• 締切済み

親の別居

23歳、女です。家族について相談させて下さい。 二年前の夏、父の浮気が発覚しました。 相手は姉と同い年の女性で、発覚した時点で二年程付き合ってるということでした。 家族と彼女どっちが大切なの?と聞くと彼女だと答えました。 その後、母が出て行ってしまい、姉も恋人の家に引っ越してしまい、父とは未だに口をきいていません。 今は父と二人暮らしです。 私も一人暮らししようと思いましたが、父は家事が一切できないので可哀想にみえたのと、猫がいるんですが、2人が出たあと、聞いたことない声で泣いたり、餌食べなくなったり、おかしかったので心配でした。(猫たちは母に懐いてた。) 私は父が嫌いではありませんが、やったことに対して反省がないこと、毎晩お酒を浴びる様に飲むこと、彼女との電話、そして悪いのは母だと言うことがすごくストレスです。 父は30年以上まじめに働いてきましたので、字でみる程ダメ人間ではないです。 孤独感や不安などもあり、イライラしてしまったり落ち込んだり、スッキリできない気持ちで過ごしてきました。 二年半経った今、今後自分はどうしたらいいのか迷っています。 客観的な意見が聞きたいです。 読んでくださり、ありがとうございます。

みんなの回答

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.1

質問文を読む限り、質問者様には三つ選択肢がある様に思えます。一つ目は、ベットokのアパートを借りて一人暮らしをする。二つ目は、お母さんと一緒に住む。三つ目は、そのままお父さんと暮らす。 質問者様が一人暮らしをしたいのなら、誰にも止める権利はないと思います。実際に一人になれば、お父さんもどうにかやっていかれると思いますよ。自分で自分を事をしなくてはならなくなると、結構 やれるものです。冷たい様ですが、お父さんは質問者様の責任ではありません。 なぜ彼女と同居されないのかわかりませんが、物事には結果がついてくるものです。お父さんが家族よりも彼女を選んだ結果一人暮らしになっても、それはご本人の責任です。本当は真面目な方との事ですので、大丈夫です。 猫ちゃんは一緒に連れて行ってあげてくださいね。。。

stoneonmoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり一人暮らしをしようかと思います。 猫は五匹いて、今は外と広い家を自由に行き来できる環境なので、アパートのワンルームなどに移動させる方がストレスかなと思っています。 ですが、仕事場の近くで実家も車でいける距離で、週に何度か見にいける距離に住もうかと考えています。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親になんと言えばいいのでしょうか?

    暗い話ですので、落ち込んでいる人は無理しないでください。 私は、私と姉と父と母と4人暮らしなのですが、 昔から父と母は仲が悪かったのですが、私や姉はお母さん子だからということで、母に良くなつき、父にはそれほどなついてはいませんでした。 そして6年前、私が中学2年生のとき、父の理不尽な言動やだらしなさがエスカレートし、私+姉+母と、父の間にはとても太い国境線のようなものが出来ました。 それ以来私と姉は一切父と話をせず、父も私たちに対して失望していたので、ずっとお互い無視していました。 しかし、母は家事をしていて、とても神経質なのもあって、6年前から父に対して怒鳴ってばかりです。 何せ父は、決して病気でもないのに、ストーブやらガスやらをつけっぱなしにして家を出るくらい無神経だし、県内ベスト3校以外は学校じゃないというほどおかしなことを言うからです。 だからベスト3校に入るような頭を持っていない私も姉も、高校への受験のときは、父に何度も嫌味を言われたり、たまに軽い暴力を受けました。 それで最初は父も、母に怒鳴られたときは色々と反論していたのですが、最近は母の圧倒的な舌の回りに負け、心が折れたのか、母が毎日怒鳴っても、無視し続けてばかりです。 そして今日、とうとう母の堪忍袋が折れ、父のものを全部吹っ飛ばしたり、投げつける行動に出ました。このような修羅場は慣れっこの私も心が傷つきましたし、母も体が悪くなりそうなほど起こっていました。 何より母が泣いていたのが辛かったです。 そこで私は決めました。 父に出てってもらう他方法はないのです。 それしか今のところは考え付きません。 いくら他の人にいわれても、現状を一番把握している私が一番正しい選択を選んでいると思います。 そこで、6年間ずっと話をしていない父に私はなんと話しかけ、 出てってもらうように言えばいいのでしょうか? 私は家族や親戚が一番幸せになると思うことをしたいのです。 ですので、誰かアドバイスを教えて下さい。 長文ですみませんでした。

  • 親を殺してしまいそうです。

    私は中学3年生で春から私立の高校に通います。 家族は父と母と姉と私と妹と弟と妹の7人家族です。 父は私と姉にとっては再婚した義理の父でした。 私の家族は傍から見れば幸せな家族に見えたかもしれません。 しかし、私は違いました。 昔から頭のいい姉はかわいがられてきました。 私は姉と比べられて、毎日のように「おねえちゃんはもっと成績がよかった」などど言われ 私自身のことはちっとも見てくれていませんでした。 門限も7時をきっちり守る私と12時も軽く超える姉。 私は1分でも7時を過ぎるとこってり叱られるのに姉が12時をすぎても叱られているところは見たことがありませんでした。 下の妹、弟たちとけんかをしても必ず私が怒られます。 どんなに妹たちが悪いことをしようと必ず私が怒られました。 「おねえちゃんでしょ」かならず父も母も同じことを言いました。 姉とけんかをしても同じでした。 なぜか必ず私が怒られるのです。 そのときくらいから気づき始めました。 ああ、差別されてるんだって。 そんなことが小学生から続き、中1で円形脱毛症になりました。 しかし、母や父には黙っていました。 差別はやむことなくエスカレートし、中2で軽いウツになったので、精神科に通っていました。 母には学校でいろいろあったといいました。 さいきんになって差別がエスカレート化をしています。 高校生にもなってまだ親に縛られるなんて考えられません。 ならいっそ親を殺したい。 刑務所に入ったってなんだっていいから。 そう思うようになりました。 このままじゃ本当に親を殺してしまうかもしれませんどうしたらいいですか。

  • 親の喧嘩…辛いです

    こんばんは。 20歳で大学2年の者です。 私は大学入学と同時に 地元を離れ県外で 独り暮らしをしてます。 物心ついたころからだと 思いますが父と母はたまに 険悪な喧嘩をしてます。 父は短気で些細なことで 怒ったりします。喧嘩を すると大声で怒鳴り散らし 物に八つ当たりします。 母はヒステリックなとこが 少しあり精神的に弱い とこがある感じです。 普段は良い両親です。 安定した職にも就いてるし 家族サービスも良く子供は 私以外に大学4年の姉と 高校1年の弟がいるんですけど この歳になっても家族 全員で買い物や外食していて どちらかというと仲の良い家族です。 両親が喧嘩を始めると 「こんな親は嫌だ」と 思ってしまうのですが 独り暮らしを始めて 家族のありがたみを知り ますます家族が好きになりました。 今は夏休みなので 実家に帰ってます。 実家に帰る日を楽しみに していたのですが実家の 状況は最悪でした。 その理由ははっきりしませんが 母の体調が悪くなり ヒステリックになり そんな母に対して父が 怒っているとう感じです。 母の体調に気を使わなかった 父も悪いと思います。 しかし、母も体調が悪くなると ヒステリックが増し 被害妄想?なようなことを 言い出してますます 険悪な状況になります。 これが一昨日の話です。 母の体調は少しずつ回復し このまま時間が経てば いつものように普通に 戻るだろうなと思いました。 しかし、今回は違う予感がしました。 入浴前は機嫌が良い感じだった 母がお風呂からあがったあと いきなり私と姉に 「あんたたちの育て方間違ったのかと思うと呆然としたわー親父も親父だししょせん他人だからしょうがないか」 他にも何か言ってましたが ショックで忘れてしまいました。 このようなことを言われたのは 初めてでショックすぎて 部屋で1人泣きました。 母が体調悪いと本当に ヒステリックで被害妄想が ひどくなるのでどうしたら 良いか分からないので いつものように関わらない ようにしてたんです。 それでも母に何か言われれば それをしたし母の負担を 減らすために家事の手伝いも 姉としていました。 この発言のあとまた父と 喧嘩していました。 自分の部屋にいても 聞こえてくるので大音量の 音楽をイヤホンで聞いてます。 今回の喧嘩は今までと 違って何か危うい感じが して怖いです。 離婚するのかなって 思うと本当に悲しいです。 同じような境遇の方は このような状況をどう 乗り越えてますか? 長文読んでいただき ありがとうございます。

