• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強度乱視(-6D)で細かい文字が見えず困ってます)

強度乱視で細かい文字が見えず困ってます

このQ&Aのポイント
  • 12歳の息子が強度乱視(-6D)で、細かい文字が見えず困っています。
  • 乱視が進行し黒板や教科書の文字が見えにくくなり、勉強に支障をきたしています。
  • メガネの度数を上げても手前の文字の見え方は変わらず、ハードコンタクトやレーザー治療の可能性を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.4

#3です 今かかりつけの病院は大学病院とかですか? 遠いですけれど 熊本大学 谷原 秀信先生 眼科の権威のようです こちらは行かれたことありますか? http://nikaido-ganka.com/index.html 子供の目にも長けているようですし こちらの医院長先生はどうですか? http://www13.ocn.ne.jp/~tmiyoshi/index.html 県外からもくるようですので 少しでもよくなると良いですね 基本的には軸度が180度であればゆがんで見えないはずなのですが 乱視の度数が強めですのでそのせいだと思います 両目でバランスよく物を見ている感じはしますか? どちらかに寄った方が見やすいということがあれば 乱視が進む可能性がありますので TVやPCのモニターなども余り上過ぎないようにして 出来れば軽く見下ろすぐらいの方が 疲れにくくなると思います

takaramono4ninn
質問者

お礼

yuyuyunn様 ありがとうございます かかりつけは・・近所の眼科です。 二階堂眼科は行ったことがありませんが 三好眼科は一度飛び込みで行っています。 院長先生ではなかったですが スタッフの方が丁寧でした。 ただ 見え方に変わりはないのでこれ以上メガネの度数は上げないほうがいいと言われました。しかし本人が やはり見えないとのことで、学校の関係で近くの眼科に行き 度数をあげてもらいました。それが今使用しているメガネです。明るく見えてるらしく『これが水色なんだね、僕にはもっと濃く見えていたよ。』と言っていました。 でも手前の文字は三次眼科で言われたとおり手前の文字は見えにくいです。 右目の方が乱視が強いのですが、両目で見ています。 テレビは床に直接おいています。 二階堂眼科 一度検討してみます。コンタクトも考えています。詳しくありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは 因みに近視、遠視はありますか? それと乱視の軸度は判りますか?

takaramono4ninn
質問者

補足

yuyuyunn様 近視遠視はありません。 乱視の軸は180度と聞いており上下を圧縮したように見えるようです。 メガネをかけていると平坦な道も坂道にみえたり。実際の道路より道幅が広く見えるため・・・よく側溝に落ちたり、道路にはみ出て車にひかれそうになったり・・。階段から落ちたり・・。と怪我をして帰ってきます。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

円柱6D(+-は、軸の問題なのでどっちでも一緒)なら眼鏡で矯正しきれなくてもおかしくありません。 現状ではハードコンタクトがよさそうに思います。どれくらい見えるかはやってみないとわかりませんが。乱視用ソフトの TORIC レンズもありますが、そこまでの乱視に対応しているかは覚えていません。 角膜への負担はいつはじめても一緒、中学生だからどうのということではありません。中学生だろうが成人だろうが、なるべく短時間にするのが望ましいです 乱視だけあればレーザーじゃなくても、角膜に切開入れるだけでなんとかなるかもしれません。リングを入れる手もあります。そのへんは成人後の選択になるでしょう。 実際にみられた先生とちゃんと相談してきめられますよう。

takaramono4ninn
質問者

お礼

yuubee様 ありがとうございます。 ソフトコンタクトでは矯正できないそうです。ハードになるようです。 一度乱視用ソフトも確認してみます。 角膜への負担は一緒なんですね。一日のうち短時間仕様が望ましいのですね。 近視も遠視もなく乱視のみです。成人後は角膜に切開のみリング等手術が可能なのですね。 一度 先生に確認してみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

