• ベストアンサー

13年前のスタッドレスタイヤ

tamioogataの回答

回答No.7

>今年も山梨までスキーへ行く予定ですが・・・ 今年もっていう事は去年も同じタイヤでスキーに行って来たのですよね。 今年だって大丈夫に決まっているじゃないですか。 山が残っているのなら積雪路は問題無く走破可能ですし、使用期間もわずか13年程度なら高速道路だって一切不安はありません。 ※、ゴムが硬化して雪道でタイヤがグリップしないなんていう事はありません。 ※、ゴムの油が抜けてタイヤにひび割れが有り、高速走行でバーストするなどという事もありません。 ※、凍結路だけは慎重に走ってください。 私のスタッドレスも2000年製造ですが、昨年まで豪雪地帯の新潟の実家に高速を使って行き来していましたが何の問題もありませんでした。 今年も使うつもりでしたが、夏休みに高速で渋滞中に追突されて車を買い換えたので、今年は新しいスタッドレスを買いました。 ちなみに、実家の兄の車のスタッドレスは1998年製造のタイヤで、今年の記録的な豪雪の中も元気に走っていますし、昨年の秋には高速でお米を満載して我が家まで運んできてくれましたよ。 日本で10年使ったタイヤは、中国や東南アジアに輸出されて日本の道路よりも遥かに劣悪な路面の道路で更に10年以上使用されます。 日本人はタイヤメーカーやカーショップの口車に乗せられて、まだまだ使える物を早く交換したり捨てたりし過ぎです、もったいないおばけが出ちゃいますよ。 まあ、少なくとも今年と来年の2シーズンくらいは一切何の心配も無く使用できますよ。

peugeot1347
質問者

お礼

ですよね。 去年も普通に大丈夫だったのであと2年くらいは大丈夫かと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 古いスタッドレスと新品ラジアルタイヤの性能差

    私が住んでいる地域では年2,3回ほど、雪が降るか凍結するかで、スタッドレスが必要になります。 万が一のことを考え、スタッドレスを購入していましたが、今後引っ越す予定もあり購入を控えています。 そこで質問なのですが、雪上・氷上性能では、4年ほど前に購入し既に2万キロほど走行し、溝はありますがスタッドレスとしての性能の限界を示すサインというのか目印のところまで減っているタイヤと、新品で購入直後~3000キロほど走行したラジアルタイヤでは、性能はどちらが上になるのでしょうか? ディーラーでは新品ラジアルの方が上だと言われましたが、タイヤに詳しい方、教えてください。

  • BSのスタッドレスタイヤ

    まだ9月ですが、車を買いかえたのでスタッドレスを選んでます^^; カーショップで、BSなら溝が残っていれば5シーズンは使えると言われました。発砲ゴムが、どうだらこうだら言ってました。理解できませんでした。 他メーカーですと3年目が限界とか。 他メーカーより価格が若干高いけど、5年使えるから結果的に安いですとも言われました。 本当にそんなに違うのでしょうか(?_?) 非降雪地に住んでいて、冬は月に一度くらいの頻度でスキーか温泉に行くために雪道を走るくらいです。 シーズン中は履きっぱなし。 1ヶ月平均走行距離は700km程度です。 今までの車では、ファルケンとか言うスタッドレスを2回買いました。 それを3シーズン使うごとに交換していました。 1・2シーズンは全く不満も無く走れましたが、3シーズン目になると、ちょっと滑るというか、なんとなく怪しい感じがしました^^; 4シーズン目は滑りました。なのですぐ交換しました。 ちょっとタイヤに詳しそうな友人に聞いたら「スタッドレスなんて、どこのメーカーだって3シーズンで終わりだよ。日本製ならどこでも大差ないよ。」なんて言われ・・。 ちなみに今までファルケンを指名買いしていたわけではなく、お店で「コレおすすめです」と言われ、それで買ってただけです^^;

