• ベストアンサー

既婚者と未婚者は解りあえない?

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

視線が常に自分と、子供に向くのは大きく違うな。自分だけで仕事辞められないからね。

noname#175729
質問者

お礼

ですよね。 何事も家族中心になりますから。 好きな時にプラーと旅行できる未婚者が正直羨ましく思える時もあるが、未婚者からすれば、全てが自由と言うのも…。だったり。互いの無い物ねだりでしょうね。解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 既婚 未婚

    良い人そうなのに未婚の人は、なぜ未婚なのでしょうか? 長男の未婚率が高いと思いませんか? なぜ、次男の結婚率が高いのか? (統計では分かりませんが、イメージ) また、兄弟姉妹以外で、男女でもモテなさそうに見える人が既婚、見た目が悪くない人でも未婚の方がいるのは何故ですか?

  • 既婚 未婚 について

    バツイチで子育てに苦戦中のオヤジです。 履歴書をはじめアンケート等 各種書類で「既婚・未婚」に丸をするときに迷います。 日本語的に 「既婚」は既に結婚している。 「未婚」は未だ結婚していない。 だと思うのですが、、、 離婚や死別等 理由はどうあれ「未だ」していないのではなく 「既に」結婚したけど今は結婚していない人はどうしたらよいのでしょう。 なぜ「配偶者の有無」にしてくれないのかしら。 基本的にはその都度、その書類の内容と趣旨を考え、 悩んだ末 結局ほとんど「未婚」にするのですが。 アンケート等では設問の内容によって 「未婚」を選ぶと子供の内容に飛ばないものがほとんどです。 そちらの方に回答したいときは、仕方が無いので「既婚」に丸をしたりします。 履歴書は一番悩みましたね。 「未婚」で「子供の人数欄に記入」することに戸惑いを感じました。 皆さんはどう考えますか?

  • 既婚?未婚?

    よくアンケートの項目に既婚・未婚を選ぶ項目がありますよね。離婚した人ってどちらになるのでしょう?別れてしまったけど既に結婚したことがあるから既婚?それとも独身だから未婚?

  • 未婚と既婚の見分け方

    左手薬指の指輪の有無などの外見である程度、未婚者と既婚者を見分けられますが、その他ではどのようなもの(外見や仕草)を見て未婚と既婚を見分ければ良いでしょうか?

  • 既婚男性×未婚女性

    既婚男性が未婚女性を誘い、未婚女性は断るものの、許してしまってHしてしまった場合。 もし妻にばれた時、未婚女性が慰謝料請求されるのでしょうか??

  • 未婚なのか既婚なのか。

    私は離婚経験者なのですが、いま現在は結婚していません。 その場合、アンケートなどの欄に「未婚」・「既婚」と書いてあり、どちらを選べば良いのでしょうか? 時々、疑問になります。 既に1度、結婚したから「既婚」になるのでしょうか?私自身は「未婚」だと思っています。 教えてください。 お願いします。

  • 相手が既婚者か未婚か調べる方法はありますか?

    相手が既婚者か未婚か調べる方法はありますか? 探偵などお金がかかることはなしとして、 相手の男性が既婚者か未婚かを調べる方法はありますか? 例えば、婚活パーティーに参加し、良い人がみつかりお付き合いをするとします。 がしかし、その人は実は既婚者で、都合の良い女だった… という友達の話を聞き不安になりました。 世の中には既婚なのに未婚と嘘をついて女性と付き合う男性もいると思うのですが、 これを見抜く方法はないのでしょうか?

  • 既婚か、未婚か??

    私は昨年、離婚いたしました。 それから書類を書くたびに迷っています。結婚はしたことがあるので、 未婚ではないし、でも今は独身なので、既婚ではないと思うんですが・・・。 子供も一人いるので、「未婚」にチェックするのもとても気がひけます。 「ばついち」という欄があったらいいのに。 どなたか、宜しくお願いいたします。

  • 30歳、未婚と既婚の割合は??

    30歳、という年齢は未婚が多いのでしょうか? 既婚が多いのでしょうか? どこかにそんな統計を見られるサイトなどはありませんか? できれば既婚、未婚(結婚歴なし、結婚歴あり)まで知りたいです。

  • 未婚か既婚か、どっち?

    何某かの申込書類などで、未婚か既婚かに丸をつける項目がありますが、あれは、結婚歴ということなのか、 それとも現在の状態なのでしょうか? 例えば、離婚して独身+子持ちの場合、「未婚」だとしたら、結婚歴のない子持ちの方と同じになってしまいますし、 子供がいない場合の「未婚」は結婚歴のない独身と区別できません。 ご存じの方、教えてください。よろしくお願いいたします。