• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事がうまくいかない時の焦りはどうしてますか?)

仕事がうまくいかない時の焦りはどうしてますか?

GSX(@gsxzzuje)の回答

回答No.2

こんにちは。 私が貴方くらいの時は仕事の疑問は、すぐに先輩や上司に相談していましたよ。 経験が少ないので自分で考えてもすぐに答えがでる訳ないですよね。 仕事のことを相談されて嫌な顔をする先輩や上司、社長はいないと思います。 喜んで教えてくれるはずですよ。 私が新人の時、上司からは休みの日でも仕事の事は忘れるなときつく言われていました。 体で覚える、感覚で覚えると言う事ならば失敗して当たり前だから、逆に開き直っていいと思います。 ただ、自分だけの事で終わらせないで周りを巻き込んでください。貴方も熱意を忘れないでね。 がんばってください!。

関連するQ&A

  • 仕事が忙しい時

    付き合って5年になる彼氏がいます。今現在、年末なので仕事に飲み会で忙しいようで連絡できてない状態です。ラインしても既読スルー基本的にラインは好きではないようでわたしがいつも、報告メールしたり、労わりメールや応援メールをしています。返信は求めてません。彼曰く既読は了解の意味。 彼は真面目な性格で仕事を本当によく頑張っています。なので私も応援しています。話したくて電話しても、仕事だからできないよ!と折り返しラインは来ますが、忙しいと電話はありません。余裕があるとかは本当愛されてるって感じるし、彼を信じているので浮気とかは一切心配していません。 質問ですが、仕事が激務の時彼女にはどうしてほしいですか?ラインとか電話とかしたらウザいですか?連絡がない事について怒ったりせず、待ってて欲しいですか?男性の気持ち教えて下さい。

  • 仕事について

    今の会社を辞め他の会社に行こうと思います。 先日、面接をさせていただいた会社から電話があり 「いままでの実績がないので社員としては無理だが、アルバイトとしてならいいよ」 といわれました。 面接で「仕事が終わってからでいいので、今日できなかったところの練習をしてもいいか? 資格取得に向けて練習や勉強をしてもいいか?」 聞いたところ、 「全然いいよ」 と言われました。 これはあくまで、使用期間が過ぎ正社員登用を前提とした内容です。 アルバイトでもこの条件が適用されますか? 今自分は42歳ですが、もしこの会社がダメになった時つぶしがきく仕事なので経験を積みたいし 技術を身に着けたいと考えております。 どうすれば面接官(ここの社長)にわかってもらえますか?

  • 連絡がこないです。避けられている?焦りすぎ?

    こんばんわ。 片思いをしている男性についての、質問です。 先週末までは、仕事終わり(夜12時頃)に毎日電話をくれていたのですが 週末のクリスマスに向けての三日間が始まった頃から、今日まで連絡がこなくなってしまいました。 相手の男性は、デリバリーのお店の店長をやっているので クリスマスや年末年始は、一年の中でもかなり忙しい状態のようです。 仕事が忙しいのもあって、余裕がないのだろうと思うのですが 先週までは毎日連絡があったことを思うと、少し心配になってしまいます。 元々相手がメール不精だったので、私が一日一回メールを入れて 夜に電話がくるというスタンスでした。 この時期はサービス業だと特に忙しいと思います・・・。 こちらからは、連絡を催促したりせずに、気長に待つべきでしょうか。 知り合って1ヶ月ほどということもあり、このままフェードアウトしてしまうか 何か嫌われてしまったかと、ネガティブになってしまいます。 アドバイスいただけると嬉しいです。お願い致します。

  • 仕事、悩んでます。

    今美容師をやってます。初めて勤めたお店は歴 史のあるチェーン店だったのですが、人間関係に悩み、3ヶ月で辞めてしまいました。あー早く次探さないとと思い、美容師の求人サイトでいくつか探し、焦ってたこともあって今の個人店で働くことを決めました。 それから4、5年経ちました、今では辞めたくて辞めたくてたまりません。毎日悩んでます。 理由は、20年以上美容師やってる方が全く使えないこと。接客も下手、技術も下手、もちろん自分よりは上だと思いますが。あの人やだというお客さん多数。周りのことを考えず、自分のことしか考えずやらない。片付けなきゃいけないとこもやらなかったり、段取りが悪すぎ。色々あります。そんな人がいたり、 お客さんの愚痴とか色々言う人もいたり、レセプションいれても6人しかいないのに、自分が使ったものとかそのままにしたり、そりゃ下っ端がやりますけど、たった1人であっちもこっちもやんなきゃいけないのかと思うようになりました。ここ数年、募集してるのかわかりませんが誰も入ってきません。 最初は頑張ってやってましたが、あれも片付けてあっちはカラー塗って、あっちもカラー塗ってシャンプーもやってって、、もう自分しかいないときになると疲れすぎてイライラしちゃうんです。全部自分がやんのかみたいな。。 最近本当に仕事楽しく感じません。何やっても楽しくないし、ずっとイライラするときもあります。家に帰っても何にも楽しいとか面白いとか感じなくなりました。前は音楽聴いてるのは好きでしたが、今も聴きますが前ほど楽しいと感じなくただ、聴いてるだけになってます。何をやってるときが1番楽しいのかと考えても何にもありません。だってもう次の日はまた仕事だし、またイライラするし、ため息しかでません。 お店の話ですが、オーナーもあまり好きではありません。自分の意見を押し付けぎみなんです。他の美容師はバカですよ、とか、全然カットわかってない。とか、自分は昔ーとか、お客さん何百人やってたとか、自分の自慢話しばかり。すごいのはわかるし、ホントにそうなんだと思いますが、あんまり響かなくなりました。それに、今の美容師たちの何を知ってるんですか?ってつい心で感じてしまいます。そんな人達ばかりではないと。直接言えませんがね。。 オレみたいになりなさい、真似しなさいとよくいわれます。正直無理です。あなたではないし、人間性がそもそも違うので、勉強にはなるけど真似はできませんと思ってしまいます。 ですが、いつもそれを強要されます。正直嫌です、疲れます。強要されるのも周りに合わせるのも無理だし、嫌いなんです。美容師自体向いてないんですかね。。 最近美容室ってやっぱりカリキュラムはしっかりしてないとダメだなって思います。うちはカリキュラムがないので、なーなーな感じて今までやってきました。ブローはやりやすい人はなんとかできますが、ブラシの入れ方など教わったことありません。なのにやってます。お客さんで練習ではないけど、慣れるようにって感じでやってます。だから未だにできないこともあります。 こないだ、ブラシの入れ方が違うと注意されました、いやいや教わってないのにできるわけないじゃんと後でコッソリ1人でキレてました。 練習とかホントに自分次第だと思っていますし、やらなきゃいけないのはわかってます。ですが、ガムシャラにやるというのがどうもできないし、教えてください!とも言い出せないんです。 体力的にというより精神的に疲れまいってしまって、練習しないこともあります。夕方になると掃除をするんですが、上記のスタッフが全くやんなかったり、やっても汚かったり、2時間くらいかけてたりとか、通路とかでなんかやり出したりて、すごく邪魔に感じたりですごく毎日イライラしてくるんです。 自分次第なとこもありますが、正直環境もどうかと思うのは自分だけでしょうか。お客さんいなくても常になにかをしてるのは自分だけだし、ミーティングで次からこうしてくださいと決定事項があっても段々それが守られなくなってきて、また同じことをミーティングしたり、ちゃんと守ってるのはホントに自分だけです。 ホントにあの店に行きたくないし、スタッフの顔も見たくない、足を踏み入れるのもため息がでます。仕事中も気持ち悪くなることも。いや、もう朝の支度から身体がだるいです。てかもう何にもしたくないです、、って朝からずっと考えてしまってます。。 簡単にまとめますと、スタッフに問題ありすぎなのと、技術が向上しないとも感じます。理由は、大体できてればいいから、見ためがよければらいいからです。基本もできてないのにそんなの言われたら技術は向上しないですよね、。オーナーは自慢話しばかりで相手の性格やら気持ちを考えずに自分の意見を強要する。決定事項を真面目にやってるほうがバカをみる。精神的にストレスが多い。お店に足を踏み入れるのもきつい。仕事のことを考えただけでもストレスを感じ、体調が悪くなる。 営業中にいきなりスタッフのカットをやってといわれます。練習がてらだと思いますが、予告もなしに言われるので、ホントにありえないし、それだけで朝からモチベーションさらにガタ落ちします。美容師という仕事に魅力も感じなくなってきます。 自分ががんばるかそうでないかと言われればそれまでですが、頑張ってとかもっと練習とか、頼むよ、とか言われれば言われるほどきついです、気分が落ちます。向いてるか向いてないか、お店変えてみてとか考えたりします、 いっそそれも踏まえて辞めたほうがいいんでしょうか、辞めてもいいんでしょうか。

  • 仕事が「楽しい」ってどういうことですか?

    こんばんは。20代前半の男です。 現在、就職して1年が経ち、最近よく考えるようになったのが 「仕事が『楽しい』ってどういうこと?」っていうことです。 最近になって「楽しいと思うことを仕事にするべき」という考えの人が多くなったような気がします。 僕もそれは正しいことだと思うのですが、ここで言う「楽しい」の定義とは何なのでしょうか? きつくても頑張れるということ?やりがいがあるってこと? ずーっと考えていますが、答えが出ません。 今の仕事(専門職です)は、たまーに「楽しいかも」と 思う程度で、あとはめんどくさいなぁ、とかやりたくないなぁ、などと思っています。 もう頭の中がごちゃごちゃになってます。皆さんの考えを聞かせてください。 乱文ですが、よろしくお願いします。

  • 派遣仕事希望の時に、鬱と言うべき?

    私は、30歳前半の女性です。 派遣であった時に、鬱になり、自宅で休養していたのですが、症状が少し落ち着いて来ました。 主治医とも相談し、そろそろ働き始めようか、となっています。 今までの仕事が、SEで、仕事内容も似たような形で探せればいいのですが、リハビリの気持ちなので、SEやIT系の仕事出なくてもよく、こだわりはそこまでありません。 ただ、バイトは年齢的にも厳しいかもしれない、と思っています。 何故この歳でアルバイト?と言われそうで・・・。 派遣会社で仕事を探そうと思っているところです。 派遣会社に、鬱で治りかけてきたのですが、週4日くらいで仕事ありませんか?と言うべきでしょうか? カウンセラーさんは、言った方がいいと言いますが・・・。 鬱と言った時点で、はねられる気がしています。 週4日で働きたい場合、どのような理由で週4日で働きたいのですが・・・と言ったらいいのでしょうか? 出来れば鬱を隠したいです。 何か、いい言い訳がないのかと思っているのですが、自分では思い浮かびません。 ・鬱と言った方がいいのか? ・鬱ではなく、別の言い訳を言った方がいいのか? この場合、詳しい言い訳を募集します。 また、鬱で休養していた期間の言い訳はどうすればいいのか?もお願いします。 実際に派遣の方で週4日働いている方、また派遣を雇用している派遣会社の社員の方(営業さん)などからの意見が欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 期限を決められた仕事をふられたときの対応について

    自分は従業員3人の事務所につとめていますが いつも社長から「これ明日の朝までにやっといて!」と仕事を渡されます。 自分的には、昼休憩以外、全く休まずにやってやっとおわるかな?くらいの感覚で なにか他に同時進行でやらなければいけない簡単な仕事も入る可能性があるので 少しは期限に余裕をほしく、その上で出来次第伝えたいのですが 社長は「こんなの簡単だからすぐできるでしょ」 と言っているので断ることが出来ません。 何とか終わらせても「次、これ明日の朝までね!」 っと次の仕事がくるので、だんだん速く終わっても告げる気がなくなってきました。 飲みの席では「仕事をふられたら無理だと断るな」と持論を言ってましたが 1度どうしても間に合わない時はぼろくそ怒られました。 サラリーマンならこんな事当たり前かも知れませんが、仕事の期限にいつもプレッシャーを感じていて、精神的にだいぶ追い詰められます。 この場合、どう対応するべきでしょうか?

