• ベストアンサー

漢方薬について質問

okozenosebireの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

温胆湯は冷飮食の摂取過剰や体質によって胃腸の働きが低下し、胃腸に余分な水が停滞したが為に引き起こされる様々な症状に使う方剤です。 様々な症状のうち、特に不眠に効かせようと加減したり、特に咳に効かせようと加減した分だけ違いがあるのです。 こんな基本的な事も知らない漢方専門医ばかりで辟易するのですが、胃腸の陽虚水滞に起因しない不眠や咳を治癒させる目的で服用しても何ら効果はあがりません。 メーカーによって価格が違うのは当然です。 原材料費の仕入価だってメーカー毎に違うのですから。 健康保険がきく漢方薬の方が良く効くというのは迷信です。

noname#175585
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 成分が同じなのに効能が異なるのは成分の含有量が違う ということですね。 納得しました。

関連するQ&A

  • 漢方薬について。

    漢方薬についてお詳しい方、 只今漢方薬にて「ハンゲコウボクトウ」と「サイコカリュウコツボレイトウ」を顆粒にて飲んでおります・・・ 漢方薬店に行くと顆粒よりも錠剤の方が安い場合がありますが、どちらも効能、成分は一緒なのでしょうか?? または「どちらかはナントカ成分が入っていて危険」だとかということはあるのでしょうか?? 医療にお詳しい方アドバイスをよろしくお願い致します。。

  • ドグマチールと漢方の違い

    どちらも完治に時間がかかること、漢方は体質改善で治すのに対し、ドグマチールは体内のドグマチールの成分がなくなると症状がぶり返すらしいことは聞いてます。 症状は苛立ち、不眠、緊張や疲れ、食欲増進、下痢です。落ち込みなどのうつの症状はありません。 漢方を2週間服用してますがよくなってる実感がわきません。ドグマチールに切り替えるべきでしょうか?両方の違いは何でしょうか?

  • 漢方薬の効果は?

     40歳代前半の男性です。どうも最近気分の落ち込みが激しく、なんとなくうつ状態に近い状態でしたが病院に行く勇気もないまま数ヶ月が過ぎました。  そんな時、ある製薬会社から精神状態を安定させる漢方薬が発売されたことを知りました。市販の薬なので劇的な改善は望めないかもしれませんが、一度試してみようと思っています。  ただ漢方薬というのは今まで服用したことがないので、どの程度効果があるのか検討がつきません。多分薬草などを数種類混ぜ合わせてできており、自然の成分で体を改善させるものだとは思うので、かなり長い間服用し続けないと効果が現れないのではないかというイメージがあります。  この辺の、漢方薬に詳しい方からのアドバイスをいただければと思います。

  • 処方された漢方薬の効能について

    閲覧ありがとうございます。 処方された漢方薬の効能について質問させていただきます。 昨年パニック障害を再発し、この4ヶ月ほどメイラックス1 mg/dayで治療を行っています。 生活改善と呼吸法などの訓練で発作をある程度コントロールできるようになり、大発作までいたることはなくなりましたが、以前として持続的な不定愁訴、残遺症状に悩まされています。 通院中の心療内科からは再度パキシルを試してみようということで最小量を処方されましたが、せっかく断薬できたのにまた再開することに抵抗があり、まだ服用しておりません。 服用していないことは医師にも伝えております。 そこで漢方薬を試してみようと思い、東洋医学の専門病院の心療内科を受診しましたところ、メイラックスは継続服用で、加えて抑肝散と柴胡桂枝湯を処方していただきました。 これら二つの漢方薬にはどのような効能が期待できるのでしょうか? また、飲み忘れや急な断薬による離脱症状はあるのしょうか? 漢方薬に詳しい方、漢方薬で神経症を治療されてる方、ご教授よろしくお願い申し上げます。

  • 漢方薬にある体力の程度とは

    漢方の購入を考えているのですが、 2種類あり、効能はほぼ似ています。 そして一つには、体力が中程度以下の方、 もう1つは、比較的体力のある方と書かれています。 体力のレベルは何が基準なのでしょうか? けっこう体力を使う仕事を現役でやってますが、 疲労感からくる諸症状のために服用するのです。 また体力をアップさせるために服用するものでもありません。 服用に向いた体力とはどういう意味なのでしょうか?

  • 処方薬の漢方とOTCの漢方に違いはありますか?

    親族で処方箋で服用しているツムラの漢方を、 市販でも購入ができないかと相談を受けました。 検索したところ同じメーカー、同じ漢方の名前で 処方箋がなくても買えそうなのは確認しました。 処方箋で貰う漢方薬と市販で買える漢方薬の成分内容に違いはないのでしょうか? 市販の漢方の方が価格が高いなということくらいしかわからず… 申し訳ありません、ご返答お願い申し上げます。

  • 強心作用のある漢方薬

    現在、朝鮮人参と牛黄が配合されているものを飲んでいますが 価格が高いのでストレスで疲れているときに飲んでいました。 ただ最近は会社でのストレス等で毎日服用しないと病気に なりそうです。 そのため価格の安い強心作用があると言われている六神丸という 漢方薬を購入してみました。 その漢方薬にも牛黄が含有されているのでこれが強心効果がある と思われます。 他に救心にも同じ作用があるようですが、牛黄の含有量が多くて 価格が安価なものがあれば教えて頂けると助かります。

  • 漢方薬

    体質改善をしたくていろんな漢方薬を試していますが、いまだに「これっ!」という薬にあたりません。漢方薬は2種類以上併用した方がいいのでしょうか?飲み始めて2・3日で体質に合うか合わないかの判断をしていいのでしょうか?少しでも不快な症状が出たときは、服用を中止したほうがいいのでしょうか?

  • 妊娠中の漢方薬

    妊娠しやすい体質を目指すため、冷え性・貧血改善のために、1ヶ月前から『エッキ錠』という漢方薬を服用しています。 今日、婦人科で妊娠している事がわかりました。 漢方薬の先生は「妊娠中も服用できますよ」と言っていたので、安心して飲み続けているのですが、、、 気になり、エッキ錠の説明書を見てみると『妊娠の可能性のある方は医師に相談』と記載されていました。 次回(1週間後)の診察で説明書を持って担当医に聞こうと思うのですが、それまでの間、服用していてもいいのか… どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 妊娠中の漢方薬「出七人参」の服用について、教えてください。

    妊娠9ヶ月ですが、最近足が浮腫んで困っていたところ、漢方薬を薦められました。 「出七人参(でんしちにんじん)」という漢方薬です。 効能は、副作用が無く、血流改善、免疫力の増強、疲労回復や不妊症にも効果があるようですが、妊娠中については、明記がありません。 血流の流れが良くなれば浮腫みも良くなると思い、服用してみたいのですが、、。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。