  • 母に親孝行したい。

    こんばんは、私は18才女です。 大学に入学してから遊んでばかりで、親をしょっちゅう怒らせていました。で、今日母が実家に帰ってしまったんです。私と姉が原因なのですが、姉より私に対して怒ってるようなのです。 母に家に帰ってきてほしいです。なので、帰ってきたら親孝行したいのです。親孝行したいとは最近よく考えていたのですが、具体的にどうしていいかわかりません。 家事を手伝う・・・といっても何をしたらいいかわかりません。夕食の片付けをするとか以外で何をしたら喜ぶでしょうか? うちの家族は父、母、姉、私なのですが、ずっと私は期待されてきていたのに、結局裏切ってばかりです。 高校も大学も・・・。しかも大学はお金に余裕なんてないのに私立の4年大にいかせてもらってます。 先週怒られた時に母に「金食い虫」や「いるだけで金がかかる」と言われ、その通りなので何もいえませんでした。 今まで親に怒られても反抗したことなどありませんでした。お姉ちゃんのようにおかしいと思っても言い返せませんでした。だからどうしていいのかもわかりません。親に自分を主張することができません。 どうやったら考え方も変われるのでしょう? どちらか片方でもよいのでどなたかアドバイスお願いします!!

  • 母が鬱です!助けてください

    最近母が鬱です。原因は姉との喧嘩だと思うのです。 どのようなことがあったというと姉は家で飼っている猫が好きでして仕事帰り買い物している母に「猫の餌を買ってきて」と姉は電話をしました。しかし母は忘れてしまって買ってこなかったのです。 姉は怒り母さんなんかいないほうが良いといいました。 母はそれがきっかけで毎日元気がなく、 「調子が悪いの?」と聞くと「大丈夫」 というのですが、 母は「死んだらお金入ってくるし・・・」 とか「いない方がいいんや」  とかそういう発言ばかりです。 父は慰めもせずそんな母にうんざりした様子でした。 どうしたら母の元気をとりもどすことができるのでしょうか?  つい最近までは家族みんな仲が良かったです。   ご回答よろしくお願いします。

  • 親の考えていることがわかりません。

    昔から性格的にも親とは合わず毎日のように喧嘩です。 私は姉もいて父と祖父母と6人暮らしです。 私は今年で23歳になります。 将来ピアノの調律などやりたいことがあり東北には殆ど学校が無い為、高校1年のときから東京の専門学校に行きたいと言っていました。 その気持ちは3年になっても変わらず、東京の専門学校に行きたいと訴え続けました。 それに対して私の親は反対し行きたくもない専門学校に入れられ、そこでは当然やりたいことが無い為半年ほどで中退しました。 中退後もやりたくないといった仕事も母が勝手に決めてしまい、臨時事務で採用されてしまったので大人しく1年は働きました。 その後は自分で仕事を見つけ、自分の身の回りの事など親に頼らずこなしてきました。 私の親は過保護すぎるところがあり、仕事面で上手くいかず愚痴を溢したところ、上司に話しに行くと言い、いくら止めても聞く耳持たず父が上司に会いに行ってしまいました。 流石に恥ずかしく上司とも気まずくなってしまい、嫌な思いもさせた為そこの職場を退職し実家から離れて上京しようと決め、仕事は決まっていても住むところを決めていなかったので、少しだけ友達のところへお世話になり上京する予定でした。 それに対しても私のやっていることはわがままだ、親を裏切っているなど言われてしまいました。 色々あり精神的にもきてしまい、とても働ける状態ではなく仕事をやめてから2ヶ月ほど家にいる時は自室に引き篭もっていました。 私に彼氏がいるのですが、仕事をしていない間会いに来てくれていました。 事情があり、彼氏の母と私の両親どちらも面識はあります。 気持ち的にも落ち着いて仕事も決まった為、来年入籍しようという話になり入籍の件を母に伝えたところ、春になら良いよと言われたので入籍に向けて計画的に進めていたところ、最近になって私の母は彼氏が家に来ることを拒みだしました。 母以外の家族は皆彼氏が遊びに来ることを嫌がらず迎えてくれます。 そんなに彼氏が来るのを嫌がるなら家を出ていくと言ったところ法的処置を取るとまで言われてしまいました。 夜ご飯なども私が材料を準備し作って食べさせているので家族には迷惑もかけていません。 それに対して母は祖母が作っていると思ったらしく 「ご飯を用意する身にもなってみろ」と私に怒鳴ってきました。 自分で食材も用意していることを伝えても信じてくれてないです。 私の母は仕事だからと洗濯以外の家事はしていません。 家の掃除や夜ご飯は毎日祖母がやっています。 私はお菓子作りなど好きでよく手伝っていたので料理も祖母に教わり、一通り母よりは家事は出来ます。 自分の身の回りのことは自分でやっているし母に頼ってもいないので怒鳴られた事が理解できません。 出かける際にも誰とどこで何して何時に帰ってくるのかまで聞かれます。 姉には無いのに私にだけ成人過ぎた今でも門限があります。 親は昔から姉には甘い所があるため、親戚からもよく差別されてるのねと毎日のように言われました。 習い事も姉は3ヶ月も続かずすぐ辞めてしまうのですが、私は姉とは違って飽きることなく6歳から高校卒業まで続けました。 姉は良くて私はダメということが多々あります。 私の両親に会ったことのある友人に、私の親ってどう思う?と質問すると皆口を揃えて ・過保護過ぎる ・子離れ出来ていない ・関わり過ぎ ・なぜ私にだけやたら厳しくするのか理解できない ・自由が無い、むしろよくあの家に入れるよね など言われます。 祖父母にもほぼ同じことを言われました。 思うことがあるのなら両親に言ってほしい気持ちはあるのですが、祖父母からは言えないそうです。 母は私が産まれる前、仕事終わりによく夕方に出かけていたらしく祖母が家事をしてくれと言ったら「今の人はそんなこと言われたらすぐに出ていく」と言ったらしくそれから母には何も言えず、父に相談したところ「仕事をしているのに家事をしないといけないのか」と怒鳴られたそうです。 その為、祖父母は何も言えなくなってしまい申し訳ないけど助けてやれないと言われました。 私の両親どちらもおかしいと思うのは私だけでしょうか…。 文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。

