• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:郵便局の勝手な転送が心配です)

郵便局の勝手な転送が心配です

goo-run-run-の回答

回答No.2

NO.1の回答者さまと同様、転居届を出すのが良いと思います。 しかし、郵便局は住所と名字で配達していますので、 例えば、山田家に太郎さん、花子さん、明子さん、といたとして、 山田明子さんの分だけを、他に転送する、というのは難しいのではないでしょうか? 私自身、結婚で実家を出た後、私の名前で転居届は出しましたが、 旧姓で送って来れば、名字が同じですから、配達されています。 名字が違うなら出来ますが、もし同じ名字で分けるというのでしたら、 人口の少ない村で顔見知りの場合、可能でしょうが、人がたくさんいる地域では対応出来ないと思います。

lovekeita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考とさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 郵便物転送届について

    現在、一人暮らしをしております。 実家に届く自分の郵便物を現在の住所に送るように転送届を出しました。 転送期間が過ぎたら自動的に実家に届くようになると思っていたのですが、 どうやら実家宛ての郵便物は「宛先不明」で届かなくなっているようです。 以前のように、実家の住所への郵便物は実家に届くようにしたいのですが、 どうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • 引っ越した『新居宛』の郵便物が届かないので局に問い合わせたところ、転居

    引っ越した『新居宛』の郵便物が届かないので局に問い合わせたところ、転居届の受理が完了されてなかったので『新居宛』は宛先不明で差出人に返送されていたとのこと。 8月末まで前住所宛てのものが転送されたら困るので、転送届は27日に出しました。 27日以降に投函される郵便物は新住所宛を書いてもらうようにしてもらったんですが、 住所も宛名も間違っていないのに宛先不明で戻っていました。。。 通常、訪問やお知らせハガキ?などで居住確認とかするんじゃないのでしょうか? 局に問い合わせたら「転送届の受理をもって居住確認している」「集配局の端末じゃ居住確認を操作できない」みたいな事を言われたのですが、今までは転送届を出していなくても配達員さんが居住確認に来たりお知らせのハガキがきたりしていたのに(一定期間郵便局で留め置いてくれて居住確認出来たら配達してくれる)この局だけ対応が違うなんておかしくないですか? ちなみに今年2月にも引っ越しをしましたが、転居届を出していなくてもちゃんと配達されました。(集配の方が居住確認に来ました) ちゃんと標札も出てるのに、こんな事はじめて困ってます。 また、そうなると転送したくない場合に転送届を出さなかったら新居には永遠に郵便物が届かない事になりますよね?

  • 郵便局の郵便物転送システムについて

    お世話になります。 引越しした場合、郵便局に「転居届」を出さないと 旧住所宛に送られた郵便物は 「転居先不明に付き返送」と差出人に戻ってくると思っていたのですが web上で検索してみましたところ下記のような記述をみつけました。 ________________________________________________________________ 市町村役場が保管している住民台帳からは入手していないのは確かなようです。 配達先の住所氏名は基本的には郵便物に記載されている宛先が元で それ以外に、郵便局が独自に作成しているデータがあるようです。 このデーターの積み上げは、長い期間がかかっているそうです。 先日、松下もこの情報で暖房機の事故用メールを出してもらっていますね。 ________________________________________________________________ つまり、郵便局へ転居届を出してない方に 旧住所宛に郵便物を送付したとしても 郵便局が独自に作成しているデータ上で、新住所がみつかれば 勝手に転送してくれて、差出人には、返送されないということでしょうか。 詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 郵便局の転送届け

    郵便局で転送届けを出しましたが、ややこしいことになってしまいました。 私の住んでる場所がAとして、 戸籍はBとします。 もちろん重要郵便物は全てBへ届くので、Aに転送届けを出しました。 それから、クレジットカードを作ったのですが、戸籍住所で登録しなければいけなくて、クレジットカードが届くのは、転送届けでBからAになりましたが、転送不要と記載された封筒で届くらしく、急遽AからBへと、転送届けをまた出しました。 この場合、一年の有効期限が切れたら郵便物はどこへ届くのでしょうか? 今のところ、Bの住所で出した郵便物はそのままで、Aの住所で出した郵便物は転送のシールが貼られてBに届きます。

  • 郵便物の転送期間終了後

    結婚して実家から新居への郵便物転送手続きをしました。 転送期間終了後に実家宛てに送られた物は'あて先不明'で差出人に戻されてしまうんでしょうか? できればそのまま実家に届けて欲しいのですが・・。 何かご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 郵便局のシステムに詳しい方、教えて下さい。

