• 締切済み

怒りが抑えられません

佐藤 直樹(@saronia)の回答

回答No.7

私も過去には感情的になる事が多く、物に八つ当たりをするだけでなく、他人に対しても怒鳴ったりしていつ犯罪を犯すか判らない状態だった時がありました。 過去から継続している感情を自分自身で終わらせることが出来れば、心は自由になります。 自分を救う一つの方法です。 1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 行動でモチベーションを上げることが出来ない時には、自分の支えとなるものを探してモチベーションを上げる事を練習しましょう。他にも様々な選択肢があります。興味のある事に取り組むことが大事です。美味しいものを食べる、沢山睡眠を取る、休養する等でも大丈夫です。 2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。 3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。 それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。 私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。私はこの方法に近いやり方を10年以上前に友人から教わりました。当時は「すべてを愛するのです。全てに対して愛しているよ。ありがとう。と言えばいいのです。」 と聞きましたが、何の事だかさっぱり理解できませんでした。自分を癒すことが出来るようになったのは、ごく最近の話です。癒されようとすることを止めてから、自分自身で癒すことが出来るようになりました。 ※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。 すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。裁かないコツは良い悪いと白黒とはっきりさせずに『まいっかー』と、どちらでもない領域に入れることで変わると思います。 何より大切なのは、諦めないことです。 ご参考までに。

kimu09
質問者

お礼

ありがとうございます。 諦めないことは自信がありますが、 自分を裁くのは、何かの拍子にそちらにスイッチが入ることがあります。 「携帯を忘れた」というような小さなことで、 自分を「死んでしまえ」と思うほど追い詰めることもあります。 基本的には楽天家で自信家だと思うのですが、 時折、スイッチが入ってしまうんです。 アドバイス、肝に銘じます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 怒りのコントロールについての悩み。

    頻繁にキレたり怒ることはありません。 しかし恋人と修羅場になった際にだけ、怒りがコントロール出来ず暴力や物の破壊をしてしまいます。そしてヒステリックになります。 どうしたらコントロール出来るようになりますか?? 自分ではこういう時、冷静でいられるようになりたいです。 怒りのコントロールは可能でしょうか?? すでに克服された方等の意見やアドバイスをお待ちしてます。 あと、カテゴリー違いだったらすみません。

  • 怒りを鎮める方法はなんですか?

    私の母親は怒ると物を投げたり破壊したりします。 放っておけば勝手に冷静になるので、最近では暴れてもその場を離れるようにしていたのですが、自宅でWebテストを受けている際に母が帰宅し、私がテストに集中してろくに話さないことに腹を立てリビングで突然出し暴れました。(最初の一言目が「テスト中だから静かにして」だったことが気にくわなかったらしい) 結果、集中して問題を解くことができず内容はボロボロでした。 書類選考が通過できた喜びもあり、テストは気合を入れて臨んでいたのでとても落胆しています。 私自身の学力にも問題がありますが、集中して取り組めば違った結果になったのではないかと思ってしまいます。 なによりテストができなくて落ち込んでいるときに「今日の夕飯は...」とか「昨日帰る時に...」とか何事もなかったように話しかけてきて怒りを覚えました。結果が悪いことを人のせいにして、自分が甘ったれていることも悔しいです。 長文ですみません。 母のように物に当たるような怒りの鎮め方は絶対にしたくありません。 しかしどうしようもない時、怒りをどこにぶつければいいのかわかりません。 みなさんはどのようにしていますか?

  • 怒りがあふれて苦しいです。

    私は同姓の2人兄弟姉妹の上の子です。 欲しい物は駄目だといわれ,やりたい事は駄目だといわれ,嫌な事は我慢して来たのに,なんでも出来る様になったのに褒めて貰えません。 ロボットの様な私より,下の子はなんでもゆるして貰えてまもって貰えてます。 精神的に窮屈で,実際に家のサイズも窮屈で,とにかく独りになりたくて夢も希望もなく家を出るためだけに他県の大学に進みました。 ひどい離人感に苦しみ,離れて暮して家族に対する怒りがあふれ出して,地震かなにかで私以外の家族が絶滅すればいい。 それか教えないままドコか遠くへ出ようと思いました。 それが結局,学歴を活かす事もなく簡単な仕事を転々として実家のすねをかじってます。 自立するのであれば,そのかわり二度と近寄づくなと思われてる気がするのです。 私の人生は家庭のなかで我慢をする事,怒りを持ったままくっつく事だけで終わるのでしょうか。私が怒りのすべてを口にすると家庭が壊れます。 解っているけど,怒りがあふれて,それなのに離れる事が怖いです。 そと面はすぐにはがれます。私や家族と似た様な言動をみたり聴いたりする事によって,怒りが外でも顔を出すので対人関係が築けません。 薬は安定剤だけです。 今,30歳です。私は人間になれますか。 出来れば,ロボットでなく人間になりたい。愛のある結婚をして今度は愛情あふれる家庭がほしいです。

  • 彼の異常な怒り

    20代女です。 彼とは2年半くらい付き合っていて、普段はすごく仲が良いです。 私は意地っ張りなので喧嘩をしたときは完全に自分が悪くないと謝りたくないのですが、後から冷静になると私にも悪いとこがあったなと思い、謝る感じです。 付き合い始めの喧嘩は彼の失言、行動が原因での言い合い程度で、彼がすぐに謝ってくれることが多かったのです。わがままな私に折れてくれることも多かった優しい彼でした。 ここ1年くらい半同棲のような生活で、喧嘩も多くなり彼が怒ったときに暴力的行動が多くなってきました。 原因はいつも小さな言い合いや、彼の失言等に私がイライラして強い言い方又はその態度が気に入らずに喧嘩に発展というケースが多いです。私も嫌なことは我慢出来ないたちなので、言い返して激しい喧嘩に発展します。 更にそのときにお酒が入っていることが多く、大声で怒鳴る、罵声は当たり前で物を投げ壊したり、壁を壊したり、脅すような感じで床やモノを殴ったり、最近は馬乗りになられたこともありました。そのときの彼の暴れ方は異常で、警察の方をよんで止めてもらいました(わたし自身を殴ったりすることはありません)。 彼のそれらの行動がすごく嫌で、恐怖感を強く感じます。 以前にも何度かあって、怖いからやめてほしいと話し合いをしたことも別れ話もあり、そのときは反省してくれて治すからと謝られて結局許していました。 冷静になって話すと、彼はいつも『お前の態度と言い方が違ったらここまでしなかった』と言います。確かにわたしの態度と言動が彼をイラつかせているのは確かです。(ふてくされたりなど) お酒が入ってないときは怒ることはほとんどありません。折れてくれることが多いです。 合わないんだろうけどなんだか一緒にいると心地が良いという関係で、普段はすごく楽しいので、こんなことがあっても完全には彼を嫌いになれません。 彼の暴力的行動が今後エスカレートしていくと思と怖いです。 彼を怒らせてしまうわたしにも原因があるのであろうから直したいとも思います。我慢をさせすぎていたのでしょうか?(生理前のイライラの時期などは特に) また、まだわからないのですが、安定している生理が遅れているので妊娠をしている可能性があります。そのことで今はすごく不安で、彼に強く当たることも多くなっています。 今後彼とどう付き合っていくかすごく悩みます。 相談できる相手もあまりいないので、こちらで相談させてください。

  • 父親の怒りの言動

    父親の言動がものすごく嫌です。 父親は昔から怒りで支配してきました。 父親は私の言動ひとつひとつのなかで、何か自分が気に食わないことがあれば「ほんと言うこと聞かないよね」「父さんの嫌いなことをしないで」と怒鳴り散らかしてきます。その反対に、父に体を触られて不快に感じ私が「やめて」と言ってきても謝罪する素振りもなく(しても平謝りです)いいじゃんとまた触ります。 テレビでドラマの宣伝や有名人が映る度、「くだらない」「つまんなそう」「興味ない誰」とぼやきます。好き嫌いは誰にでもあるので仕方がないと思いますが、いちいちそんなことを目の前で言われると気分が悪くてモヤモヤします。 咳払いや足音、父親が立てる物音ひとつひとつが怖いというかゾワゾワします。怒った時は口一つ聞いてくれません、あっても怒鳴り散らすだけです。 父親はおそらく自分が全て正しいという考えを持っているんだと思います。「おまえが悪い」「反省しろ」と発端は父の言動からなのに全部わたしのせいと言わんばかりに怒鳴り散らします。父親にも非があるだろうに、全部わたしのせいにして、自分は何一つ謝らない、それなのに時間が経った時に猫撫で声で諭そうとしてくる父親に正直なところ恐怖を感じています。父親を怒らせたくないけど、もう怒りの沸点がどこなのか分かりません、わたしが少し反論するだけで怒鳴り散らしてきます。 極めつけは今日の朝、着替えをしていると急に「制服のなか、ちゃんと下着つけてるか」と言ってきました。急いでいたうえ、仮にも思春期な娘にそんなことを言う父親を心底軽蔑したというか気持ち悪さを感じました。反論したら、また怒鳴って「もういいよ。ほんとろくでもない」とか意味が分からないことを言い、挙句の果てには「もう帰ってくるな」と言ってきました。 私は今、中学生です。 一人ではたいして何も出来ませんし、物を買い与えてもらったりお世話してくれる父親には感謝しています。 でも正直怖いです。気持ち悪いです。悔しいです。周りに相談できる人できそうな人はいません。まだ私は未成年なので我慢しなければいけないと思い何とか愚痴を書きながら泣きながらも我慢しています。 父親はもういい年なので今の性格はもう変えられないと思います。変えてほしいけど仕方がないと割り切ります。 でも悔しいです。 父親のこの言動は世の中、皆さんからみて正しいのでしょうか、思春期の子供に対する接し方として正しいのでしょうか? 怒りで支配する父親との生活が、あと一年以上は続くと思うと我慢して感謝しても耐え切れないかもしれません。

  • 冷静沈着で明快な「怒り」の表現方法とは?

    女性です。 子供の頃よく「おまえは一言多い」と両親や先生から注意され 大人になっても、あるとき「あなたは言葉が時々強い」と友人からいさめられました。 私は口で喧嘩したら、相手の心を殺すことさえできる毒舌をもっていました。 しかしそのときから自身の言動に対して最大限に配慮する努力をはじめ、、 怒りの感情や否定的な考えが頭をよぎった際には、言葉を一切発さずぐっと飲み込み、 何も言わないことによって賛成としない方法をとるように心がけました。 どうしても発言せずにはいられないときには時間をおいて言葉を慎重に選ぶようにしました。 そのようにして、かれこれ10年以上が経過したように思います。 この方法が正しかったかどうかは分かりませんが 少なくともいまでは人を傷つける頻度は確実に減ったと思いますし、周りは私を柔和な性格だと思っていると感じます。 そして同時に、怒りや否定的な意見を思うがままに発言する人をみるにつけ 本人は率直なのであろうとは思いますが、やや滑稽な愚かさ(幼さ)を感じ、時には昔の自分を見ているような気さえします。 努力の成果かもしれませんし、年をとったせいもあるのかもしれません(現在41歳です)。 しかしやはり怒りの感情が極度に高いときには、それをどう冷静かつ論理的に説明し相手に理解を促すかというのはやはり容易でありません。 咄嗟に言葉は発しませんが、いかに端的な言葉で相手の非を示唆するかと思いを巡らすと頭痛がしてきます。 そして結局は何も言わないという選択で落ち着くことが多く、ストレスがたまっていきます。 このサイトを読んでいると、時々本当にため息がでそうになるほど素晴らしい回答をされるかたがたくさんいらっしゃいます。 非常にお怒りになっているはずなのに、冷静沈着で言葉を慎重にお選びになっている。 私もそうしたかたがを見習いたいと思うのですが、なかなか一朝一夕にはいきません。 とりとめのない文章で恐縮ですが 私の希望は、冷静沈着で明快な怒りの表現方法のコツがあればご教授ください。 どうぞよろしくお願いします。 最近、そうしたことの連続で精神がまいって弱っており、このサイトでお尋ねしました。

  • タブレットPCでマルチディスプレイ?

    素人発想で恐縮ですが・・・ タブレットPCでマルチディスプレイ化は出来ないんでしょうか? デスクトップPC 1台からタブレットPC2-3台使用して マルチ画面に出来ない物かと??? 何方かアドバイス願いたいのですが・・・

  • 日産セレナ純正カーナビに一部の信号機が出ない。

     2007年9月に購入した日産セレナ20G・純正HDDナビエディションのカーナビに、信号機がほとんど表示されなくなりました。また、表示されても信号機に50m位近づかないと表示されず、2つ以上の信号機が表示されません。  販売店に修理依頼をしたところ、持ち込み日にサービスの方と確認したところ異常と診断されましたが、1週間後に異常なしと返却されました。  返却時の説明では、信号機に名称が出ていないものは基本的に地図上表示しないが、ルート案内時で右左折する場合に上部画面に表示するとの事であり、異常なしとのことでした。(初めて聞いた説明である。)  信号機に名称があるものは、300m位前から表示される様に変更されていましたが、2つ以上の信号機が表示されていない様です。  カタログ、取説にも記載されていませんが、名称の出ていない信号機は表示されません。  ルート案内で走行すると遠回りする事が多いので、過去に行ったところはルート案内せずにカーナビの地図で走行する事が多く、信号機は重要な目標物と考え走行しています。 しばらくセレナで遠出していなかった為、気付かなかったのですが、信号機が表示されないため、道を間違たり、信号のある交差点を曲がっていいか判断できない様な状況です。 (2010年9月バージョンアップ実施時に表示されなくなった可能性あり。)  他にもカーナビの付いた車が2台ありますが、全ての信号機が表示されます。  信号機に名称が無いものが意外と多く、信号の表示については、個人的な好みと思われます。設定で変更できるものと思いますが、どの様にすれば、全ての信号が表示されるか分かりません。  どなたか、対処方法を教えて下さい。

  • ベイヤーダイナミック社のDT860の購入に関し

    スマホ、タブレット、パソコンなどで使うヘッドホンを探しています。 今まではカナル型のタイプを使っておりましたが、これは通勤時につかっているもので、家にいるときに長時間使うとどうも耳が疲れますし、ゆっくりじっくり聞くにはオーバーヘッドタイプと考え先日大型量販店でタブレットを持っていき沢山ある視聴出来る物を聞き比べてきました。 そこで気に入ったのがDT860でした。 予算が15000円ぐらいまででは一番音質的に気に入りました。 そこで、少し気になったのが、聞き比べた時の音量です。 ボリュームをmaxにしたぐらいで丁度良いぐらいの音量で もしかしたら、タブレットのパワーが不足気味なのかな? もしかしたら、ヘッドホンアンプとかが必要なのかなと思いました。 ヘッドホンアンプは使った事がないので、その効果はあまりわかっていないので、ここで質問させて頂きました。 ヘッドホンアンプを追加することで、音量的にも、音質的にも 大きなメリットがあるのでしょうか? 予算的にはこれ以上ありませんので、ヘッドホンアンプとヘッドホンで同じような予算でいくほうが結果的に音量、音質的に良いのでしょうか? ヘッドホンのメリットに関しお教えください。 よろしくお願いします。

  • モニタ×2+PC+PS3+ヘッドホン=音片方

    どうも。早速ですがよくわからない事になっているので困っています。 希望としては、PS3とPC作業の音をヘッドホン1つで同時に聞けるようにしたいです。 状況によって無理ならば、PC作業の音だけでもPC本体+ヘッドホンから聞こえる様に復旧したいです。 ・-----------------------------------------・ 今まではPC一台モニター一台で不自由無く使用しておりました。 PS3とモニターをもう一台手に入れたので、モニター二台を設置しました。 モニターはそれぞれPC専用・PS3専用で構わないのですが、 音だけはヘッドホン1つに纏めたいなと思いまして。 今までPCモニター一台づつの時は、PC本体にヘッドホンプラグをさして問題なく聞いてました。 ややこしいので状況を箇条書きにします ・PCとPCモニター((1))はDSI?(白いネジ二つ付きの購入時付属コード)接続で見える分には問題なし ・モニター(1)のステレオの調子が悪いので、PCと(1)を繋いでいた青と緑のミニプラグを抜く ・ヘッドホンをPC直挿しで今までは問題なし ・PS3とPS3用モニター((2))が増える ・PS3とモニター(2)をHDMIで繋ぐ。音声映像共にモニターからOK。異常なし ・モニター(2)とPCを青と緑のプラグで(2)(ヘッドホン)→PC(マイク)の穴にそれぞれ繋ぐ ・PCにヘッドホンを繋ぐ→聞こえる ・モニター(1)で聞こえていた音が何も聞こえない ・音量ミキサ   ・モニター(1)での本来聞こえる音は、ミキサ上では出ている(音量バーに反応がある)   ・PS3のマイク端子からの音はミキサには反応してない(ように見える)=無反応   ・しかしミキサの左端、デバイスのスピーカーをミュートにするとPS3側も無音になる という状況なんですが; 実質PCとPS3を繋いでいるプラグを抜いても直らず、非常に困っています。 PCの故障でしょうか?;PS3の音はPC経由でヘッドホンから聞こえているのに。 出入力の切り替えとかが必要なのでしょうか? 単純な配線ミスなどでしたら助かるのですが。 大変困っているので、どなたかご存知の方、回答をお願いします。