  • スタッドレスタイヤ購入について

    今年の冬、スタッドレスタイヤの購入を予定しています。 BS、YH等の日本のメーカーは高いので、HANKOOK、KUMUHO等の韓国のメーカーにしてみようかと考えています。 そこで質問なのですが、やはり韓国のメーカーのスタッドレスタイヤの性能は落ちるのでしょうか?使用目的は年に数回スキーに行くためです。当方東京在住です。

  • スタッドレスタイヤ

    はじめまして。奈良に住む者です。 年に数回(6~7回)スキーに行くのと、年末年始に郷里の滋賀県に帰省する等を考え冬は、スタッドレスを履いています。 そして、今冬スタッドレスを新たに購入しようと考えておりますが、現在MLのドライスとBSのREV01を天秤にかけて考えております。 そこで、ドライスを使用された方がいらっしゃいましたらインプレッションなどを教えていただけないでしょうか? ただ、今年は、BSの工場火災の件もあり、品薄なので、ドライスに傾いてはいるのですが。 よろしくお願いいたします。

  • スタッドレス MZ-03とESPIA EPZの性能

    度々スタッドレスタイヤについて質問させていただいている者です。質問ですが、MZ-03と今年発売のESPIA EPZではどちらが総合的(耐久性、氷上性能等)によいのでしょうか?個人的にはファルケン ESPIA EPZのほうがいいような気がするのですがどうでしょうか?前の車に使っていたスタッドレスタイヤがMZ-03だったのですが、もし今年発売のESPIA EPZが同等の性能であればESPIA EPZを購入しよう考えています。よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤ購入すべきかどうか

    こんにちは。スタッドレスタイヤを購入しようか迷っています。去年初めて 一回金属チェーンを巻いてスキー場まで行きましたが、高速道路の低速走行と ガタガタ振動以外は、特に不便さは感じませんでした。 スキー仲間はスタッドレスにした方がいいと言いますが、どうなんでしょう。 雪道での事故を考えれば、保険と思えば安いかも知れませんが‥‥。 私は自分の車でスキーに行くのは年に多くて3回以下なので、経済的な問題と オフシーズンに庭の場所をとるスタッドレスには抵抗を感じております。 この程度の使用状況ならば、今年は着脱の楽な非金属製のチェーンの購入を 検討しておりますが、いかがなものでしょうか。 ちなみに車はFFのセダンです。意見をお聞かせ下さい。

  • スタッドレスタイヤの購入

    当方、平成13年12月登録のマツダファミリアSワゴンに乗っています。 来年の12月に車検を迎えるのですが、エンジン音も大きくなってきて 燃費も悪いので乗換えを検討しています。 去年の冬に5シーズン使ったスタッドレスタイヤは寿命だったので、 廃棄したので、今年の冬はスタッドレスタイヤがありません。 都心に住んでいるのですが、スキーや雪のある所まで旅行したりするので スタッドレスタイヤが必要なのですが、今年の冬だけ使うならブリヂストンなど の高価なスタッドレスタイヤではなく、オートバックスなどからプライベート ブランドで出ている安いスタッドレスタイヤも検討しています。 プライベートタイヤのスタッドレスの性能が知りたいです。 ちなみにタイヤサイズは185/65R15です。 よろしくお願いいたします。

  • やっぱりスキーに車で行くにはスタッドレスタイヤは必要でしょうか?

