• 締切済み

橋げたのイタズラ書きを消したい

私は土木の仕事をしています。 その仕事で、橋げたにやられた沢山のイタズラ書きを消すのですが、上手い事行きません。 良く若者がやる、色々なカラースプレーで書かれた落書きです。(橋げたは、剥き出しのコンクリート) 良い方法が無いかと思案しているのです。 まず広範囲である事と、自分たちで処理をしなくてはならない事、そして早くに片付けなければならない事です。 どんな薬剤を使用したら効果的でしょうか? シンナー類では消えませんでした。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • moscata
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.2

まず、「超高圧洗浄」が思い浮かびました。 業者に外注することはできないのでしょうか? 中性・水溶性リムーバーを塗布し、落書きの塗料の成分が分解した後、超高圧洗浄するようです。 落書きの除去に関しては、業界団体にアドバイスを求めてはいかがでしょうか? ボランティアで落書き除去もしている塗料業者のグループがあるようなので参考URLを記入しておきます。参考にされてはいかがでしょうか? (インターネットで検索するといろいろ出てきますよ!)

参考URL:
http://www.infosite.ne.jp/1116/rakugaki/
zinpei
質問者

お礼

大変参考になりました。インターネットで検索したら、専用のクリーニング材が販売されているのを見付けました。ボランティアでやってくれる所があると言うのは驚きです。もし上手く行かなかったら、そちらに連絡してみようと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コンクリートが塗料を吸い込んでしまっているために、シンナー等で落とすのは困難です。 私の場合はコンクリート用の塗料を塗ってしまいました。 この方がごしごしやるより、手っ取り早いと思います。

zinpei
質問者

お礼

コンクリート用の塗料をぬれたら一番良いのですが・・・。何とかしてほぼ完全に剥離しなければならないんです。もしダメだったら塗料を塗る方向で話を持って行けたらいいなぁ。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カラースプレーの消し方教えてください

    子どもが、プラモ用のカラースプレーを使用していて、マンションのコンクリートに付いてしまいました。管理人から消してくださいと言われました。  シンナーで拭いたようですが、全く効果がありません。困っています。何かいい方法は無いでしょうか?

  • シャッターなどの落書きのような文字・・・

    よくシャッターなどにカラースプレーで落書きをしている若者などの話題がTVで放送されていますが、あの落書きのフォント(?)を紹介しているようなページってありますか? あの文字の形が好きで、知りたいのですが・・・ もし分かる方がいらっしゃいましたらおしえてください。 ※落書き等の迷惑行為反対!!!!!

  • 土木が ~組と名乗ってるのはなんで?

    土木が ~組と名乗ってるのはなんで? 土木や鳶などブルーカラーの仕事が~組と名乗ってるのはなんででしょうか? 暴走族がチーム名を決めるように、かっこいいとおもってるから? あと若者の大卒がこういった仕事に就いてる例を聞いたことありますか?

  • 子供のいたずら

    我が家は通学班の集合場所になっています。子供が一緒に通っています。 庭や家の敷地内に入ってガーデニングのレンガを抜いたり、鉄のパイプ(農業用の)を持ち出したり、砂利を他の畑に投げたり、、、よその畑に入ったり。。 注意されては違ういたずらをする、いたちごっこのような状態の男の子が2人います。 何度も注意し、班長さんにも伝えました。 見かねて、集合場所は家の前のコンクリートの所だけ! と場所も決めました。 ※集合場所が我が家になる前までは、回り道して、通学路でない 交通量の多い道の一角の駐車場に集まっていましたので、なるべく安全な場所を提供したいと思い変更は考えていません。 今朝子供が「木の壁の所に、石でガリガリやって落書きしてたよ。」と教えてくれ、見に行くと50cm四方、ばか とか、◯や△、書いた後をぐしゃぐしゃっと消した後がありました。 今日はたまたまいたずらした子供が早登校のためいませんでした。 学校に連絡し、本日本人が謝罪に来るそうです。 修理以来をする為、建築士さんにも修理の見積もりをお願いしました。 先生もお見積もりを立てて頂いてかまいません。との事です。 相手の子の親が謝罪に来るそうなのですが、現状復帰の状態を求めるため菓子折りなどは求めておらず拒否するつもりです。 こういったご近所トラブルが初めてなのですが、あと何か気をつけておいた方が良い事はありますでしょうか?

