• ベストアンサー

内接する円の問題で・・・解答の説明をお願いします。

こんにちは。 数学参考書に載っていた問題です。: (見難くてすみません。) 【問題】 ※ r = 半径、t = 半径 です。 与えられた円O(r)の内部に、互いに外接する3個の等しい円O1(t)、O2(t)、O3(t)があるとき、 それらの半径tをもちいて求めよ。 【解答】 △O1O2O3は正三角形 OO1=3分の2√3t    (←ここまではわかるんですが) 〔答〕t=(s√3ー3)r 解答がどうしてこうなるのか、さっぱりわかりません。 どなたか、説明をお願いできますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

下図の通り。 半径;r=(2√3t/3)+t です。 あとは、この式をt= に変形するだけ。 上式の両辺を3倍して 3r=(2√3t)+3t=(2√3+3)t よって t=3r/(2√3+3) 分母を払うために、分母・分子に(2√3-3)を掛けると(有理化だっけ?) t=3r(2√3-3)/(2√3-3)(2√3+3)=3r(2√3-3)/(12-9)=r(2√3-3)

oshieteqoo
質問者

お礼

posocom様 ありがとうございます。 ようやく、解答と同じ答えになりました!! わかりやすいご説明をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

>それらの半径tをもちいて求めよ。 問題に何を求めるのか?書いてないですが 答えからすると、 小円O1,O2,O3の半径tを、円Oの半径rを用いて求めよ。 ですか? >〔答〕t=(s√3ー3)r 問題にはないsが答えの中に含まれていますが、これでは回答者にもこの解答がさっぱり分かりません。 「t=(2√3 -3)r」の間違いでは? >解答がどうしてこうなるのか、さっぱりわかりません。 間違った解答の説明も不可能です。 添付図のように記号A,B.C,D,E,Fを割り振ると >△O1O2O3は正三角形 OA=O1O2*sin60°=2t*(√3/2)=(√3)t Oは正三角形の重心であるから OO1=(2/3)OA=(2/3)(√3)t >OO1=(2/3)(√3)t OO1=OE-EO1=r-t より  r-t=(2/3)(√3)t  r=t+(2/3)(√3)t=t(1+2√3/3)=t(3+2√3)/3 これから  t={3/((2√3)+3)}r 分母の有理化をして  t={3((2√3)-3)/((2√3)^2-3^2)}r   ={3((2√3)-3)/(12-9)}r   =(2√3 -3)r と求まります。

oshieteqoo
質問者

お礼

info22様 わかりやすくきれいな図で説明いただきありがとうございました。 また、sではなくて、2の間違いでした。大変失礼いたしました。 算額という江戸時代の数学の問題だそうです。 ありがとうございました。

  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.2

OO1は円Oの中心と円O1の中心の距離とする。 tを用いてrを求めよ。 点Oは△O1O2O3の外接円の中心で、 △O1O2O3は正三角形なので重心と一致する。 ∴ OO1= ( 2√3 t ) / 3 ここまで分かりますね。 r = OO1 + t = ( 2 √3 t ) / 3 + t = t {( 2 √3 ) + 3 ) / 3 t = 3 r / {( 2 √3 ) + 3 } = 3 r {( 2 √3 ) - 3 } / {( 2 √3 ) + 3 }{( 2 √3 ) - 3 } (分母の有理化) = {( 2 √3 ) - 3} r …………(答) s は 2 の間違いでしょう。

oshieteqoo
質問者

お礼

birth11様 回答ありがとうございました。 sは2の間違いでした、大変失礼いたしました。 やっと解けました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 円に内接する四角形に内接する円

    円と接線に関する問題がわからないので質問します。 半径5cmの円Oと半径2cmの円O'の共通外接線Lと共通内接線Mとがあり。円O,O'と接線Lとの接点P,P'とし、円O,O'と接線Mとの接点R,Sとする。LとMの交点Qとして、OO'=9cmとするとき、四角形OPQRに内接する円の半径を求めなさい。という問題です。 解説でわからない点は、四角形OPQRに内接する円の中心はOQ上にあるということです。半径5cmの円Oと四角形OPQRに内接する円の相似の中心はQだからかと思いましたしが、納得できません。どなたか、四角形OPQRに内接する円の中心はOQ上にあるということを説明してください。お願いします。

  • 数学の問題ですが・・・・、

    数学の問題ですが・・・・、 半径rの円に内接する正十二角形また、外接する正十二角形の面積を求める。 という問題なのですが、解答同じ答えになりません(;:) 3r二乗、12(2-√3)r二乗となるはずなんですが・・・・