    こんにちは。 私は東京在住でたまにスキーを楽しんでいます。(年に1,2回位) 今年は平年通り?に雪が降るとの予想で今から楽しみにしています。 来月にスキーをしに車で行く予定でいますが、未だスタッドレスタイヤを購入したことはありません。 いつも、ノーマルタイヤ+チェーン(非金属製)でスキーに遊びに行ってました。 今年もおそらく1回もしくは2回位しか行かないと思うので、スタッドレスタイヤを購入したほうがいいのか、このままチェーンで行くかどうか非常に迷っています。 スタッドレスタイヤは3年ほどしか使用できないと聞きますので、5~6回(多くても10回行かないと思います)しか使わないのであればもったいないような気がしてます。 しかも東京在住のため、スキー以外ではスタッドレスタイヤの必要性を全く感じません。(雪の日には車を使いません) スタッドレスタイヤ+ホイールを買うと結構なお金を使うことになってしまいますし・・・ 私の車はFFワゴン車で、チェーンを積んで行くのは問題ないのですが寒い中チェーンの付け外しがいつも面倒で辛い作業です。 しかもノーマルタイヤ+非金属製チェーンのため、運転しているとヒヤリとする場面も何回か経験しています。 特に高速道路では他車と速度差があって追突されそうになったり、自分の後ろが渋滞して他の方に迷惑をかなりかけたりしています。 ここ数年は、安全面と手間を考えて極力スキー場まで坂が少ないところばかり選んでスキーに行っています。(主に湯沢) 一番いいのは電車を使って行くのが一番かも知れませんが、荷物の移動や交通費を考えるとやはり車でスキー場に行きたいです。 何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 雪が降らないシーズのスタッドレスタイヤはお買い得?

    関東平野に住んでおりますが、今シーズンのように雪が降らない時は スタッドレスタイヤはお買い得なのでしょうか? ちなみに、昨年から現行プリウス(NHW-20)に乗ってます。 雪は年に数回しか降りませんし、通勤も自宅からなんとか歩いて行ける距離ですので、スタッドレスは不要かと思いますが、 年に数回スキー場に行く事もありまして、昨年までは旧型プリウスにスタッドレスを履き替えて使ってきました。 年齢と共にスキー場に行く回数も減り、今回はどうしようか迷ってます。 たまたま、ミシュランのX-ICEがオークションに格安で出品されているのを見かけ欲しくなったのですが、 製造年月を明記しないところを見ると2004年製造かと思い、躊躇してます。 評判ではこのミシュランのX-ICEは、乾燥路での高速走行と雪上路面での性能をバランス良く配分したタイヤとの事で、 氷上性能にこだわらない私の目的に合っているかと思います。 ただ、燃費が落ちるタイヤなら購入を控えようと思ってます。 過去ログを拝見した限りでは若干、スタッドレスタイヤは燃費が落ちるとの報告が多いですが、中には暖機運転のせいでほとんど変わらないという方もおられます。 私の場合、2004年製のミシュランのX-ICEはお買い得でしょうか? それとも、アルミホイール付を購入して自分でタイヤ交換をした方がお得でしょうか? カーショップだとタイヤ交換の工賃に4,000~5,000円もかかるので アルミホイール付を購入した方が安上がりでしょうか?

  • スタッドレスタイヤの購入について

    年に数回しか雪が積もらないところに住んでいるため、毎年この時期になるとスタッドレスタイヤを購入しようか迷いながら、結局は購入せず、降雪時にはチェーンで凌いでいます。 今年もどうしようか迷っているのですが、昨年から片道30kmを自家用車で通勤しており、雪が降っても当然仕事に行かなければなりません。ちょっと位の雪なら国道は雪が解けて無いことが多いのでチェーンを巻かなくても大丈夫だと思いますが、ノマールタイヤでは少し心配なので、安心、安全のために今年はスタッドレスタイヤを購入する方向で考えています。しかし、スタッドレスタイヤを購入、使用するのが初めてで、どれを選んだらよいのか迷っています。 私の環境は、 車はホンダエディックスです。 雪は年に数回積もる程度のところに住んでいます。 チェーンは持っています。 毎日通勤に片道約30kmを走ります。朝は7時ごろに出ます。 スキーに行くことはありません。 休日は高速で出かけることが多いです。 以上です。 お勧めのスタッドレスタイヤについて教えていただけないでしょうか。