  • 仕事がきついのです

    みなさんこんばんわ。 離婚してちょっとしてからがくんときてうつが本格的になってしまいました。もともと10年くらいうつで病院に行っていたのですが、前夫と別れたことなどで秋~冬にかけてひどくなっていっている気がします。 仕事は週二日だけで、仕事量も仕事内容も大したものではありませんが、続けて行くのが非常につらく感じます。最近では、一日一回は物忘れや勘違いをしてしまって、仕事に支障をきたしています。夏に一ヶ月休みをとっていました。また休むのは気が引けてしまいます。でも、きついのです。医師は年が明けたら薬の調整をしようと言ってくれています。年末まで勤めるのがすごく大変でした。ぽかミスが本当にたくさんありました。言われたことを瞬時に忘れてしまいがっかりくることもありました。昼食をみんなでとるのもつらいのです。 今は極力ゆっくりしているのと、散歩、早寝に気をつけています。また、一人でいて落ち着かないときは家族といるように心がけています。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 仕事にいけません

    ただの甘えと言われるのは承知です 長文、乱文ですいません。 どうしても仕事にいけません。現在パートで週4~5日の8時間勤務で准看護師として働いています。ユニット型の特養です。家計は別々の為働かないといけません。3歳の息子がいます。夫とは上手くいってないため頼る事はできません。離婚も今の所考えてません。去年、色々あり、精神が病んでしまい、また、鬱になってしまいました。通院はしてます。が、薬があってないのか、改善されてる感じはありません。 朝、起きるのですが、その後がいつも上手くいかずいけなくなってしまいます。子供がなかなか起きてくれなく、時間に急かされて、もう無理ってなってしまいます。夫に言ってもわかってはくれません。鬱のせいにはしてくありませんが、夫は鬱の事はわかってくれません。ヒステリーになったら病んでるなと言われるので。子供だけが理由ではないですが、自分に自信もなく、仕事もできないし、去年の色々で痩せて今はリバウドしてデブになってしまい、自分のせいですが、すごく嫌気がさして、余計に家からでたくありません。かと言って、頑張ろうともなれません。本当に終わってると思います。 あと、通信の学校にいってることも原因の一つかもしれません。(看護師になる為の)自分で自分を追い込んでるのかとも思います。普通の人であればそこで頑張れるのでしょうが、私は、いつも、よし、頑張ろうと思って何かを始めるといつも失敗します。 勇気もない為死ぬこともできません。 今、年数で言うと15年目の准看ですが、クリニックのみの経験しかなく、今働いてる所では何の役にも立ちません。急変しても私には何もできません。介護士の方に何か言われても指示を出せません。勉強の為と思い今の所に就職したのに仕事にいけません。むいてないのでしょうね、コミュ障ですし、入所者様ともあまりお話しできないし、それ以前にスタッフとも話すのが苦手ですし、人と関わらない仕事を探したほうがいいのでしょうか?何の特技も活かせる資格もないので無理でしょうか?自分でもどうしたらいいかわかりません。本当に頭を使うことが苦手です。考える事ができません。他のスタッフは何か言われてすぐにでるのに、私はそれを聞いて、へぇ~、そう応えるのかぐらいしか思えません。看護師としては致命傷です。 ここまで読んでくださりありがとうございました。誹謗、中傷あると思います。人に頼るのはよくないですが、何か一つでも改善できればと思い、質問させていただきました。不愉快に思われた方本当にすいません。

  • 仕事中の勉強・情報収集

    仕事と仕事の合間に少し時間が空くって事ありますよね? そんな時、このような行動はやってはいけないことなのでしょうか? 私は入社4年目の医療関係の技術者です。 時間が空いた時に医療の本や新聞を読んで情報収集をしています。 そうすると上司は 私の苦手とする部分の勉強をさせようとします。 確かに、上司の気持ちは分かります。 早く、全部の仕事を理解して一人前になってもらいたいのでしょう。 もちろん私も一人前になりたいと思っています。 ですが、15分でも30分でも新聞を読む事は許されないのでしょうか? 仕事をサボっていると見なされるのでしょうか? 上司の指示通りにすれば実務ができるようになります。 しかし、新聞にも広い視野が持てるというメリットがあります。 このような状態では、学会の資料を見ただけでグチグチ言われてしまうのでは、と思ってしまいます。

専門家に質問してみよう