• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【積分の途中でlimを?】広義積分の問題について)

広義積分の問題について

このQ&Aのポイント
  • 積分の途中でlimを?
  • 増大列を用いて最終的にπに収束
  • 途中でnを飛ばしてもよかったのか疑問

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

増大列を用いて、 >∫[1/n → 1]dx ∫[-x-(1/n) → x-(1/n)] f dyとして、最後にnを∞に飛ばせばいいのですよね。 nは整数をイメージして見えるのでしょうか? 1/nの代わりに実数をイメージしたp,qを使って ∫[q → 1]dx ∫[-x+p → x-p] f dyとして、最後にp,qを0+に飛ばせばいいでしょう。p,qは互いに関係ないので、各積分をしたあとなら、いつでも極限をとって構いません。 lim(q→0+)lim(p→0+)∫[q→1]dx ∫[-x+p→x-p]1/√(x^2-y^2) dy =lim(q→0+)∫[q→1]dx lim(p→0+)2arcsin(1-(p/x)) =lim(q→0+)∫[q→1] 2arcsin(1)dx =lim(q→0+)∫[q→1] πdx =lim(q→0+)π[x][q→1] =lim(q→0+)π(1-q) =π となります。 >この段階でnを飛ばして、2arcsin1 =πとし、これをxで積分して、 >最終的にπ(1-1/n)となりました。 yの広義積分の時のnとそれに続くxの広義積分nは本来別物ですから、あとの方のnは別文字のmを使って、mとnは無関係であることを明示した方がいいですね。そうすれば極限をどの段階でとるかを気にする必要がなくなるでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう