• 締切済み

ガスの機器について

ガスの燃費((どのくらい使う(mにすると)のか))の計算はどうやるのですか? ガス、ファンヒーターとどっちが安く良いのか検討中です。 しんちょうし(新しくし)使いたいと思っています。 教えてくざさい。宜しく(しくしく)お願い致します。(ちゅうしょうはじょうこく、又はこくじょうほうにします。)

みんなの回答

noname#180536
noname#180536
回答No.3

カロリーからの計算はよくわかりませんが 以前はファンヒーターと石油ストーブ現在は都市ガスストーブ2台使用中です(関東平野) 灯油と都市ガスの維持費比較ならば18l灯油価格が1,600円とすればガスは2,100円前後です。 ポリ容器1個あたり500円から600円の差額が発生しますが買いに行く手間がないので 同じと思ってます。 <<都市ガスと灯油の燃料価格比較表を参考>> ガスにして良かった事は点火時も無臭・燃料補給不要・即点火即暖かい・静か・加湿器不要・・・ 家族2人でのガス使用料金(風呂・キッチン・ストーブ・・)は1月は 約8,000円でした。 8,000円のうちストーブ2台のガス料金は約月2,000円前後ですね(電気不要)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

燃料消費率についてはカタログの仕様書にかかれているはずです。ガスファンヒーター同士の比較なら熱効率はほぼ100%ですから無意味な事です、同じだけ暖めるのには同じだけのガスを使います。 5.81kW(5,000kcal/h)~1.05kW(900kcal/h)と書いてあったら 都市ガス1m3の持つ熱量は11000kcalですから 5000kcal÷11000kcalで最大時間当たり約0.46m3の消費 900kcal÷11000kcalで最小時間当たり約0.08m3の消費と言う事になります。kwとkcalの関係は1kwが860kcalです。 石油ファンヒーターとガスファンヒーターなら熱効率は両者とも100%ですからそれぞれの持つ熱量で比較するのが一番分かりやすいでしょう。 灯油1Lあたりの持つ熱量は約8500kcal、都市ガス1m3の持つ熱量は約11000kcal、プロパン1m3の持つ熱量は約24000kcalですから、それぞれの単価で割って貰えば、1円で得られる熱量がわかります。灯油のがかなり安くなると思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.1

機器のカタログや機器には必ず消費量が書かれてます 通常のメーター買いの場合はガスの体積 露天商やキャンピングカーは重量で量り売り

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガス暖房について教えてください

    今年引っ越ししました。 今まで暖房はオイルヒーター・石油ストーブ・エアコンで主に石油ストーブ使用でした、今度の家ではガス暖房用に栓がついています。(都市ガスです) 石油ストーブは灯油を買いに行くのと給油する手間があって、面倒なのと今までは2階以上でしたが、今回は1階なので寒さが厳しそうでガス暖房を検討しています。 調べると、ガスでもファンヒーターとストーブがありますが、両者の違いは石油の物と同じでしょうか? ファンヒーターは温風が苦手なのできればストーブかな、と思いますが、ガス式は水蒸気が石油の物よりも多くでて結露の原因とかなりますか? 安全面も気になります。もちろんガス警報器は付ける予定ですが、事故は多いでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • ガスストーブやファンヒーターについて

    ガスの暖房器具(ファンヒーター)の購入を検討中ですが、プロパンガスと都市ガスのどちらにでも使用できるのでしょうか?配管口を変えるなど、個人で変更できるのでしょうか?仕事の関係でチョコチョコ引越しが予想されます。引越し先のガスは当然わからないので・・・

  • 電気代ガス代の節約したい!

    電気製品ガス製品が高いのを交換し節約したいと思っています。 電気1wあたりの料金とガス1kwあたりの料金を出し計算したいと思っています。 場所は関東です。ガス1kwの料金、電気1W料金をおしえてくざさい。 苦労をお掛けします。暇の時で良いです。参考にし計算させて頂きます。よろしくお願い致します。

  • ガスストーブってどうですか?