  • 【両親が別居】父母どちらにつくべき?

    高校3年の受験生です。 両親が別居することになりました。 そこで私は、父母どちらにつくかを求められています。 (母が家を出て行く形です。) 父の方につけば通学は今まで通り自転車で片道30分、雨の場合も駅が近くにあるので心配はないです。しかし父は家事、特に料理は全くしないので、朝昼晩のご飯が心配です。(私も料理はあまり得意ではありません) 母の方につくと、通学は自転車で45分くらいで雨の日はバス→電車という感じで今の家からよりお金がかかってしまいます。しかし料理の心配はしなくてもいいです。でも父が、飼ってる猫の世話がちゃんとできるのか心配です。(猫トイレの掃除はしたことありません) 今回、親同士の価値観の違い、私の受験生としての意識の低さが原因で別居することになりました。 私としては、今まで仕事も家事も両立して、弱音一つも出さないでいた分母には家のことは忘れてのびのびびして欲しい。そして、父の方につくことで家事を覚えて自立に繋がるかも、と思ってます。 しかし私はあくまでも受験生なので勉強を疎かには決してできません。 勉強のことだけを気にすると母の方が受験生としては楽です。 どちらにつくとしても進路のことは父に相談しろと言われました。(進路に関しては父の方が情報が多い) そして最終的に、父母両方私がつくことを望んでなかったらどうしようとそれが気になって仕方ありません。 もうどちらにつけばいいのか分からないです。 支離滅裂な文章ですみませんが、どうかアドバイスを下さい。 質問があれば答えられる範囲で答えます。 よろしくお願いします。

  • 親の離婚に関して

    姉と父、母の4人家族です。現在私は一人暮らし、姉と母が二人で暮らしています。というのも、父親が今年の1月に自営の会社の破産宣告、個人での破産宣告を余儀なくされ、父は現在抵当に入っているマンションに一人暮らしをしております。細かいことは書ききれないですが、景気のいい頃は自分勝手にゴルフの会員権を買ったりしていたのですが、今はそんな状態でもあり、以前から父の態度に母と姉は愛想を尽かしておりました。私は破産の前から父との離婚を考えるべき、と母には言っていましたが、母は無知なので、相談もできずにいます。 (1)こういう場合相談する窓口としてはどんなところがあるのでしょうか。 (2)母は生活費をもらっていますが、父の年金の一部(約5万円)です。現在姉と一緒に生活をしていますが、生活費として、妥当なのでしょうか。 最終的には離婚させて、母と姉に不憫な思いをさせることなく、私が責任を持って養っていこうと思いますが、母と姉の精神的苦痛になっている父を切り離したいと考えています。何かお分かりの方がいらっしゃれば、是非お願いいたします。

  • 親の離婚について

    過去に似たような質問があるかもしれませんが、携帯から利用のためご容赦ください。 父の借金が原因で、親(共に61歳)が離婚しようとしています。子は、私(29歳一人暮らし)と姉(31歳実家暮らし)です。 2年程前にも父が競馬で作った借金が発覚し、100万円返済しております。その時も離婚話が出ましたが収まりました。その後、反省したようでしたが、また競馬で借金を作ったようです。金額を聞いても「わからない」と言っています。母、姉、私は呆れています。父から「離婚する」と言い、母も「2年前に離婚して100万返さなければよかった」と言って離婚に応じるようです。 父は定年退職していますが、半年くらいしたらまた働くそうです。フリーで建築業をしており、ボーナス退職金もなく、母も専業主婦だったため、あまり貯蓄はないようです。 姉と私は母の味方です。私は、成人して一人で生活していけているので、親の離婚は仕方ないと思っています。 ここで質問です。 母にとって、離婚することが一番の選択でしょうか?(離婚後の生活が心配です。離婚しなければ、父が亡くなった場合、父の年金も貰えるとかあるそうで) 親が離婚した場合、私と姉の名字は、母の旧姓になりますか? 私と姉に、父の借金を返済する義務は生ずるのでしょうか? 明日、実家に帰って証人欄に記入するよう言われています。無知のため、ご回答よろしくお願いします。

  • 両親が別居を考えています

    両親が別居を考えている件 私(23歳男)の母が、父親からのモラルハラスメントにもう耐えられないそうです。 無視をする、常にイライラしている、飯が気に入らないと残す、大げさなため息、等等。 外では愛想のいい男性を演じていますが、家に入ると一変し、誰も話せない空気を漂わせ、気に入らない事があれば言葉でなく、態度で母を威圧します。 父親は家事は一切せず、仕事→飯→テレビ→寝るの亭主関白。 何年も前からこの状態で、母も自分のどこが父親の機嫌を悪くしているのか、ずっと悩んでいたそうです。 話しかけると怒られるのなら、せめて家事を完璧にこなして機嫌を損ねないようにしようと、忙しい仕事と、父が帰ってくる時間を うまく調整しながら、家族に負担が無いよう家事をこなしていました。 私たち子供も、小さい頃から父親の「家での態度」を見て育ちました。 父は気に入らないとすぐに「誰が育ててやったのだ!感謝しろ!嫌なら出て行け!」と怒鳴り散らします。私も出ていこうかと幾度も思いましたが、子供のいない家で、母は耐えられないだろうと思い、実家暮らしをしています。 母は、話し合いが無理だと分かっているので、今回、父に手紙を書きました。 今まで共に歩んできた感謝の言葉。 別居をしたいと考えている事。 生活費をどっちが多く入れるとかそんな事でなく、ただ家族4人で笑って暮らしたい。 でも耐えられないから、まず離婚では無く、距離を置きたい。(離婚しないのは、父をこれ以上追い詰めたくないからだそうです。) 父はこの内容の手紙を読み怒りました。「お前は生活費の事しか見てないのだ」と。「俺は家族のために贅沢もせずに働いてきた。なのにお前は県外海外に頻繁に行き贅沢をしている。俺がいなければ、妹の大学の授業料は払えないぞ!」と。 母は仕事の出張や慰安旅行ですから、贅沢は一切していません。 母はそんな事を言われ、「もう無理だ」と感じたそうです。 母は初めて自分達に気持ちを打ち明けました。3人で暮らしたい。友達や恋人も呼んで、和気藹々な家にしたいんだ、と。 近々、4人で話し合います。必ず反発されますから、父親の両親にも、3人で話し合いに行きます。 ただ、母は今の家で暮らしたいそうです。自営業でもあり、父親が実家に帰って欲しいと。 父は出て行かないと言っています。 私達も3人で暮らしたいです。ですが、父と話すのが怖いです。 どうすれば冷静に話を展開できますか。今の家で3人で暮らせるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Ideapad Flex5 14ALC05のUSB-Cポートから外付けディスプレイに映像出力したいが、映像が映らない問題について解決方法を教えてください。
  • ディスプレイはサンワサプライ製DP-01でDPオルタネイトモードに対応しており、接続したUSBC to Cケーブルも映像伝送に対応しています。
  • 設定やアダプターのインストールなど、必要な対策があれば教えてください。
回答を見る