしょう。 ご質問者様が主に語っているのは金融アナリストとよばれる人達で大学で経済学を専攻し、更に今後の経済予測を立てます。当然、経済予測がピッタリと当たるのは神様レベルです。2/3も当たれば凄いものです。彼らは大学で学んだバックボーンがあり、当たるか外れるかは問題でありません。肝心なのは知識を持っているということです。そういう結論に至った洞察力が大事なわけです。まあ、日本のメディア御用達の金融アナリストのレベルについては・・・仲間もいるので言及しないでおきます。 FXや株で当たる当たらないが生活を左右するのは相場師です。彼らは予測が当たっていても、時期が悪ければ損失を出します。日々が戦いであり、ある意味ギャンブラーです。物欲や金銭欲も強く、とても経済学者とよべる人達ではありません。 さて、私の表の長期的な展望では今までのデフレの反動が大きく来ます。底を打った相場は上がるしかない。相場は行きすぎるところまで行きますから、10年後には庶民が悲鳴をあげてアベノミクスを批判しだすでしょう。私の裏の長期的展望はこれと真逆なのですね。鍵を握っているのはTPPと中国やロシアの動向です。

hiromititan
質問者

お礼

ありがとうございます。大学の経済学者たちは確かに今や、未来の経済をみるのではなく、過去の経済において、どういった背景で経済が動いたかに重視してる感はありました(大学での授業など、ets) 金融アナリストの方の意見がまちまちなどは、経済学のバックボーンがあればこそであり(そこには、個人の思考や定理を含めた)更に今後の経済予測を立てます。それによりマスコミ御用達なアナリストは除き、意見が違うとのことですね! 相場師については回答書さんの言う事は理解しました。 私の裏の長期的展望>> TPPでどれだけアメリカに日本の要望が受けいられるか。 ロシアはエネルギー問題ですか! 中国は今の経済成長率がつづくか! 位しか私にはわかりませんが、10年後最悪になって無い様にねがいたいです。

その他の回答 (3)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

> 最近の円安で良くどことかの大学などの経済学者の意見をみみにしますが。経済学者の意見や質はどのようなものか疑問に感じます。 最近、でもありませんが、テレビで話す内容について、ある経済学者が「安倍総裁の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判するように強要された、という意味のことを言っています。 ブログエントリーですが、調べれば元の動画もまだ残っていると思います。 http://ameblo.jp/k-douga/entry-11415540050.html また、実際に新聞や雑誌などの取材で、言っていないことやわずかに触れただけのことだけを取り上げられた、などという「被害」にあった学者も、経済学者以外でも多数存在します。 そんな、新聞社やテレビ局側の意見で捻じ曲げられまくった意見だけを元に「結局、経済学者の知識レベルはどうなんでしょうか?」というのは、かなりフェアではありません。 また、既に指摘がありますが、経済コメンテーターの中には、著名な方も含め、経済学をあまりにも知らない人が多くおり、特にマクロ経済学についての知識が壊滅的に無い人が多くいます。 また、これらのコメンテーターの方は、発言間の総合的な整合性も多くの場合には怪しいです。「減税すべきだ」、「社会保障費を増やすべきだ」、「財政再建をすべきだ」。驚くべきことに、この三つが同じ口から同時期に発せられたりします。 もう一つ言えるのは、これらのコメンテーター氏は多くの場合において、いくつかの経済指標のうち「自分の意見に都合の良い」指標だけしか取り出さなかったり、酷い場合には経済指標そのものに反する意見を構築していたりします。自分の意見に合わない指標は、無視するか、何らかの理由をつけて実態を表していない「ことにする」場合もあります。 このような経済学や経済データを知らないとしか思えない「経済コメンテーター」を経済学者と同列に扱うのは、かなり可哀相です。 > 私が優秀な経済学者や経済アナリストなら、自分でFXや株のやり儲けて金持ちになると思います。 現代日本で株などで金持ちになる人はあまりいませんが、そこそこに儲けている人ならば結構います。が、それ以上に多いのは「株で儲けようと思えば儲けられるけれどもやらない」という人です。 大学にもよりますが、大学教員は、そういった面での制約が実は結構多いのです(利益供与と見られて罰則があったりします)。また、短期的に利益が出るやり方で株をやれるほど暇な人はそういない、という事情もあります。

