• ベストアンサー

契約解除について

ikuchan250の回答

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

契約書の中身が全て、と思いますが。 顧問の生活を脅かす、かどうかは理事の温情がはいって居るだけで マンション管理士として活動されているとしたら、それは最初から 考慮されて行動されているはずですから、おかしい考えと思います。 マンション管理士が本来の仕事をしなかったら解任もしくは 契約の延長は履行しないのが当然です。

raki2533
質問者

お礼

ありがとうございます。 私と致しましてもも少し調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • マンション管理士契約の解除

    マンション管理士との顧問契約を1年契約で結んでいます。 管理組合の総会で賛成多数で承認して契約しました。 契約期間は平成28年7月1日~平成29年6月30日の単年契約です。 契約書には総会・理事会の支援業務などを内訳が記入されていますが、自動更新や解約・解除についての記載は一切有りません。 質問です。 (1)管理士の資質に疑問を持ち始めて、理事会で途中解約を決議した場合、契約を総会承認で決議したのであれば臨時総会が必要でしょうか。 あるいは総会で委任された理事会ということで、理事会決議だけで解約しても良いのでしょうか。 (2)契約期間の期限まで待って、契約更新の意思を示さず次の総会に管理士との契約を議案に上げなくとも良いのでしょうか。(そうすれば契約しないで済む) 総会の承認は1年間の契約期間に対する承認なので契約期間が終了すれば更新するしないの説明は不要でしょうか。

  • マンション管理士の顧問契約

    当マンションでは3年ほど前からマンション管理士と顧問契約を行っております。 契約内容は管理組合への助言、支援等の管理士の通常の業務を箇条書きに並べた程度の書面で、 途中解約条項や自動延長とかの条件は一切記載ありません。 ただ、契約期間は1年間の期間を記載しております。 平成28年8月1日~平成29年7月31日の期間です。 理事会としては今期を持って解約しようと協議しております。 管理士は自分が理事長になったつもりで、自分の意見を理事会に押し付ける言動が多く、アドバイスの範囲を超えるのが目立つので来期は解約したいと思っています。 そこで今度の理事会で管理士契約を継続するのか、契約しないのかの審議を行い、継続となったときに総会議題に定義しようと計画しているところです。 ところが、当のマンション管理士から、管理規約ではマンション管理士の契約は重要事項なので理事会の決議は無効で、総会で審議をすべきとの意見を出してきました。 要は理事会に諮ることなく総会議題に載せないといけないということですが、この管理士の意見は妥当なのでしょうか。 理事会としては甚だ疑問ですのでどなたかご教授お願いいたします。

  • 書面化されていない契約、規約の法的有効性について

    一人の区分所有者です。(区分所有者数:686) 約30年間同じ管理業者がマンション管理を行っており、 理事長、理事会役員とのなれ合いは相当なものであります。 下記のような不正な処理はその一部です。 管理業者に支払い済み手数料の返還を求めるため、 書面化されていない契約の法的有効性についてご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。  平成19年、管理組合は駐車場管理会社から駐車場スペース(約35台) の割り当てを受け、同時に利用契約する居住者との「駐車料の出納業務」の委託を受けた。 ◆要点をまとめると、(管理業者=マンション管理業者) (1)駐車場管理会社は管理組合との間で委託に関する「覚書」を交わした。 (2)管理組合は管理業者に「駐車料の出納業務」を依頼した。 (3)管理組合は管理業者に対し管理業務委託費とは別に手数料を支払うことを決めたが、    管理業者との合意内容を書面にしていない。(平成19年 口頭による)    また、合意内容は区分所有者には知らされていない。    当然、総会の承認は得ていないが、「理事長、理事会」は承認した。     (口頭であるため、知る人ぞ知るの状態である) (4)駐車場管理会社からの委託料は管理組合の収入として管理費に組み入れられている。 (5)管理業者は「重要事項説明書」を総会前に配布していない。    ※契約内容を公開せず「管理業務委託契約の更改」を議決させてきた。     (区分所有者は、追加条項があっても分らない)    ※「重要事項説明書」は契約更改後に配布していた。(平成22年度は指摘により是正) (6)平成20年度の「重要事項説明書」に「駐車料の出納業務」が追加されており、    「同一条件による更新」とされ、事前、事後とも説明はなかった。(管理委託費は同額) (7)(6)により「駐車料の出納業務」に関する手数料は管理業務委託費に含まれるため、    別途、管理会社に手数料を支払う必要はないと思われる。 (8)当然「駐車料の出納業務」は管理業務委託契約に係る時間帯内に行われている。 (9)しかし、管理組合は、管理業務委託費とは別に管理業者に手数料を支払い続けている。     (管理業者は、理事長、理事会が承認しているとしている) 【理事長、管理業者同席での聞き取りの結果】  ○「出納業務」に関する取り決めは「口頭」で行った。(理事長、管理会社)  ○長年の信頼関係で慣例により合意内容を書面化していない。(理事長、管理業者)  ○合意内容の書面提出はできない、質問には口頭で回答する。(理事長、管理業者)  ○業務実態に関する報告書を提出してほしい。   ⇒ 業務実態について書面提出はできない、理事長も認めている。(管理業者)  ○管理組合は手数料を振り込んでいるが領収書はあるのか。   ⇒ 振込記録があるので領収書は不用だ。(理事長)  ○この支出をどのように区分所有者に説明するのか。   ⇒ 回答しない。 (理事長)  ○手数料は管理業務委託費に含まれている、別途の手数料の支払いは2重払いになるが。   ⇒「理事会が承認」したので問題はない。(理事長、管理業者)  ○手数料はどのように決めたのか。   ⇒管理組合が手数料を決めた。こちらからの要請ではい。(管理業者)  ○総会承認もなく、契約内容の証明ができない「口頭契約」が法的に有効なのか。   ⇒「理事会が承認」している。(理事長、管理業者)  ○法的知識のある管理業務主任者としてどう思うかについて聞いた。   ⇒ 理事長、理事会が承認していると繰り返した。(管理業者)  以上、理事長、管理業者(管理業務主任者2名)の回答です。

  • 契約書のない契約を解除したいのですが

    今まで相談に乗ってくれていた知識人と顧問契約書など交わさず永年付き合ってきましたが、今回別の会社とお付き合いすることになり、双方合意の上で契約を解除することになりました。契約書はありませんが、解除通知は念のためしたほうがいいと思うのですが、どのようにしたらよいかお教えください。

  • マンション管理士の契約終了について

    当マンションでは、定期総会にマンション管理士の顧問契約更新の議案を出して過半数以上の賛成で契約を数年継続してきました。 総会の議案内容は当期の理事会で議案内容を議決して総会議案としています。 そこで、マンション管理士の1年契約を期限満了で契約を打ち切ることで理事会で検討していますので、当然、総会の議案にはマンション管理士の契約更新は取り上げないつもりです。 因みにマンション管理士との顧問契約書には契約期間(8月1日~翌年7月末日)を明記しているだけで、途中解約や自動延長などの記載は一切されてません。 そこで質問ですが、マンション管理士には、今期の契約期間終了をもって契約打ち切りとして7月の総会には契約更新の議案計上はしないということを、事前に申し入れる必要あるとは思いますが、通告は例えば1ヶ月前とか2ヶ月前とか事前に通知しないと揉めることは有るのでしょうか。

  • 業務委託契約の解除について

    私は現在 業務委託契約を結んで仕事をさせてもらっています。 業務委託といっても実質 派遣ですが。 このたび私のほうの都合で契約を終了させていただくことになりました。 (途中解除とかではなくただの更新なし、円満終了です) 先方とも話し合って契約終了については同意を頂いているのですが、 契約解除にあたって何か書類等必要なのでしょうか。 # 業務委託形式で仕事をするのが初めてなので何が必要なのかがよくわかりません。 # 検索したところ、契約の終了を表明すればそれで良いというような記述も見かけたのですが… 契約書に特に明記されていなければ、何もいらないのでしょうか。 業務委託契約の解除に何が必要なのか、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 管理委託契約

    新築分譲マンションにて抽選で初年度の理事の1員となりました。 つきましては、管理会社との委託契約について数点おかしいのでは と思う事があります。 (1)契約書に出納業務については「原則方式」となっているが、 実際は事後報告にて内訳書に承認印を押している。 通帳の名義は組合理事長で通帳は管理組合、印鑑は理事長が保管と 契約書には書いている。 (2)管理委託契約の中に、委託契約に含まれるものと含まれないものが 明記されており、受電設備の点検費は含まれるとなっているのですが 毎月の支出明細に管理委託費とは別に計上されている。 いろいろサイトなどを見てみたのですが、聞きなれない言葉ばかりで 理解しづらく理事会で意見する前にこちらで教えていただければ 幸いです。

  • 業務委託契約解除について

    業務委託契約を交わしてスタッフを雇っているのですが 今月末に契約期限がきます。 双方の合意の上で続けてもらうか否かの更新をしないといけないのですが 契約続行したくないスタッフがいるので、 その方にメールで伝えようと思っているのですが、どの様に言うのが良いのでしょうか? 契約解除理由は週1回以上の稼働が必須というルールを守ってもらえないので辞めさせたいです。 アドバイスお願いします。

  • 【至急】業務委託契約解除の文章の書き方

    業務委託契約を解除するため、(勤めている会社を辞めるため) 契約解除文書を用意するように会社から言われました。 業務委託契約書の書き方はweb上にたくさん出てるのですが、 解除については出てないので、 どなたか書面を書いた方、もしくは書き方を知っている方、 教えてください。

  • 業務委託契約解除について

    現在、1年契約で業務委託契約を結んでいます。 今回、体調も優れないので契約の途中ですが契約を解除したいと思っています。 その際に、契約を結んでいるところから解除する理由を文面で提出してくださいと言われました その場合、どのような文面で提出した方が良いのでしょうか? 普通に会社勤めなら「退職届 一身上の都合により・・・・・」となるかと思いますが、 業務委託の場合、退職届け?ではおかしいと思いますので よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう