• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家での飲み会でお金を払わないのは普通ですか?)

家での飲み会でお金を払わないのは普通ですか?

bell_belltyの回答

回答No.10

これからは事前に決め事を作ってから開催しましょうねw 勉強代です!

think_thinker
質問者

お礼

本当にそうですね。 次回はもち寄りにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家飲みの会費

    家で飲み会をしました。 私がすべての料理を作り、お酒や飲み物も用意しました。 自分から招待したのではなく、来る側が企画した会で、私たち夫婦プラス2人の4人の会です。 以前似たメンバーでした別の家飲み会では、その家の人は料理をせずお惣菜を買ってくれてたのですが、きっちり割り勘でした。なので今回もお金いくらだった?と聞かれると思っていたのですが… お金の話にはならず、準備も片付けもわたし一人。なんだか損した気分です。家での飲み会とはこんなものでしょうか?初めてだったのでよくわかりませんでした。

  • お金がないと言う彼氏

    はじめまして。 私は付き合って1年半年になる同い年の彼氏がいます。2人とも大学4年生です。その彼のことで相談させていただきます。 付き合った当初から全て割り勘で、たまにお互いに奢ることはあっても基本的に私もお金をだしていました。元々彼はお金に無欲でアルバイトをきちんとしているのを見たことがありません。1日だけの派遣のバイトなどでした。彼は上京して1人暮らしだったのですが、私と出会う前に貯金をちょっとしていたので、ちゃんとアルバイトをする気にならなかったのだと思います。ここまでは個人の自由でいいと思うのですが、最近私とのデートにまで影響してくるようになりました。 友達との飲み会はたくさん行き、朝まで飲んだりしています。しかし、私といる時はお金がないを理由にとことん節約しようとします。三週間ぶりに会った時でさえ、お鍋を作ることになっても野菜は白菜だけ。水餃子あるよ!など余計なものをいうと「ねえ、俺お金ないんだよ」と言われます。この時はムカついたので、割り勘ではなく私がほぼ全額払いました。そして私が払うと「ごちになりまーす」と軽い返事。もうすぐ引っ越しをするということもあり、お金がないと言われます。 どこが行きたいところない?と聞かれ、言っても却下されます。お金がかかるところだからだと思います。飲み会などにはお金をかけ、私はずっとお家デートです。彼の家に毎回行くだけでも1500円交通費で飛びます。交通費をどうこう言うつもりはないのですが、なんだか馬鹿らしくなってきました。お金をかけて家に行き、お金がないを連呼され、家ではスマホのゲームばかり。 前にスーパーで買う夜ご飯代は彼が。次の日の朝ご飯や昼ごはん、お菓子などは私がコンビニで払う。という時が続きました。そのときに彼がご飯代は俺が出してやってるみたいなことを言われました。価値観のズレなのか、私のこと好きではないじゃないか。そう考え始めたら悲しくて。 気持ちも冷めてきてしまい、別れも意識するようになりました。こんな彼はどうなのでしょうか。率直な感想を聞かせてください。 長文でごめんなさい。

  • 飲み物代や彼氏の家の水道光熱費・朝御飯のコンビニ代

    外食やレジャーは割勘はカップルです。 私は往復1000円かけて毎週彼氏の家に行っています。 (彼氏の希望です) その際の飲み物代や彼氏の家の水道光熱費・朝御飯のコンビニ代は彼氏が出していますが これって払うべきなのでしょうか? 交通費とご足労費で私も負担が掛かっているから 払わなくていいかなと思うのは 私がケチですか?

  • 子連れの飲み会の会計

    幼稚園のママ友達で、時々飲み会をします。 (子供のことを考え、個室・早めの時間開始で早めに解散です) いつもは、子供の人数関係なく、世帯で割り勘していて、飲めない人は1000~2000円安めにお金をもらっていました。 今回、初めて参加した人が、飲み会翌日に「お金を少し返してほしい」と連絡してきました。 その家は子供一人、他は子供を二人や三人連れて来ていて、うちと同じ金額は平等ではないと言います。 おまけに、途中からジュースに切り替えたので、その分も戻してほしいと。誰が何杯飲んだか明細を出して計算しなおして欲しいと言われました。 たしかに、子供の人数で割り勘をしたほうがよいのかもしれませんが、幼稚園児の兄弟ですから、幼児だったりもします。そんなに飲み食いしないんですよね。 子供のトータル金額は微々たるものだから、みんなで出し合ったほうが、複数兄弟の人も参加しやすいよね?と思っていました。 ちなみに・・・。 今回は、後日に、自分の子供の人数分を各自負担+飲めなかった人・やや飲んだ人・飲んだ人で計算し直し、徴収・返金という非常に後味の悪い飲み会となりました。もう済んでしまったことだし、誰が何を飲んでいたかなんてはっきりいって覚えてないのですが。 楽しかったね~で毎回終わっていたのに、今回のことでもう二度と開催したくないし、参加人数も減ると思います。 子連れの飲み会なんてあまりしている人はいないかもしれませんが、そういった場合はどうしてますか? わたしの考えがおかしいのかな。 いろいろな意見をください。