  • ウォール・アートの必需品は?

    壁やガード下やビルの空白の部分なんかによく個性的な絵、あれをウォール・アートっていうんですよね?あのような絵を書くときに必要な道具を教えて下さい。 カラースプレー、シンナー、脚立などか必要な事はなんとなく分かるのですが・・・。やっぱり夜書いているんでしょうね?

  • コンクリートの含水率を決定的に下げる薬剤

    もしかしたらどなたか実際にご存知かと思い質問します。床材業界にいて、下地の含水率を下げる作業には日々腐心していますが、噂で聞く所に拠るとコンクリートやモルタルの水分をたちどころに抜いてしまう薬剤が海外にあると聞いた事があります。でも実際にお目にかかった事は全くありません。米国発?欧州発?本当にこんな薬剤があるのでしょうか?粉上のそれを水で溶いて、スプレーするだけで数日のうちに含水率が絶乾に近くなるという事らしいのですが。宜しくお願いします。

  • ヘアカラーを使う前に

    ヘアカラーを使う前に 市販のヘアカラーを使う前に、髪は洗うものなんでしょうか?いつもおだんごスタイルにしているので、ムースやらスプレーやら、色々結構使ってるんですが… 後、ヘアカラーをした後は(薬剤はもちろん洗い流しますが、その後に)シャンプーで洗髪はしない方がいいのでしょうか? パーマやカラーは何度かした事があるのですが、市販のヘアカラーを使った事がなく、今回が初めてでちょっとした事が色々きになってます; 初歩的な質問ですが、ぜひご回答をお願いします!

  • 頭も体力も使わない、一番楽で低収入な仕事も、「ホワイトカラー」入るんですか??あと定義の曖昧さについての質問複数。

    時々、肉体労働のブルーカラーと、知的労働のホワイトカラーとのそれらの定義がごっちゃになってしまうのですが。 こちら、色々ありますよね?? 頭も使う外のブルーカラーな仕事。 体力もいらないが、頭もそんなにいらない、単調な事務作業のホワイトカラー。 身体も頭も使う仕事で理系の専門的な仕事は勿論、メタルカラーと呼ぶそうですが。 ではこんなのどうなのでしょうか? ・体力もないが、頭を使うのもコンピューターも苦手なので、高卒後、単調な事務作業や御茶組、データ入力を机の上で行っている人。 ガテンでないが、別にインテリでもない。 ・文武両道で頭も身体も良く、一級土木の資格を取ったり、趣味をして難しい本や色々な分野の本を読み漁ったりしながらも、 土木関係の作業仕事をしている。周囲の荒っぽい職員と違い、性格も冷静で落ち着いている。 体力だけで仕事をしている人達とは違って、理数系の学業にも秀でているため、土木等の資格を取っている人ですね。 インテリ&マッチョなガテン系…………。 このように、一見は矛盾しますが、頭も後者の方が良いです。 まだありますね。 警察の上級職も、自衛官の上級職や事務もホワイトカラーですが。 ・上級警察。 ・下で働いている警察。 ・事務員。 といますね。 ・ですが、ここで下の警察と事務員ですが、 警察の方が頭使いますよね。体力や武道ばかりでなく。 自衛官も、事務員より機転を利かせなくてはなりませんよね? 論理的思考も必要ですね。体力だけで入られている人も中にはいますが。 ここで警察や軍隊は、ホワイトとブルーのカラーが混ざっている仕事と言えるのではないでしょうか? 頭にも体力にも自信がなく、工場での補助等をされている人達は寧ろ何カラーでしょうか? それから、他所の質問サイトで聞いた事あるのですが、 「何事もONとOFFだけでは成り立たない。」と言う事。 もう一つ。 「昼間は鳶職をしながらも、夜自宅でパソコンを扱って仕事をすると言う鳶もいますから、鳶の人は、皆『頭悪くて体力だけあるから。』ばかりじゃありませんよ。」 これもまた、ホワイト&ブルーカラーですよね? なので、一筋に軽く、土木作業員や鳶職の人達を、体力馬鹿で知恵が無いとか馬鹿にしてはいけませんね。 また、 「頭も凄く良いが文武両道なので一応ブルーカラーにした。」、 それと 「文武とも備わっていない(頭も体力も芳しくない)から、単調な作業を繰り返す事務員になった。」 と言う不条理さもありますが、個人の自由ですね。 受付だけと言うのもまた、 体力こそいらないが、知的労働でも無い。 もっと上の方で、IT関係の仕事、管理職に就いた人や、軍隊で司令官まで上がったその業務をされている方法が、体力も頭脳もしっかり使う。 ではここで、定義のごっちゃ、私からのアヤフヤな質問についての回答を宜しく御願いします。

