• ベストアンサー

重複してしまいますが、かまわないのでしょうか?

mona-2002の回答

  • ベストアンサー
  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.2

個人的に興味のあること、好きなことを卒業研究として取り扱われていらっしゃるのでしょうから、特に問題はないと思います。 ただ、表現の仕方には工夫をされても良いのかな、と思います。研究対象が、一般的にはなじみのないものですとか分かりにくいものなのであれば、初めて見る人にとって、理解しやすい文面にするですとか。 趣味に関する記載をする箇所においては、多少噛み砕いて分かりやすい文面で記載しておき、卒業研究に関して記載する箇所では、多少突っ込んだところまでかいておく…など、配慮をいただければ読ませていただく側としてもありがたいですね。 あとは、口頭でのアピールの仕方ですとか。好きなことを極めてみたくて…とか、研究していくうちにどんどんのめりこんで入って、今では趣味の一部にまで…ですとか。何かしら口ぞえがあれば、なお良いかな、と思います。 内容が重複していることに対しては、嘘をつく必要もないし、ご本人が本当にそう思われている分には構わないと思いますが、初めて拝見する人のことを考えて、表現などなにかしらの工夫を行われれば、なお説得力も増すでしょうし、よいものになると思いますよ。

hirosi_123
質問者

お礼

 ご回答・アドバイス等ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 学歴詐称の範囲

    出向メインの会社に働く新人です。 自分をアピールするために、入社時の面接で卒業研究はいい結果がでて、国家機関に共同研究と予算の申請をしましたと言いました。 あくまで教授や引継ぎ研究のためで私は自分で勝手に研究しただけです。 ここまでは全て事実です。 ただ、申請結果を知る前に卒業し、予算が出たかわかりません。 でも私の経歴書には共同研究でいい結果を残したことになっていて、違うと言えずこのまま提出しています。 その気になって調べないとばれないと思いますがばれた時にこれくらいの違いは問題になりますか?

  • 集団で成し遂げたことはないのは正直に言うべき?

    集団で成し遂げたことはないのは正直に言うべき? 就職活動中の大学生です。 面接でよく「集団活動で成し遂げたことは?」聞かれるのですが、 研究もサークルもバイトも個人プレイのものしかやったことがありません。 正直に面接では「そのような経験はありませんが、社会に出て積極的に集団活動に関与したい」と言うのですが、 ことごとく落とされます。 集団活動で成し遂げたことがないことを正直に言っていいのでしょうか? それとも嘘で話をでっち上げたほうが評価はいいですか?

  • 面接

    20歳です。 私は、高校卒業後の2年間ニートでした。 ですが、やりたいことが見つかり、専門学校へ進学しようと思っていて、もうすぐ入試があるのですが、面接で高校卒業後の2年間、何をしていたのか聞かれるんじゃないかと思っています。 そこで、アルバイトをしていたと嘘をつこうかと思ったのですが、正直にニートと言うべきでしょうか? アルバイトをしていたと嘘をついても、面接官にアルバイト先など聞かれてバレてしまうんじゃないかと思ってしまいます。 嘘はよくないとわかっているのですが、正直に言うべきかと悩んでいます。 正直に言うとしても、何て言えばいいのかわかりません。 自分で考えなきゃいけないのはわかっているのですが、回答お願いします。

  • 今度面接なのですが・・

    今度会社の面接をするのですが、どういった内容を聞かれることが多いんですかね? 私が会社をやめて、約半年経ちます。 その間にも色々面接は受けたものの、自分の思っていた会社と違ったとか、不採用などが結構ありました。 しかし、今回の面接は本当に受かりたいと思っています。 ここで怖い質問なのですが、 (1)「この半年間一体なにをしていたのですか?」と聞かれた時、どう対処すればよいのでしょうか? 正直に話すべきか、多少の誤魔化しをするべきか分かりません。 (2)そして、会社を辞めた理由として、どうすればいいでしょうか? 本当は先輩とうまくいかず、たまに暴力などを振るわれて我慢できずにやめたので一身上の都合だと思うのですが、正直に言うべきでしょうか? (3)自己紹介を求められた時にどういったことを言ったらよろしいのでしょうか? 今まで受けた面接では、自己紹介をあまり求められたことがなかったのですが、今回はなんか聞かれそうな気がするんです。 私には、趣味と言ったものがほんとになく、自己紹介に付け加えることが難しいです。 そこは嘘でも趣味を偽っておくべきなのでしょうか? 不甲斐ないこんな私ですが、アドバイスを頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 面接で・・・・

    大学卒業後、ワーホリに行ったんですが一年経つ前に帰ってきました。いろいろな理由があって帰国したんですけど、その理由のひとつに、滞在一ヶ月位のときからくしゃみや鼻水がすごくて毎日つらくて、病院にも行ったんですけど全然治らなくて、きっとアレルギーだろうって言われたんです。日本にいた時は全くそのような症状がなかったので、かなり辛かったのもあったので帰国しました。帰国したのには他にも理由があったんですけど、身体的にも辛かったのは事実です。そこで、今回面接があるんですけど、面接の時に正直にアレルギーだったので早めに帰国したことを伝えてもいいのでしょうか?それとも、もともと早めに帰ってくる予定だったと嘘をつくべきでしょうか?