    郵便局のシステムに詳しい方、教えて下さい。 以前、同棲をしていた彼からDV、 彼の家族から付きまといの被害を受けていて、 今回、変なことに巻き込まれているのが耐え切れず、 完全に縁を切りたくてこっそり引っ越しをしました。 元々、彼はしょっちゅう気まぐれでどっかに行ってしまう人だったので、 数日間彼がまだどっかに行っている隙に私の名義で借りていたアパートを解約し、 引っ越しをしました。 郵便局への転居届は自分の分だけ出しました。 完全に空き家状態になり、 ポストにガムテープも貼ってきたので、 彼の郵便物が前の住所に届いても、 差出人に戻るか、 まずは郵便局員の方が尋ねてきて在宅確認をして判断するかだと思うのですが、 彼はうちに転がり込んでくる前に実家に住んでおり、 実家からうちに転送されてきていた郵便物もありました。 郵便局の方に今後そういう郵便物はどうなるのか?と問い合わせをしてみたところ、 差出人に戻るか、 手渡しをする為に郵便局が尋ねて調べますと言われました。 本来ならば、一年間は転送されてくると思うのですが、 確認が出来ない時点で彼の実家から転送されてきた郵便物の郵便物は、 無効になりますか? それとも転送可能な期間は私が前に住んでいた管轄の郵便局に転送され、 差出人に戻されてが繰り返えされますか? わざわざ彼の実家の住所まで行き、 確認をしますか? いずれは何らかの形で引っ越したことがばれると思いますが、 彼や彼の親に色々執着・依存されていて困っている状態なので、 彼の実家の管轄の郵便局に郵便物が戻り、 配達員が〇〇市〇〇町~の転送先で在宅確認が出来なくてなんて言ってしまわれたら、 引っ越したことがばれて探されてしまうのではないかと恐怖を感じています。 人に依存してくる方は、 暫くしたら依存対象が変わってそっちに依存し始めると聞いたので、 暫く完全に消息不明にして私のことを忘れさせたいと思っています‥。

  • 郵便物の転送について

    郵便物の転送について 現在A市に住んでいます。 B市の実家にわたし宛に届くものはB市で受け取りたいのですが、B市→A市に転送届を出しているためA市に転送されてしまいます。 B市に届くものはB市で、A市に届くものはA市で受け取りたいのですが、B市の郵便局に転入届(旧住所空欄・新住所B市)を出せば可能ですか?

  • 郵便物の転送

    ややこしいお話になるかもしれないのですが・・・宜しくお願いいたします。 現在C市に住んでいます。以前(約一年前)は隣町のB市に住んでいました。5年前までは、A県に住んでおり、転々としています。 A→Bに転送願いをしてもう、期限の1年を過ぎているので、Aへ郵便物を送った知人は「あて先不明」で帰ってきたそうです。 Bの住所からは、Cへ転送扱いにしていただいているのでよいのですが、現在このような状況で、再度、A→Cという転送を郵便局にお願いできないでしょうか? 本当にややこしくてすいません!宜しくお願いいたします。

  • 郵便局 転送届けについて

    現在、地元の郵便局から 今住んでいる家に転送をかけてもらって 手紙を配達してもらってます。 それで、今度引っ越すのですが、 この場合どうしたらいいんでしょうか? ・地元の郵便局からまた、転送先を変えて 新しい家の住所にしてもらう。 (↑この方法だと私自信が手続きできない) ・今住んでいる近くの郵便局から 更に転送届けを出す。 地元→今住んでいるところ→新住所 どちらがいいんでしょうか?

  • 郵便物の転送で困っています・・・

    転送をお願いしていましたが,何もなかった状態にしたいと考えています。 事情を説明しますと A(住民票のある自宅) と B(会社) があり 一時的に会社に住んでいたので,AからBへ転送願いを出しました。 ちなみにAには家族が住んでいるので家はあります。 AからBへ転送してもらい始めてから気づいたのですが 「転送不要」の郵便物が差出人へ返っていってしまいます。 それはクレジットカードなどですが 作るときは住民票住所で作るのでどうしてもA住所を書くため Bへ転送設定しているので私の手元に届かなくなってしまいました。 そのため,Bへの転送をやめたいと郵便局へ行ったところ 再度B→Aの転送を出してくださいといわれました。 そこで気づけばよかったのですが・・・ Aに郵便が届くには届くのですが 今度はBに届いてほしい郵便(会社の私宛郵便)が 自宅Aに届くようになってしまったのです。 もうこれは困った状態です。 コールセンターに電話したら,ダメですといわれました。 でも過去の質問を拝見したところ 「転居届を旧住所空欄で出せばOK」といった回答がありました。 http://okwave.jp/qa3594942.html No.3の回答です。 これって,具体的にはどんな風に書いたらいいってことでしょうか? 転居届を廃止届というタイトルに変えて 旧住所空欄で 新住所A と 新住所B を作って 提出すれば良いということでしょうか? どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いいたします。