hiromititan
質問者

お礼

ありがとうございます。経済学者と経済コメンテーターの違いが、今のマスコミ媒体などでは、はっきりしてなく混迷していました。マスコミの報道には以前から違和感を 感じていました。地震しかり放射能などそれぞれ、マス媒体により様々な意見がでてた頃からです。回答者さんがおしゃる通り大学教員の方達には失礼な事だと反省してます。が、マスコミ御用達の大学教授などにはやはりどうなのかな?という疑問は残ります。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”私が優秀な経済学者や経済アナリストなら、自分でFXや  株のやり儲けて金持ちになると思います。”       ↑ 近代経済学の父と言われるケインズは、株で 大儲けしていますよ。 ”今の経済学者さん達は市場における個人 や民族性などの心理的部分もしっかり学ぶ必要があるとおもいますが?”       ↑ ご存じだとは思いますが、昔の経済学は 消費者は合理的経済行動をとる、という 勝手な思い込みで経済理論を組み立てていま したね。 今では、その見直しが行われています。 尚、最近では、宗教と経済てのがありました。 簡単にいうと、カトリックが多い国の経済はだめ なのが多い、てな調査結果が出ています。 ”経済学者の意見や質はどのようなものか疑問に感じます。”        ↑ 経済学ほど役に立たない学問は無いかもしれませんね。 経済学者の理論的説明は説得力がある。 それが外れた時の説明は、もっと説得力がある。 我々は経済学のお陰で理論的に投資をすることができ、 経済学のお陰で、理論的に損をすることができるのだ。

hiromititan
質問者

お礼

ありがとうございます。ケインズ氏の場合は時代背景も違いますし、どうともえませんが?(日本でも成金者がいた様に)。 合理的経済行動をとる>> ある限定された範囲では成り立つと思いますが、現状の様に多様化した経済のなかでは 意味をなさないと思います。 経済学者は基本的には、過去の経済活動を研究し解明していくものだと思います。 ので、どの時代の経済を取り入れるかによって変わってくると思います。

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.1

経済専攻だったおっさんです。 質問者さんの怒りはごもっともとは思いますが、原因は経済学者に ちゃんと時間をふってコメントさせない報道体質にあると思います。 「円安になることは良いことなんですよね?」「インフレになると お給料が増えるんですよね?」という質問に1分で答えられる 経済学者なんていませんというか、それを1分で答えるのは、ある 意味、無責任な話なんです。 インフレは弱者に冷たく、デフレは弱者を増やします。円高は、富 の価値を膨らませますが、富そのものを増やすことを妨げます。 豊かになるということは、真に成長し、それが正しく分配されること です。インフレでも円安でもありません。もちろん、テレビに出る ような経済学者はその辺の理論に詳しい方々です。 経済学者と同じか同等以上に話をする経済評論家なる一群のコメンテ ーターがいます。彼らの中には、明らかに経済学も実態の分析も できない人たちがいます。聞いていてハラハラします。情けなくも なります。おばちゃん経済評論家の類は要注意です。 経済状態の一番の基礎は、就業人口×労働時間×労働生産性です。 失われた20年の中で、少子化が進む一方で、完全週休二日、祝日の 増加をやって、さらにゆとり教育で教育程度を下げたのですから、 景気が良くなるはずありません。 少子化=人生観の多様化、労働時間の減少=労働条件の改善、 ゆとり教育=つめこみ教育からの脱却と、景気を悪くするように 誘導したのがマスコミですから、報道関係者が全員丸刈りにする ような反省姿勢がないかぎり、説得力のある解説なんて、出て こないと思いますよ。丸刈りは、若い女の子しかしない時代みたい です(苦笑)。

hiromititan
質問者

お礼

ありがとうございます。ある意味そうですね!マスコミが経済学者の意見を報道する時間がすくなすぎますね!ある意味、断片的な報道しかいませんよね! 労働時間の減少=労働条件の改善>> は、日本人は働き過ぎかなって思いますので、それはいいのではとおもいますが! 少子化=人生観の多様化>> は、先行きの経済の不安による物が大きいと思いますが、私などのサラリーマンはやはり、一人っ子では子供がかわいそうと思いますが、2子は経済的な理由で作れないのが 実情です。 政治屋も今後、少子化になり・・・負担が・・背負わせる・・・とか言いますが。 その対策を即急にするべきだと思います。未来の不安をいだかせ増税を正当化に持っていかず、未来に光明を持たせる事を考えて欲しいです。

関連するQ&A

  • 海外株投信を円ベースで運用した場合、日本経済が破綻したときにはどうなりますか?

    住信-STAM グローバル株式インデックス・オープンで資金の1部を運用しております。 円ベースで、MSCIコクサイインデックスに連動した運用です。 このように、円ベースで投信を運用した場合は、 ネット証券の管理画面で管理するのも円で把握できるので楽なのですが、 こういう投信は円高や円安の影響はどのように反映されているのでしょう? 今後、円高や円安に触れた場合の基準価額はどうなるのかがよくわかりません。 また今後、日本経済がアイスランドのように破綻した場合、 円ベースの海外投信は、外貨の様にインフレリスクをヘッジできるものなのでしょうか? 他にも海外のETF(vanguard社のVTIやVT)でも運用しているのですが、 こちらはドルベースなので、外貨預金のように 日本経済破綻時のハイパーインフレの時にはリスクヘッジになるのかな、と思っています。

  • 最近の円高問題について教えて下さい。

    最近の円高問題について教えて下さい。 8月11日(水)に15年ぶり円高ということで、 一時84円72銭/ドルと日本経済新聞に載っていました。 そのことに対して、日本政府や日銀が懸念のコメントを出しただけで、 為替市場が反応して、一気に1ドル=86円に円安になりました。 以下は私の考えですが、 もし、日本政府や日銀が実際に円安政策を行うのであれば、 今のうちに円を買っておけば、円安後に円を売れば為替差益を得られると思います。 よって為替市場が円を買ってむしろ(一時的にしろ)円高になると思いましたが、 実際は日本政府や日銀の思惑通りに円安になりました。 なぜ、一時的にしろ円高にならずに、すんなり円安になったのでしょうか? どなたか、経済にお詳しい方教えて頂けると助かります。

  • 高校生のための政治・経済

    こんばんは。 現在高3生で、政治経済をとっています。 勉強は苦手なのですが、政治経済は疑問がいろいろ浮かんできて勉強しようという気欲は湧いています。 しかし、先生のしゃべる単語じたいが難しくて、本題を理解するまでにすごく時間がかかります。 ただ何となく聞いて、教科書の内容を覚えるだけでは満足できません。 何かいいサイトがないでしょうか? ちなみに今は国際貿易についてやっています。 「どういうと時に円安(円高)になるか」 「円安(円高)になるとどういう産業が得するか」 というのがテストには必ず出るといわれたのですが、わからなので・・・。 よろしくお願いします!

  • デフレになると、円安になるの、円高になるの?

     デフレは円安要因でしょうか?円高要因でしょうか? 360円以来円高で推移してきましたが、今後長い目で見ると日本の経済が回復すると思えないので、円安になると思うのですが間違ってるでしょうか?人口が減っていく国が経済成長していくことは困難だと思いますので、日本経済は今後100年というスパンで、下がっていく場合アメリカ経済が安定していたら、相対的に円がやすくなる気がするんですけど。たとえば、1ドル10000円とか。