  • 正方形に内接する円の半径

    「1辺の長さが2の正方形ABCDに内接する円O1が辺ABと接する点をB1、辺ADと接する点をD1とする。次に、円O1に外接し線分AB1と線分AD1の両方に接する円O2をつくり、AB1と接する点をB2、AD1と接する点をD2とする。さらに、円O2に外接し線分AB2と線分AD2の両方に接する円O3をつくる。同様の操作を繰り返して円O4をつくる。O2の半径を求めよ。」という問題があり、解説に、「円O1,O2,O3,O4の半径をそれぞれr1,r2,r3,r4とし、2円O1,O2は外接するので(中心間距離O1O2)=r1+r2=1+r2 また、AO1=√2,AO2=√2r2」とあるのですが、AO2がどうして√2r2となるのかわかりません。どなたかお教えください。

  • 円の問題なんですが

    外接する2つの円O,O’の二本の共通接線が点Aで交わっている。線分AOの長さが12,円O’の半径が5であるとき、円Oの半径を求めよ。 という問題なんですが、答えは3とわかってるんですが、なぜ答えが3になるのか分からないんで、教えて下さい。

  • 円と方程式の問題です。

    円と方程式の問題ですが、明日の数学の時間の板書に当たってしまいましたので、どうか教えてください!!自分なりの回答はできていますので、答えだけでもいいです。 中心が点P、半径rの円は次の条件を満たしています。 (a)二つの円 C1 : x^2+y^2=1, C2 : x^2+y^2-6x+ 5=0 と外接する。 (b)Pと原点Oを結ぶ直線とx軸の正方向とのなす角が60°。 このときの、円Cの半径と中心P の座標を求めるという問題なのですが・・・。 ヒントでも何でもいいので、お願いします!!

  • 円に内接する面積の求め方を教えて下さい。

    中学数学について教えて下さい。 半径12cmの円Oと円Oに内接する正六角形ABCDEFがあります。(反時計回り) 問題(1)△ABOの面積→回答:36√3 問題(2)線分ACの長さ→回答:12√3 何故この回答になるのか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 内接円・外接円

    内接円・外接円  座標平面上に、点C(4,0)を中心とする半径2の円Oと点A(-2,0)がある。  点Aを通る円Oの接線の中で、正の傾きを持つ接線をl、負の傾きを持つ接線をmとする。  接線lと円Oの接点をPとする。  このとき、次の問いに答えなさい。 (1)線分APの長さを求めなさい。 (2)△ACPの外接円の半径を求めなさい。 (3)△ACPの内接円の半径を求めなさい。 (4)接線lの傾きを求めなさい。 (5)接線lと接線mのなす角をθ(0<θ<(1/2)π)とする。tanθの値を求めなさい。  

  • 数列の問題(質問内容は面積)

    半径rの内接円をもつ正三角形A1B1C1の外接円の半径をr1とする。一般に半径rnの内接円をもつ正三角形を△A(n+1)B(n+1)C(n+1)とし、その外接円の半径をr(n+1)とする。(n=1,2,3,…)△AnBnCnの面積Snについて問題1~3に答えよ。 という問題があるのですが、最初から全然わからなくて…。 最初はS1をrで表すらしいのですが、さっぱり見当がつきません。(どうしてもr1を使ってしまいます;) S1=3√3 r^2となっていたのですが…。 何を使えば答えが出せるのでしょうか?? ※r1,An,A(n+1)の1,n,(n+1)は下に小さく書かれているものです。(どう表せばいいのかわかりませんでした;)

  • 外接円から見た内接円の角度は?

    すみません。 私自身の三角関数の再確認なんですが、 正方形に外接する円の一点から内接する円の直径を見た時の角度は、次の考え方でいいですか? 正方形の一辺を2とすると 内接円の半径が1 外接円の半径が√2 なので、 外接円の一点(a)と内接円の中心(b)と内接円の直径との交点(c)で できる三角形abcは、 ab=√2 bc=1 ゆえに tan(θ)=1/√2≒0.7071 のθを求めて、その角度を倍すればいいと思うのですが。 ちなみに、70.528度という答え。あってますか。 よろしくお願いします。

  • マルファッティの問題:三角形に内接する3つの円

    算額の問題図でみかける問題です。 http://www.k3.dion.ne.jp/~edo-cad/malfatti.html 三角形ABCがあり、∠Aの対辺の長さをaなどとおきます。 三角形に内接する3つの円をP,Q,Rとします。 つまり、 円Pは辺ACと辺ABと円Qと円Rに外接しているとします。 円Qは辺BAと辺BCと円Rと円Pに外接しているとします。 円Rは辺CBと辺CAと円Pと円Qに外接しているとします。 そのとき、円P,円Q,円Rの半径やそれらの関係式を求めたいのです。 複雑な式になると思いますので、参考になるサイトや、結果だけでも教えていただけないでしょうか? また、作図方法も知りたいです。