  • 上司が飲み会大好き人間でしんどいです

    タイトルの通りですが、上司がとても好きみたいで 月・水・金と週3で飲み会に誘われます。 私はお酒が一切飲めない体質です。それに22歳で給料もとても少ないです。 ですが完全に割り勘にされ、会費を飲み会1回につき5000円ほど払わされます。 仕事で体も疲れていますし、 毎日9時間も職場の人と顔を合わせているわけですから 仕事が終わったら一刻も早く家に帰って家事をしたり自分の時間を過ごしたいです。 しかも飲み会のメンバーは上司のお気に入りで固められており、 私以外は皆50代60代のおじさんしかいません。 会話の内容も下ネタや自慢話、セクハラ発言で最悪です。 飲み会に来たくないです。行きたい理由もどう頑張っても見つかりません。 しかし、断ってもああ言えばこう言うといった感じで全く引いてくれません。 例えば、「お酒が飲めない」→「ソフトドリンクがあるよ」 「お金がない」→「給料入ったら返してくれたらいいから」 「予定がある」→「空いてる日を教えて」 といった感じです。 そして先日、「今月は忙しい」と伝えると 来月の飲み会の予定を組まれてしまいました。 正直ノイローゼになりそうです。 というより既にノイローゼで、退職が頭をよぎっています。 このような上司にどう対抗したらいいでしょうか。 そして皆様ならどうしますか? 回答よろしくお願いします。

  • 家飲み ワリカン

    先日彼氏と私の友人達と7人で私の家で鍋飲み会しました。(男3女4、彼氏が私の友人達と飲み会しよー、◯◯(私)のウチでなべパしよ、と企画しました.) 材料費、お酒代はとりあえず私が全てだしました。 私の友人達は「また次会った時お金返すから言ってね」と言ってくれましたが、彼氏とその友達は特に何も触れず帰って行きました。 自宅飲み会ってあんまりしないので、よくわかんないんですが、お金請求してもいいですよね? 結構準備から何から大変でした-_-b というか、普通「お金いくらだった?」とか聞かないもんですかね?

  • 職場の飲み会でつぶれておいてお金を払わない後輩

     28歳、社会人7年目の男です。  先日、職場の後輩たち(男性2歳下、女性3歳下、男性4歳下、女性5歳下)と飲み会に行きました。その際、5歳下の女性が辛いことがあったのもあって、泥酔してしまいました。もはや楽しい飲み会どころではなくなったので、飲み会はお開きになりました。このとき、彼女の分の代金(約5000円)は僕が立て替えました。  その後、僕は雨の中、その後輩をおぶって移動したり、泣きながら愚痴を言ってくるのを2時間近くなだめたり、励ましたりしました。最後は知人に頼んで車を出してもらい、家まで送っていきました。  翌日、「昨日はご迷惑をおかけしてすみませんでした。」という旨のメールが来て「辛いことがあったのなら仕方がない。また皆で飲みに行こう。」と返信をしました。  そのさらに翌日(月曜日です)に直接謝られたりもしたのですが、それから1週間経った今、腑に落ちないことが1つあります。彼女は飲み会の代金について、「誰が払ってくれたのですか?」とか「代金はいくらでしたか?」等のことを何も言ってこないのです。  うちの職場の文化として「先輩と飲みに行くのであっても割り勘」みたいな風潮があるのですが、僕はそれもおかしな話だと思うので、いつも多めに出します。その日も代金を立て替えた上で、多めの金額を支払いました(といっても、1人7000円だったところを10000円出したぐらいですが…)。そしてその後輩を介抱し…と、いろいろと心を尽くしました。それなのに…と、何だか損した気持ちです。別に、今更代金を払えとか、そのことについて謝れとか言っているのではないのですが…(わかりにくくてごめんなさい…)。  この件について、(1)僕の器が小さいということ(「先輩なんだから、そういうときはお金を出してあげて当然、見返りなんか求めるな!」ということ)で納得すべきなのか、(2)その後輩はもっと配慮すべきということ(「泥酔してさんざん迷惑をかけたくせに、もっと配慮を見せろ!」ということ)で彼女に何かしらの働きかけをするべきなのか、それとも(3)それ以外の受け止め方が必要なのか、自分でもうまく消化できなくて困っています。  どうか皆さんの客観的なご意見をお聞かせ下さい。