  • 就職活動で趣味の写真を持ち出して良いでしょうか?

    就職活動中の理系修士1年の者です。 私は登山が趣味で、海外の有名な山も登ってきました。面接の最後に「何か伝えたい事や、質問はありますか?」と聞かれる事が多いのですが、この時に山で撮った写真を持ち出してアピールしようかなと考えているのですが、ずばりアリでしょうか?? 現地のガイドの方と写っている写真や、日本の山では絶対見られない風景の写真など、話やエピソードだけでは伝わらない臨場感が伝わるのではないかと思いまして。 私がネックに感じているのは (1)メーカーでの研究開発職を希望しているため、趣味をそんなにアピールし過ぎない方がいいのではないか。やはり研究一筋でガッツリやってきた人間の方が良いのではないか。(もちろん私自身も趣味とは別に研究もアピールはします) (2)私としては思いきった事のつもりなのですが、意外に持ち込んでアピールする人って多いのでしょうか?? 多い場合は、「またか‥」という風に面接官に迷惑がられないか不安です。。 悩んでいます。ご意見や経験お持ちの方、よろしくお願い致します。

  • 病院薬剤師就活

    個人面接であまりにも卒業研究での研究室の話や研究のことを話してしまい、試験後のメールの返答で、個人面接担当の薬剤師さんから志の高さは分かりましたが、最終的に病院勤務よりは研究職がいいのでは? という内容のメールが届いてしまいました。 病院薬剤師の場合はスペシャリストである前にゼネラリストであることが求められるからと言う理由もありました。 まだちゃんとした結果は来ていないのですが、やはりこの場合不採用になってしまうのでしょうか?

  • 自己紹介について

    就活中の短大2年です。 面接で自己紹介してくださいと言われた時どこまではなせばいいのかがよくわかりません。 個人面接の場合が特にどこまではなせばいいのか・・ (1)大学・学部・学科・名前 長所と短所。趣味ぐらいですか? また、大学・学部・学科・名前・長所と短所・趣味だけだと面接官にえっそれだけとか思われませんか? (2)自己紹介で長所を言ってしまうと 「次に自己PRしてください」と言われた時 長所と同じ内容になってしまいます。 サークルや部活やってなくアルバイトも短期ばかりなのでアピールするところがない。今になって公開しています。

  • ニートの面接・履歴書

    こんにちは、20代後半の女です。数年間ニートです。 ニートから脱出したい、働かなければと思い焦っている時に、母の勤めている会社の求人が出たので母からの勧めもあり受けてみることにしました。 昨日ハローワークにも行きカードを作り紹介状ももらってきました。 昨日は担当の方が不在だった様で今日の午前中に面接の日時を知らせる電話が会社の方から直接掛かってくると言われました。 仕事内容は食品製造業で鶏肉の処理・成型で試用期間後は準社員になるようです。 明日にでも面接があると思うのですが履歴書を書いていて志望動機・アピール等の欄に書くことがまったく思い付かず気持ちが焦り時間だけが過ぎていきます。 とにかく働きたいので絶対に受かりたいのですが良い志望動機やアピール等ないでしょうか? それと、自業自得と言われてもしょうがないのですが高校卒業以降、バイトを本当に少しやった程度でずっと家事手伝いだったので(家事は全部自分がやってました)職歴がまったくありません。 当然、そこは聞かれると思います。 嘘をついてバレない自信はないので正直に話そうと思っているのですが少しでも良い印象に出来ないでしょうか? ここまで長文を読んで頂きありがとうございます。 本当にニートを卒業したいのでどうか皆様の知恵をお貸しください。

  • 病院薬剤師就活最中です

    この間、某大学病院を受験して、2次試験まで行きました。 2次試験はグループディスカッションと個人面接でした。 個人面接であまりにも卒業研究での研究室の話や研究のことを話してしまい、2次試験後のメールの返答で、個人面接担当の薬剤師さんから最終的に病院勤務よりは研究職がいいのでは? という内容のメールが届いてしまいました。 病院薬剤師の場合はスペシャリストである前にゼネラリストであることが求められるからと言う理由もありました。 まだちゃんとした結果は来ていないのですが、私の中では病院薬剤師としての志も伝えたつもりではいるのですが、やはりこの場合不採用になってしまうのでしょうか? ここからまたメールの返答しだいでは、どうにかならないでしょうか?