  • 椿への薬剤散布

    こんにちは! 我が家の、猫の額ほどの庭に高さが2m前後の椿が3本植わっています。 この時期、ちょっと気を緩めると、葉の裏に毛虫がたくさんつきます。 平日は、わたしは仕事がありますので、まめにお手入れをする事ができません。木酢液をスプレーしても、あまり効果が無いような気がします。 そこで、週末に、出来得る限りの低農薬で、薬剤の散布をしたいと思って居りますが、我が家のような「小規模」な庭向きにおすすめの噴霧器と、椿に効果の高い薬剤をご存知でしたら、教えて下さい。 また、初心者ですので、散布時の注意なども併せてお願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 公立(行政)病院における特定民間業者の介入について

    はじめまして。 私は某市民病院の職員なのですが、同期の薬剤科の人と話をしていて違和感を覚えることがあり、ここで質問させていただくに至りました。 薬剤科へ多数の医薬品メーカーや卸売業者が定期的或いは非定期的に訪問にやってくることがあるみたいなのですがその中で、とある1業者(毎回同じ顔触れで特徴のある方が複数名いたため容易にわかる)が特定の曜日の特定の時間帯にこの薬剤科に多人数で入っていくところを毎週目撃していました。 なんとなく気になったので興味本位で同期の薬剤科の職員の方にこの件について聞いてみたところ、定期的に来てるこの方たちは某医薬品卸業者であり「お手伝いに来ている」様で、医薬品の購入の見返りに普通は薬剤師がやる筈の仕事の一部(「よせい?」とか言ってました)をさせてあげているとの事で、我々が就職する以前から当たり前に行われ続けているのです。 そのため、公務員として或いは薬剤科として問題無いのかとその同期の方に聞き、その方がその上司に当件について聞いたところ、医薬品の大量購入に貢献しているのだからその見返りとして誠意を見せるのは当然の事という考えのようです。 私としては何かいけない気がするのですが、この件について(もし間違った在り方ならば)訴えるべきところがわからず、私の所属部署の上司に尋ねても若者が事を荒立てることはするなといわれるだけでした。 仮に行政に報告通報してもおそらく軽くもみ消されるだけかと思われますが、 関係無いからといって黙っているだけでよいのでしょうか。 もっとも、上記の件の事がどこでもやっていて何ら問題のないことであるならばよいのですが。。。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷中に途中で中止ボタンを押したら、プリンター本体が紙詰まり表示になり、エラー表示が出て動かなくなりました。紙詰まりは無いのにどうすればいいのでしょうか?
  • プリンター本体のOKボタンを長押ししてリセットを試みましたが、エラー表示が変わらず改善しません。電源の抜差しやクリーニングも試しましたが効果はありませんでした。
  • TS3330プリンターの紙詰まり表示が解除されず、エラー表示が出て印刷ができません。解決方法を教えてください。
回答を見る