  • 友達との飲み会を無難に断る方法を教えてください

    断りたい理由は主に2つ、(1)お金の都合、(2)眠れないから、です。 同じ大学の友達で男女数名ずつ、ほぼ宅飲み(お酒+おつまみ+場合によっては晩御飯)です。 正直、お酒を飲まないのに全額ワリカンにされるのは財布が痛くて…(よくワインや日本酒を瓶で買っています)。また、食べ物に関してもワリカンにされるとキツイです。男性陣はホントよく食べます。 飲み会は、飲む→そのまま寝る→朝帰る、というパターンが多いのですが、私は他人の家では絶対に眠ることができない体質で(小中高の修学旅行でも貫徹でした)、真っ暗な中、皆が寝ている横で身じろぎもせず朝まで三角座りするくらいなら(ごそごそすると友達が怒るので)、夜中に数キロ歩いてでも家に帰りたいです。…夜逃げみたいだし鍵の問題があるのでできませんが。 友達としては皆いい人でこれからも付き合いを続けたいと考えています。しかし飲み会だけは本気でパスしたい!! 飲み会の頻度は月に1~2回、色んな都合をつけて結局は2ヶ月に1回くらいしか参加していないのですが、それでも勘弁してほしいくらいです。 そこで皆さんに質問です。友達との飲み会(特に泊まるという点)を無難に断る方法はありますか?あれば教えてください。 ※諸事情により『彼氏が泊まりはダメだと言うから~』という手は使えません。そもそも彼氏がいることも隠している状態です。 また、「他人の家では寝られないから」と伝えても、そもそもそれが事実として信じられていないorだったら翌日寝ればいいじゃん、と思われているようです…。

  • 半同棲&お金の問題について

    初めまして。 交際している彼とのことについて、最近どうしても気にかかってしまうことがあるので質問させていただきます。 私:大学1年生(一人暮らし) 彼:大学1年生(実家暮らし) 6月くらいから、よく一人暮らしの私の家に泊まりにくるようになり、7月は週に3、4回は泊まり半同棲な生活と化しております。 彼自身には不満はなく、とても素敵な方だと思っています。 ですが金銭面に関してが唯一の気になるところです。 半同棲のような生活が始まってから、光熱費も上がり食費も2倍です。 彼は実家暮らしだし、お金には余裕もあるみたいで自分の欲しいものは構わず買っている様子があるのですが…。 ご飯を作る際も一緒に材料を買いにいきますが、全額私持ちで、彼は支払いの際は離れた場所にいきます。外食は割り勘。今まで家に来る際も気を使うことなく手ぶらです。 私の家に一緒にいるとき、どこか出ていったかと思うと買い物にいっており、自分の分のだけ飲み物やデザートを買って食べています。 決して見返りや私の分も欲しいと言いたいのではなく、少しは私に気遣いできのかと無神経さを感じてしまいます。 『一人暮らしで大変なのにお風呂代とかご飯代とかごめんね』と以前に言われたことがあるので、申し訳ないとは思っているのかもしれません。 ですが何やら相手に返そうという心遣いを1度も感じられず、大切にされてないのでは…と不安になってきています。 半同棲している方や、同じような状況の方、打開策や何かご意見アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • ポカリスエットみたいな飲み物って家で作れますか?

    最近ジムに通い始めました。いつもお水を持っていってるのですが、ポカリスエットみたいな「電解なんとか質」のちょっと甘めの飲み物を飲んだ方が疲れが早く取れるのかな?と思いますが、毎回買っていてはお金が持ちません。(ただでさえもジムの会費が高いのに)。 家にあるもので、手軽に作れないでしょうか? 以前、麦茶に砂糖を入れたのを飲んでいる人がいましたが、ポカリと同じ役割なのでしょうか?