• 締切済み

母親が嫌いです

yama-koke-momoの回答

回答No.3

<また実の娘が離婚した方が良いよと父親に促すのは 変でしょうか? 別に変ではないと思います。自分の気持ちはそうだと伝えることは。 けどそれで離婚するかしないかはお父様の気持ちによります。 うちは逆で父親が問題ありの人でした。 私は高校生くらいの頃から母に離婚をすすめてました。 でも決定的な離婚理由というのがなく、そのまま10年以上経ちました。 私は結婚し子供も生まれました。 しかし家族全員を巻きこむトラブルが起きたのです。 裁判沙汰になり、母はとうとう離婚を決意したのでした。 今は父とは縁が切れていて母は自由な一人暮らしを楽しんでいます。 とは言っても一人は寂しいでしょうし、そのトラブルがなければきっと離婚しなかったのだろうなと思います。 最後の最後、もうここまでだと言うところまで行かないと、夫婦って簡単に別れられないものなんだと思います。

kie19850726
質問者

お礼

離婚って簡単ではないですよね。 それも何十年と一緒に生活してる訳だし‥ 父の気持ちを聞いてあまり無理しないよーに 手助けしてあげたいです。 遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親が母親の兄から金を借りてるみたいなんですが・・・

    父親が母親の兄から金を借りてるみたいなんですが(借用書がでてきました) 普通ですか? 自分としては 元々父親が嫌いで 昔から母親とも性格が合わずケンカばかりしていて お金と子供の為に 離婚しないで今までやってきた様な家族なので (元々父親の借金などがあり裕福ではなかった) 私は 父親に死んでもらいたいぐらい憎いです。 話などしても 父親は矛盾だらけで 無知だし 借金の返し方ぐらいしか知らない様な人間です。 母親は尊敬できる人ですが。 そんな父親が 母親の兄から借金をしているのを今日知ってしまい 父親が仕事から帰ってきたら ボロクソに言ってやりたいと思うんですが‥‥ どう思いますか? こんなの普通でしょうか? 怒るような事じゃないですか? よろしくお願いします(>人<)

  • 母親の借金

    私の母親はもう15年ほど借金をしています。父はサラリーマンで海外出張が多く単身赴任を6年間していてその間に母は父親にお金が足りないということを言い出せなかった為にお金を借り出したようなんです。3年前借金が分かりすべて父親が返済に回りました。総額すごい金額になるようです、3.4000万は使ったのではないかと。同時に6社からの借り入れもあり大変でした。この三年間は家族三人でどうにかやりくりしてきて、母親ももう借金はないといってました。その言葉を私も父も信じていたのですが一週間前月三万円の返済があることに父が気づきました。今年の5月には返済は終了するみたいですがこれがなんと15年間借りていたものなんです。信じていたのにショックでやはりまだまだうそはあるのでしょうか?あまり母親を責めることもできないのですが一番どうしたらよいですか?ほんとに困っていて早くしないと次の返済日に対してまた借り入れをするのではないかと心配です。

  • 母親の下から離れたいです

    中学三年生の女子です。 私も含め、一家(特に母親)がアダルトチルドレンと思わしき症状で困っています。 一家は被災し、私だけが津波に呑まれました。 母親がヒステリーで、とにかく自己中心的です。 私の祖母が母親を酷く育てたようで、 「自分の母親にされたことを娘たちにも仕返ししてやらないと納得いかない」そうで、 「生まなきゃよかった」 「家庭を捨てたい」 「私がルールだ、全て私に従え」 津波に呑まれ、トラウマを抱えている私がいるというのに、私の父親に向かって 「津波で死ねばよかったのに」 などと家族に強くあたります。 自分がひどいことを言ったのはすべて忘れたふりをします。 そのことを掘り返すとまた怒ります。 とにかく完璧主義、懐疑的、かつ自己中心的で、洗濯物の干し方(グラデーション・干す順番や洗濯物の大きさ順に並べるなど)、服のしまい方などすべてに口うるさく、自分が納得できる完璧な状態にしないとヒステリーをおこします。 私は決して部屋などを汚くしているのではないのですが、母親が過剰なまでにこだわったインテリアと完璧主義なので、毎日毎日こうるさく言われています。 私の塾の迎えが嫌だそうで、毎日文句を言われるので 自転車やバスで行くよ というのですが、危ないからという理由で嫌味をいいつつ迎えに来ます。 家庭を捨てたいなら、私が死んでも問題はないと思うのですが…… また、家に居たくないので塾で自習をしようとすると、何かと文句をつけて自習をさせません。 金銭的に私立には行けないので、絶対公立に受からなければならないのですが、 母親のことを考えると憂鬱になり、なにかと理由をつけて怒るので勉強できません。 怒るとありえない程の大声で喚き、ゴミ箱を投げつけ、しまいには 「全部私の所為なのよね、私がこんなに頑張ってるのにね、私はお前たちの奴隷なのよね」 と意味不明の言葉を吐いて大声で泣きだし、家を出ていき、一時間くらいで怒りながら帰ってきます。 近所の方にも聞こえているようで、時折「うわぁ……」という声が聞こえます。 人を異常者扱いするのが大好きで、すぐに病気だの精神科に行けだのいろいろ言います。 ぬいぐるみが大好きで、津波に流されたぬいぐるみを繰り返し繰り返し探しに行きます。 ぬいぐるみは自分のいうこと全てに従うから可愛くて大好きなのだそうです。 親戚も母親と似たようなのが揃っていて、本当に誰も当てにできません。 父親は母親に暴力を振るうことは決してしませんが、父親はかつて借金をしたことがあり、母親に頭が上がりません。 母親が手を挙げるときに止めてくれます。(かつて父が母の手を掴んだだけで殺されるー!と泣き喚いたこともありました) 父親は母親と離婚することは考えておらず、仕事上毎日家にいるわけではないので苦しい日々を送っています。 いろいろと書きましたが、結論を言うと家を出たいです。 ですが中学生なので行動が起こせません。 人を変えることはできないそうなので、自分が変わるしかないようです。 一人暮らしをしていない大学生の姉はいるのですが、母親が金銭的に無理、と一人暮らしを猛反対します。(そのくせさっさと一人暮らしをしろと怒ります) 児童相談所に相談して児童養護施設にでも行きたいのですが、激しい暴力を振るわれているわけではないので、どうしようかと悩んでおります。 どうしたらいいのでしょうか。 厳しい回答でもなんでもお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 母親が言うことが正しいのでしょうか?後押しください

    私27歳1人っ子、父親53歳、母親58歳の3人家族です。 来年結婚するのですが、親族(九州、関東から)の参列にからむ費用約40万は親として最後に子供の為、親として出すべきだと強く言われ払うと言うのですが… 私の父親は過去にパチンコで借金をし200万のサラ金があったのですが、完済し自転車操業でできた借金があと40万あると最近聞き出すと母が言いました。 それも借りないといけないが、もしかしたら私名義で契約し借りてもらうかもしれないと言われました。 過去に父親が借りている、法律が変わったこと等だそうです。 もちろん!!私名義であって返済するのは家族です。親父はまだ53です。たばこもお酒も一切しません。返済能力も十分あります。 恥ずかしながら式から新婚生活までの費用だけで私と彼女の貯金でかつかつで、出したくても出せません。 そんなんだったら時期をずらすと言うと、先か後かの違いで一緒だ。むしろ早い方が何年もたって固まったお金がいるより良いから、ずらすことはするなと言います。 ただ、両家からのご祝儀として話しを進めるなら、10万を両親に渡し、形上ご祝儀を頂くという策は取ります。 そしてここからが質問です。 このようなことは一切、絶対に彼女に話すなと言います。これから一生家族付き合いがある。信頼している彼女だから話したい気持ちはわかる。今まで辛い想いさせてきて申し訳ない。でも話しても解決しないどころか、彼女が不安になり逆に白い目で見られる。 そんなのは今後の付き合いに間違いなくよくないことだと。 (パチンコで借金して離婚。九州から越してきて再婚で今に至っている。今は借金はなくこつこつと貯金をしている。父親が定年したら両親は九州に帰る。とまでは言っています。) もちろん事業で失敗し多額の借金がある、自己破産、借金取りに追われるといったことであれば言わないといけないと思いますが、この家庭においては話す必要はないでしょうか? 会話内容は私と母親です。父親には絶対に知られていはいけない会話です。 結婚時期をずらせ、式だけ入れろといった指摘は趣旨がずれますので勘弁してください。 (一人息子の結婚、お金がかかっても遠方から親戚を呼んでお祝いしたい気持ちは強く、旅行とかも一般的にしろと言われています。) いくら子供でもお金のことに悩み、口出しされるのはものすごく惨めになるらしく絶対に特に父親には口が避けても言えません。 過去の恥を思い返したく気持ちだと思います。

  • 母親の借金

    現在入院中で意識の戻る見込みの無い母親が、消費者金融等数社から借金があるようなのです。 過去のQ&Aを見るかぎり相続放棄をすれば良さそうだということは分かりました。 しかし家族構成として私(娘)以外に父親と兄がいる場合、相続放棄の手続きをする人は誰になるのかを知りたいです。 また、出来ることなら父親には借金のことを言わずに手続きを行いたいと考えています。 こういった件に詳しい方のご意見よろしくお願いします。

  • 20才の僕は、母親が嫌いです(長文)

    この年にもなって、母親を慕えないことをどう思いますか? 母親は平日中小企業の社長として働き、休日には家族の夕飯(時に昼飯も)を作ってくれます。 父親も働いてはいますがフリーターに近いものなので家計を支えているのは明らかに母親です。 朝の会社に行く前には果物を家族分用意してくれます。 今の不自由ない暮らしができるのも母親のおかげと言っても過言ではありません。 周りからも慕われ、現在の社会において見習うべき素晴らしい母親ではないでしょうか。 しかし僕はそんな母親を素直に慕うことができません。 その原因として大ざっぱに ・些細なことでキレる ・家族に対してもプライドが高い ・自己中心的 ・性格の相性が合わない といったことが挙げられます。 不満があると嫌味を込めてしつこく言い、謝らないとヒステリックに怒り出します。 でも母親が謝ることは滅多にありません。 例え、母親が原因で家族に不快な思いをさせたとしても。 また、友達やバイト仲間(タメ~30才後半ぐらいまで)などでよく言い合うような冗談が通じず、本気に捉えられてキレられることもしばしばです。 例) (何か軽いやりとりで)   自分「ばかだなあ(笑)」   母親「親に向かって“ばか”とはなんだ!!!」 こんなやりとりがもう5,6年続いてるんでうんざりした僕は家にいる時極力しゃべらないのですが、黙ってご飯を食べていた時 「あんたは人に嫌な思いをさせる」 口げんかで自分が「もう嫌だ!」と言った際 「あたしがそんなこと言ったことがあるか?」 あるんですよあなた。 「はあ、これだからB型は嫌なんだ」←すごく不快だった (僕・父親がB型で母親がO型) 言ってることとやってることが違うし、反論すれば 「はあ~、あたしは家族のために一生懸命身を削って働いているのに」 極めつけは 「だったら出て行きなさい!!この親不孝者!!!」 仕事すれば何言ってもいいのかよ。 息子に対する厳しい面もあり、門限は中学では18時、高校では19時頃。 どこへ行くにも必ず言わなければならず、大学生になるまで友達の家に泊まるのは禁止。 束縛感に耐えきれず「固いんだよ!もっとほっといて欲しい」と言うと「固くなんかない!!あんた子供なんだから当然でしょ!!!」 僕は一人っ子なので大事にされる気持ちはわかりますが束縛が辛いです。 友達の家族の話を聞くと羨ましくて羨ましくてたまらないです… もっと自由で、フレンドリーな笑いの絶えない家族でありたかった… 一度勇気を振り絞って全部ぶつけてみたことがあります。 不快な思いをすること。理想の家族のこと。 そしたら 「あたしはもう(仕事や家族のことで)限界なんだよ!」 「あんたは親の気持ちがわかっていない」 「あんたはすごく贅沢だ」 つい先日も金銭的なやりとりで口論になり、お互いまだ険悪ムードです。 (社会を意識させるためかお金に関してはやたら厳しく、万単位のやりとりでは必ず一悶着あります) もう本当にこの人と一緒にいるのに疲れて、自殺を考えてみたこともある程です。 出ていく場所があれば今すぐ出ていきたいくらいです。 親を気遣え!なんて言われたって、今さら僕には無理です。 人として嫌いになってきたんだから。 僕はこれからどうすればいいでしょうか? 今後も毎日母親に気を遣いながら無難に過ごすのがいいのでしょうか? 精神的に子供な自分がすべて悪いのでしょうか? 何度母親に自分の気持ちを主張しても平行線で、身近に相談できる相手(母親とこの状況を理解している上で真摯に話を聞いてくれる人)がいなく一人悩んでいます。 (父親は以前「こういう人だからあきらめなさい」と言ってきたので話す気はないです) 素直になれない自分が嫌いです。 この家族が嫌いです。 生まれて初めて言います 助けてください… 最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。 なるべく細かい状況を伝えたかったので長文になってしまいました。 直感で思ったことでも構いません。 ぜひコメントをいただけたらと思っています。 どうか、よろしくお願い致します!

  • 父の保証人になっている母親 無事に離婚できますか?

    父の保証人になっている母親 無事に離婚できますか? 父の勝手に作る借金 家のローンなどで ある部分を母が無理やり、保証人に昔させられたようです。 暴力 DV モラハラ全てを家族にしてくる 父親と 弱い母親。 母親は離婚したときに保証人だと どうなりますか? また 保証人になっていても 離婚し 財産放棄や、自己破産をすれば 母は多額の借金から開放されますでしょうか・ もう年寄りなので心配で心配で・・・。 ちなみにほとんどが父親のために 生活費として母は自分の年金さえもかけられませんでした。 もらえる額は3万くらいです。年金。 年金半分に離婚後なりますでしょうか?

  • 母親の入院

    母親が癌の為、手術をしました。一ヶ月位は入院になりそうです。家族は父親とディサービスに通っている祖母です。 近くに跡取りの長男家族と、私の家族がおりまして、一時間半位の所に妹家族がいます。 私や妹は働いていませんし、今は子供達も夏休みですし、その後もできる限り父親や祖母の世話はしてあげようと思っておりました。お互いの旦那もできるだけやってあげたほうがいいよって言ってくれてるんですが。 しかし、嫁は父親にも一人でやってもらわないと困る。いつも誰かいると頼るからと言います。もちろん一人でできるようにしてもらわないと困ることもあるでしょう。歳老いた祖母もいますし、ショックを受け、先々の事ばかり考えていて、食欲もあまりなく、半月程でずいぶんとこけてきた父親をみると、娘の私や妹は心配で。でも娘ではありますが、よそに嫁いだわたし達ですので、嫁を差し置いてあれこれやってあげてはまずいかなとも思っています。こんな時は嫁に従い手を出さないほうがいいのでしょうか?でも、母親は娘にはなんでも言えるからなのか、孫達がにぎやかにいると気も紛れるだろうからよろしく頼むねぇとも言われています。 まだまだ入院生活は始まったばかりで、これから長期の闘病になると思います。どういった対応をしていったらいいのか、ご助言いただけたらと思います。よろしくお願いします

  • お金の使い方をいつまでも覚えない母親をどうやれば理解してあげれるのかわ

    お金の使い方をいつまでも覚えない母親をどうやれば理解してあげれるのかわかりません。 母は、昔から父との仲があまりよくなく消費者金融に借金しながら、 大変な苦労をし私と姉を育ててくれました。 お金がないようなそぶりは一度も見せなかったため、母親が多額の借金をしながら私達に欲しいものを買い与えてくれてたかと思うと申し訳ないような気持ちと、反対に、なんでそんなことまでしてお金がある振りするんだろうと非常にショックを受けました。 中学生の時にも、借金なんてしなくていいから欲しいものだって我慢できるし、 返済の為に助けるからって何度も言ってきましたが、そのたびに大丈夫大丈夫と言い続けていました。 そして日が少し経つと、もう全部返したと私たちに言うので、私たちも母の言葉を信じていました。(その後、返済していない⇒問い詰めると返したという答え・・・というやりとりはもう5回以上あります) しかし、借金はなくなっていなかったようで(昔の消費者金融ですので膨らむばかり)、母は、多額の退職金のほとんどをその返済に充てていたようなのです。 今は完済した身ですが、 せっかく30年以上も公務員として働いた 退職金もほとんど消えて、 年金暮らしだと言うのに、 未だちっとも節約するような気配がなく 私はまた借金をするんじゃないかと 本当に気がかりです。 ずっと苦労して働いてきたので 老後に口出しはしたくないのですが、 あまりにもお金に対する計画性がない母を人間として尊敬できません。 周りの友人は、皆、母親を尊敬しとても仲が良いのをみると とても羨ましくなります。 お金ことに関して、あまりに無知で無頓着な母を抜かせば、きっと好きになれるんだろうけど、今は心の奥底で育ててくれたことに感謝はしているものの、 あまりにも考え方が違ってどうしても彼女を好きになることが出来ず心が苦しいです。 どうしたら、母親を理解し、 ゆるしてあげることができるのでしょうか。

  • 父親の看病している母親がいつも泣いてます

    2ヶ月前に父親が癌と診断されて入院して、今月10日に手術をしました。母親は毎日病院へ通い世話をしていますが、母親も体の至る所が痛いらしく、僕もできる限り送迎してます。 病院では、父親も母親も変に気を使ってしまってよく喧嘩してきます。 そして、母親のお姉さんと母親が電話してますが、いつもそのときの電話で泣いてます。 父親も手術後で精神的にも辛いだろうし、手術の傷も痛いと思うので、僕からも何もいえないし、母親も辛いのを見るのもちょっと辛いです。 父親・母親が少しでも気持ち的に楽になる方法はないのでしょうか??

専門家に質問してみよう