    11畳ほどのリビングでガスストーブの使用を検討しています。 ガスファンヒーターも検討したのですが、温風系が苦手で・・ しかし色々当ホームページを見ていると、ガスストーブ は結露が多いとか・・ 購入を検討しているのはリンナイ製赤外線ストーブR-1220CMSです。もし使用している方がいらっしゃいましたら、使用していての メリット、デメリット教えていただけないでしょうか? それと他メーカーのガスストーブを使っていての感想や、 他暖房器具(石油ストーブ、石油ファンヒーター、ガスファンヒーターなど)との違いなどを教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ガスファンヒーターと石油ファンヒーターの比較

    現在、石油ファンヒーターを使っていますが、灯油も値上がりして、 その上、今使っている石油ファンヒーターが燃費が悪くてすぐ給油しなければなりません。 ガスは、プロパンガスですが、ここで、ガスファンヒーターは燃費がどうかなと、、、同じ広さ(我が家では、8畳の部屋を2間あけています)の場合、どちらが安上がり(燃費)でしょうか? ガスだと当然、ホースを引いたり工事が必要ですが、後々のことを考えるとどちらが良いかなと迷っています。 アドバイスを御願いしたいのですが。

  • ガスファンヒーター購入でガス代

    現在石油ファンヒーターを使っています。 灯油は今現在安いところで70円/1リッターです。 今ガスファンヒーターの購入を考えています。 ガス代(プロパン)は冬場は5000円~6000円です。 10立方メートル使って請求額は約6000円です。 (基本料金込みですが、いくらかわかりません) 灯油も高い、でもプロパンはもっと高い!とも聞きます。 ↑の灯油とプロパンの金額から考えると それならこっちにした方がいいというご意見はありますか? 相場がどれくらいなのかもわからずにいます。 また、石油ファンヒーターからガスに変えられた方 料金の方はトータルでどのくらい変わりましたか? よろしくお願いします。

  • ガスファンヒーターのガス代

    ガスファンヒーターを使っていますが、一時間あたりいくらガス代がかかるのか調べたいと思います。仕様によるとガス消費量は3.49kWとなっています。この数字をもとにどのように計算すればいいでしょうか。 自分一人の時に、ガスファンヒーターで部屋全体を暖めるか、足元だけを電気のハロゲンヒーター400Wで暖めるかどちらが節約出来るか検討しています。体感的にはどちらも快適です。

  • ガス温水式床暖房と石油ファンヒータの燃費や効率について。

    築2年の鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。 引っ越してきて2度の冬を越えました。 マンションの設備でリビングにガス温水式床暖房が標準で備わっていましたがガス代がどのくらいかかるのか怖くて使っていません(貧乏人!) 石油ファンヒータを使っていましたが、灯油を買ってきて運んでくるのが面倒で… そう言えばうちには床暖房があったじゃん!という事に気づきまして。(エアコンもありますが)  石油ファンヒータと比べてガス温水式床暖房は燃費や効率はすごく変わるのでしょうか?ビックリする程変わらなければ床暖房オンリーにしたいと思っています。 御助言よろしくお願いします。

  • 浴室を暖めるファンヒーター

    77才の一人暮らしのおじが、軽い脳梗塞にかかり、入浴が心配です。というのは、浴室が寒いそうで、石油ストーブで暖めてから入るそうです。私は、ファンヒーターの方が早いので、ファンヒーターを買ってあげようかと思うのですが、石油、ガス、電気のどのファンヒーターがお勧めでしょうか? なお、風呂の近辺にガスの栓はなく、4~5メートル先にあります。よろしくお願い致します。

  • バッテリーの液について

    バッテリーの中の液の捨て方についてでするどのように捨てれば良いのですか? バッテリーを買い換えずに液を出し、中の液を強力バッテリー液に替えようと思っています。 捨て方はどうすれば良いのですか? ごかん(本当!)にやろうと思っていまする教えてくざさい。お願い致します。 {しんちゅう(新しいもの)にするのが良いことも分かりますがその方が安く済むということがあります。ちゅうしょうは、じょうこくしくしくよろしくーーーー。}  

このQ&Aのポイント
  • 仮定の逆接とは、確定した現象や条件であるにもかかわらず、その結果が逆になることを表す接続助詞を含んだ文のことです。
  • 質問文章の中では、仮定の逆接として使われている接続助詞を含むのは1番の文です。この文は、「泣いている赤ちゃんを抱っこしても、泣き止むことはなかった」という意味であり、泣いている赤ちゃんを抱っこすることで泣き止むという確定した現象に対して、逆に泣き止まないという結果を示しています。
  • 他の文では、逆接の接続助詞ではなく順接の接続助詞が使われています。順接の接続助詞は、条件や理由が現象や結果につながることを表します。
回答を見る