  • 経済に関する社説での疑問

    以下がその社説です  景気に配慮した小刻みな利上げで、金利を一定水準に戻しておく意味は大きい。日銀が金利正常化を掲げた昨年7月のゼロ金利解除から半年、日米の歳末商戦が好調だった今回は、利上げのタイミングだったのではないか。  現在、外国為替市場で進む円安の最大の要因は日米はじめ内外の金利差だ。低金利で調達した円を金利の高いドルやユーロ建て資産で運用して利ざやを稼ぐ円キャリー取引が急増、経済実態を超える円安を起こしている。  円安は輸出には追い風だが、行き過ぎると不安材料だ。米国が国内産業保護でドル安政策を打ち出した場合、円が急騰し、混乱を招きかねない。  より深刻なのは、日銀が政治に翻弄され右往左往しているように市場が受け止めたことだ。利上げ観測が浮上すると、自民党の中川秀直幹事長はじめ有力政治家が相次いで日銀を牽制(けんせい)した。  これでは市場は、利上げを見送れば、政治に屈したと判断し、利上げに踏み切っても、政治からの圧力を嫌った強行突破とみる。  特に今回、市場は「追加利上げは微妙」とみていた。それが、12日に福井俊彦日銀総裁が支店長会議で、個人消費は増加基調との認識を示したことで、市場は利上げを織り込み、市場金利は上昇した。ところが、土壇場で見送り論が再燃し、長短金利ともに、大きく下げたのである。 そこで疑問 ■日米の歳末商戦が好調だった今回は、利上げのタイミング なぜ歳末商戦が好調だと利上げのタイミング? ■円キャリー取引が急増、経済実態を超える円安を起こしている。 なぜ円キャリー取引が急増すると円安? ■米国が国内産業保護でドル安政策を打ち出した場合、円が急騰する なぜ? ■政治家が相次いで日銀を牽制 なぜ? ■市場は利上げを織り込み、市場金利は上昇 なぜ? 経済に詳しくないのでわかりやすくよろしくお願いします

  • 円安/円高 この考えは間違っていませんか?

    2点、お教え下さい。 『外国為替市場で外貨をカバーすることになります。 このカバーによる大量の外貨買い/円売りから円安になります』...何故、円安になるのか?ここの所、もう少し詳しく解説お願いします! ーーーーーーーーーーーーー☆ 円安/円高 この考えは間違っていませんか? *金額は、仮想です! 円安は、1ドル100円から1ドル120円に上がる事。日本から輸出する品は儲かり、輸入品は価格が高くなる。円安の意味は、あくまでも、輸入品の価格が上昇するからである。 円高は、1ドル100円から1ドル90円に下がる事。日本から輸出する品は儲けが減り、輸入品は価格が安くなる。円高の意味は、あくまでも、輸入品の価格が下がり安く買えるからである。

  • 【経済】「円高・円安になっても国内での(円の)価値

    【経済】「円高・円安になっても国内での(円の)価値は変わらないので関係なし」 チーズ会社が値段据え置きで量を減らす。 ティッシュペーパー会社が値段据え置きで1箱の枚数を減らす。 これらは円高、円安は関係がないということですか?

  • 経済の議論って不毛

    私は経済学部卒では無いですが、経済の話題をはたから見ているとなんだか意味のない議論ばかりしている気がします だいたい「あなたのその意見はおかしい」「あなたは間違っている」「誰々のなんとかって理論はおかしい」など否定的なことを言う人は多いですが、じゃあその否定的な意見を言う人が正しい答えを言っているかというとそうは思いません 「円安円高がどうこう」「株がどうこう」「貿易収支がどうこう」「金利がどうこう」「日銀がどうこう」意見を言うのは自由ですが、結局誰も正しい答えを知らないと感じます なんの意味があるのですか?

  • どうして、こんなに円安なんでしょうか?

    急速な円安が続いていると感じます。 カナダドルですら120円を超えました。 原油は上昇するし、海外旅行なんてもう当分できそうにもありません。 また、ガソリン価格や物価も高値で生活に影響します。 円安にならなければ多少商品市場が上昇しても、生活も楽なのに日本ばかりが円安では今後の日本に失望です。円が安すぎると思います。 どうしてここまで円安が続くのでしょうか?何が理由でそこまで円安になるのか教えて下さい。

  • 日本経済は停滞しているのにどうして円高傾向なのでしょうか

    バブルが崩壊してから日本経済はふるいません。 ところが円高傾向がつづいているように思います。 日本経済だけを考えると、もっと円安で推移していると思うのですが。 また為替はとても安定しているように思えます。 いつ見ても100~110円の間です。 国際経済から見て、どうしてこのような為替傾向になっているのでしょうか? よろしくお願いします。