ねえ、なにか、かんちがいしていませんか。 ー6dは、ディオプトリーで、レンズのどの強さで、乱視を表すものではないです。 私は、ちなみに、ー9と、ー9。5くらいですけどね、乱視の度はいれていません。 らんしって、軸方向があって、時計を真っ正面にみて、どの部分が楕円にみえるのか、 どの数字が、濃く見える、薄く見える、かといって、調べるものです。 メガネ屋さんで、メガネを作る時に、レンズをいれて、回してどれが見やすいか、聞いてくれるやつです。 メガネの処方箋、もらったことあります、その数字全部をかきだしてみないと、何とも言えません。 おやとしたら、子供に、真っ正面に、時計を、壁時計の、丸いのを、みせて、どの方向が、 どれくらい、みずらいか、聞いてみると良いでしょう。それは、裸眼でも、メガネをかけても やって見てください。それで、どのくらいこまるかを、かがえてみてくだあい。 強度弱視のかんちがいではありませんか。私は、強度弱視ですよ、間違いなく。 でも、メガネは、いつも、0、7くらいがギリギリ見える程度、あんまり目に合わせて作る時に疲れます。 メガネは、目医者で処方箋をつくってもらうと、先生が、もしかしたら、1dくらい割り引いてつくって くれるかもしれまえせん、眼科に行く時は親がつきそって、あんまりジャストに測ったままメガネをつくると 目が進むので、マイナス1dくらいは、してもらった方がいいかもよ。 とおもいます。眼科で測定して、メガネ屋でサイド測定していして、どちらか、見やすい方のメガネを親が えらんであげるとよいでしょう。こどもだけでは、判断がつきづらいと思います。

takaramono4ninn
質問者

お礼

yasuto07様 早速の回答ありがとうございます。 C値が-6です。わかりにく表現失礼いたしました。 裸眼視力が0.3 メガネで0.8まで上がることから弱視ではないとお医者様に言われました。 マイナス0.5dしてメガネ作ってます。目が進むのは怖いです。また相談してみます。 なんとも メガネをしても乱視のため手前もぼやけてみえ、細かい文字が見えないので困っています。 早速の回答 本当に心強く思いました。ありがとうございました。

takaramono4ninn
質問者

補足

C値が-6です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強度乱視で仕事がつらい

    はじめまして、相談よろしくお願いします。 私は少し変わった視力をしており、両目で近視・遠視・乱視を全てもっています。特に右目は遠視と強度の乱視があり、眼科に行くと「ソフトコンタクトは製造していない、ハードならあるかもしれないけど眼鏡をお勧めする」といわれました。眼鏡屋さんでも完全強制ができないといわれました。 とはいえ、仕事はしなくてはいけません。 最近新しく仕事に就き始めましたが、やはり文字を(特に数字)読むとしかめっ面になり確認するのも遅くなります。ミスもあると思います。 やっぱり自分は駄目だと弱気になってしまうし、 特に目の奥がズキンズキンする頭痛や首筋の張りがつらいです。 日本人は近視の方がほとんどなので、強度乱視の悩みが相談しても「新しい眼鏡買ったら?」くらいにしか思われないのもつらい。 視力で悩みのある方はどうやって乗り切っていますか? 対策とか、どういった仕事が向いているか・・・、周りにどう打ち明けているか、 回答いただけると幸いです。

  • 乱視用の使い捨てコンタクト

    乱視で裸眼視力が、0.03くらいなのですが、 いま、ハードコンタクトレンズと眼鏡を使い分けています。 1:使い捨てコンタクトを試してみようかと思うのですが、 一枚(1セット)辺り、いくら位のものがいいのでしょうか? 2:乱視だと、ハードコンタクトのほうが   いいでしょうか? 3:つけかた、はずしかたは、むずかしいでしょうか? ご経験者のかた、アドバイスをお願いします。

  • 乱視 近視 ハードコンタクト

    先日、眼科で処方してもらい、 近日中にハードコンタクトを始める予定の者です。 42歳。ドライアイ。 私は強度の近視で、裸眼で0.01位です。乱視も強いです。 メガネでは、夜間は、信号が3方向にダブって見えて運転しづらい。それがきっかけで、眼科へ行き、乱視が原因との診断で、ハードコンタクトを使用することになりました。 それで、きっと夜空の月がダブって見えることから解消されることだろうと期待しています。 ハードは、慣れるまで時間がかかると聞いていますが、どの程度かかるものでしょうか? いまさらですが、ハードコンタクト以外に選択肢はあるのでしょうか? (乱視のせいで、メガネの矯正は限界にきているようです) また、「近くの視力は犠牲になりますよ」と、主治医から言われました。 詳しくは、ハードコンタクトを使って見ないとわからないと言っていましたが。 実はここ数年、新聞や本などの活字がぶれて読みにくくなっています。 老眼なのか、乱視が強くなったのか、そのどちらかでしょうか? 特に、夜になると活字が読みにくくなります。 それから、コンタクトレンズをすると物が大きく見えると聞きましたが、 本当でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 乱視について教えて下さい

    両目とも、裸眼視力が0.1くらいの者です。 普段は裸眼ですが、運転などの必要な時に眼鏡、週に2日くらいコンタクトを使います。 ここ1年くらい、右目だけ弱い乱視だと言われるようになりました。 「矯正してもしなくてもいい位」だそうで、近視の矯正だけで、0.9くらいまでは見えます。 しかし、眼科にコンタクトの検診に行っても、乱視用のレンズは勧められません。 コンタクトの矯正視力は、両目で1.0くらいです。 眼鏡は、最近、乱視を矯正してある物を作りました。してないのも持ってます。 そこで質問です。 乱視になる原因は何なのでしょうか?(両親共、視力はいいので、遺伝ではないです。) 乱視を進行させないためには、どうしたらいいのでしょうか? (乱視の度が入った眼鏡を掛ける方がいいとか、生活習慣とか) 眼科で乱視用のコンタクトを選択肢に出されないのは何故でしょうか? ・・・近視だけで済んだ方が、安いのでありがたいのですが・・・。 なるべく、これ以上目は悪くしたくないんです>< 教えて下さい!よろしくお願いします!

  • 乱視について

    自分は円錐角膜と診断され、今はハードコンタクトレンズを装着しています。 最初の頃はそうでもなかったのですがここ最近、ハードコンタクトレンズを装着していても文字が何重にも見えたり、光の見え方も乱反射したり、分身して見えたりします。 こういった乱視は矯正することはできるのでしょうか? 教えて下さい(>_<)

  • 乱視について

    私は乱視が入っているようで、メガネは乱視用のものになってます。しかし、最近眼科でコンタクトをつくってもらったら、乱視用のものではなく普通の近視用のものでした。裸眼でも物が二重に見えるわけではないので、近視用のもので普通に見えていたら問題ないのでしょうか?

  • 乱視用のコンタクレンズ

    去年、新しくメガネををつくるためメガネ店に行きました。 しかし、どのレンズで見ても視力が上がらず、乱視だと判断され、 眼科を受診しました。 確か視力は、左0.6、右0.3程度で右は一気に下がった感じです。 今までは必要なときにだけメガネをかけていました。 常用するならばとコンタクトにすることにし、 乱視がかなり進んでいるのでハードにしたのですが、 全く慣れることができず、断念し、メガネをすることもなく現在にいたります。 眼科で診察をする医者が毎回異なり、最後に診察してもらったとき 「円錐角膜の初期症状の可能性」を指摘されました。 日常生活で支障はないのですが、時々見えないな…と 感じることがあるので 再度コンタクトを作ることを考えています。 ハードが合わない場合、乱視に対応できるレンズはあるのでしょうか? 強いとソフトレンズでは矯正しきれないののでしょうか? (旭化成のトーリック等が良いと聞きましたが、なかなか処方してもらえないとか?) 円錐角膜となれば、ハードレンズが必要かと思いますが…。(可能性は薄いですが) アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 強度乱視の進行について

    現在 28歳 男性 メガネにて R S-2.25D C -1.75D AX180 L S-2.25D C -2.50D AX180 矯正視力は 右1.0 左0.9です。 左目の乱視が-2.5Dと強いです。 近業作業 パソコン 読書の際は メガネをはずして裸眼 もしくは 近業用の度数の弱いメガネを装用する または上の度数のメガネをかけたままでする どれが度数の進行を最もおさえれるでしょうか? メガネをかけて近業作業すると もともと遠見用につくられているので 過矯正のように感じて目が疲れてえらいです。 裸眼だと見えにくく姿勢が丸くなってしまいます。 どちらがよいでしょうか?

  • 乱視とは?

    乱視とはどういう症状を言うのでしょうか? 先日 コンタクトを作ろうかと思い検査に行きましたが、左目の乱視が強いので1DAYの使い捨てでは十分視力が上がらないと言われました。 常は眼鏡を掛けていますが,裸眼でも近くは見えるので,特に意識したことがないのですが・・・

  • 乱視用ソフトコンタクトレンズについて

    私は2年前に学校の視力検査で引っかかり、眼科に行ったら眼鏡を掛けるように言われました。 イメージが変わるのは嫌だったのでコンタクトに出来るか聞いてみたら「乱視が強すぎて乱視用でも無理」と言われて授業中だけ眼鏡を掛けることしました。 しかし最近、通っている眼科の先生が変わった上に運動したりする時にも裸眼だと見えづらくなってきたので、もう一度乱視用ソフトコンタクトに出来るか聞いてみたいのですが、眼科に行く前に質問したいことが2つあります。 1.現在発売されている乱視用ソフトコンタクトはどのくらいまでの乱視を矯正出来ますか? 2.私の乱視は眼鏡の処方箋だと、円柱が右→-4.0D左→ -2.5Dで軸度がどちらも180度なのですがこれは乱視が強いと言えますか? わかりにくい文章ですが、回答お願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう