海外からの収入と事業収入。扶養と税金。

このQ&Aのポイント
  • 海外からの収入に関しては、確定申告が必要かどうかを確認する必要があります。昨年分の収入でも申告する義務があるかもしれません。
  • 海外からの収入が年に60万円以上の場合、扶養を抜ける可能性があります。具体的な金額は、所得税の控除や扶養に関連する要素によって変動するため、確認が必要です。
  • 海外からの収入に加えてネットショップを開業した場合、収入が増えることで扶養を抜ける可能性があります。具体的な金額は個々の条件によって異なるため、事業収入の範囲を把握する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

海外からの収入と事業収入。扶養と税金。

現在夫の扶養に入っている主婦です。 昨年の9月から、海外の企業と業務委託という形でお仕事をいただき、収入を得ています。 報酬はアメリカからの送金で受け取っておりまして、月に大体5~6万円くらいの収入になっております。 2012年は20万円弱の収入で収まりましたが、今年一年このペースで働くと、 扶養を抜けてしまうのではないかと心配です。 また、来月あたりからネットショップを開業しようかと思っておりまして、この場合は個人事業主としての収入になるのかと思います(上記の海外からの収入は雑収入という形で認識しております) このことを踏まえてお聞きしたい点なのですが 1、海外からの収入に関しては、所得税など一切ひかれていない状態なのですが、やはり確定申告などで申告したほうが良いのでしょうか?昨年分の20万円弱の収入でもその義務はありますか? 2、海外からの収入(雑収入)が年に60万円~70万円だったとして、扶養を抜けてしまうことはありますでしょうか?いくら以内でしたら扶養を抜けないのでしょうか。この仕事は最大限に働いて月に10万円(年間120万円)まで稼ぐとこができるのですが、逆にこのくらいだったら、扶養を抜けて損になってしまうのでしょうか? 3、海外からの収入に加えてネットショップを開業した場合、雑収入+事業収入という形になると思うのですが、2の質問と同じように、いくら以上だと扶養を抜けて、いくら以上稼ぐと得なのでしょうか? 自分でも色々調べてはみたのですが、海外からの収入ということに加えて、雑収入・事業収入、それに扶養のことがからんできて、良くわからなくて困っています。 どなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >1、海外からの収入…申告したほうが良いのでしょうか? 「収入」を「どこから?」得ているかではなく、「18GIUGNOさんが、どこに、どのように住んでいるか?」で「申告の仕方」が変わってきます。 『No.2010 納税義務者となる個人 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2010.htm 18GIUGNOさんは、「非永住者以外の居住者」に該当すると思いますので、「所得が生じた場所が日本国の内外を問わず、そのすべての所得に対して課税されます。」ということになります。 つまり、「海外から支払われても同じ」ということです。 また、「国税」は、「申告納税制度」なので、【原則】、「所得を得た人すべて」が「確定申告」を行う義務があります。 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 >昨年分の20万円弱の収入でもその義務はありますか? 「確定申告」の要・不要は明確に決まっています。 「平成24年中の【すべての】収入が20万円弱」であれば、所得税額は「0円」ですから、「給与所得者でなくても」「確定申告はしなくてもよい」ことになります。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm 一方、「住民税」については、【お住まいの市町村】に確認が必要です。 以下の「多摩市」のように、【条件次第で】「住民税の申告はしなくてもよい」とする市町村は多いと思います。 (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003807.html >2、海外からの収入(雑収入)が年に60万円~70万円だったとして、扶養を抜けてしまうことはありますでしょうか? 「扶養を抜ける」が何を指すかによります。 ----- ○【ご主人が】、「所得控除」の「配偶者控除」「配偶者【特別】控除」を申告できるかどうか?(申告は毎年必要です。) ・「配偶者控除」…18GIUGNOさんの「合計所得金額」が38万円を超えると申告不可 ・「配偶者【特別】控除」…18GIUGNOさんの「合計所得金額」が76万円以上になると申告不可(ご主人の「合計所得金額」にも要件あり) 『No.1191 配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 『No.1195 配偶者特別控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm なお、「(税法上の)所得」は、「収入」から「必要経費」を差し引いた「儲け」のことです。 所得=収入-必要経費(-青色申告特別控除) ※「青色申告特別控除(65万円or10万円)」は、事前に承認を受けて「青色申告(による確定申告)をした」場合にのみ控除できます。(事業所得などが対象) ----- ○【18GIUGNOさんが】、「健康保険の被扶養者」の資格を失うかどうか? 「健康保険の被扶養者」の資格は、【ご主人の加入する】健康保険の「保険者(保険の運営者)」が審査(認定)しますので、保険者によって判断が違います。 「事業収入がある」=「自営業者」=「被扶養者ではない」=「国民健康保険の加入者」とする保険者もあります。 (リクルート健康保険組合の場合)『自営業を始めたばかりで収支が赤字のため扶養申請できますか?』 http://kempo.recruit.co.jp/life/20202.html#q6 (公文健康保険組合の場合)『Q9 自営業をしている妻の収入が130万円を超えた。』 http://kumon-kenpo.or.jp/hoken/qa_minaoshi.html#box09 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008年10月02日) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「税法上の配偶者控除」などとは、まったく【無関係】です。 ----- ○【18GIUGNOさんが】、「国民年金の第3号被保険者」の資格を失うかどうか? 原則、「2号の加入する健康保険」の「被扶養者認定」に準じますが、「協会けんぽ」は、自営業者を「被扶養者」に認定しますので、詳しくは「年金事務所(日本年金機構)」にご確認下さい。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 ----- ○【ご主人が】、「扶養手当」などの「上乗せの給与」を支給されるかどうか? お勤めの会社の「給与規定」によります。 >いくら以内でしたら扶養を抜けないのでしょうか。 上記のように、「それぞれの制度で」確認が必要です。 >この仕事は最大限に働いて月に10万円(年間120万円)まで稼ぐとこができるのですが、逆にこのくらいだったら、扶養を抜けて損になってしまうのでしょうか? 「収入増」>「負担増」なら問題ないことになります。 ちなみに、「税金」にしろ「社会保険料」にしろ、「収入(≒所得)に応じて払う」ものですから、「120万円の収入があったのに、手元に1円も残らない」ようなことにはなりません。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >3、…ネットショップを開業した場合、雑収入+事業収入という形になると思うのですが、… 税金の制度では、「所得」を10種類に区分していますが、「役所に開業届けを出すかどうか?」ではなく、「どのような性格の収入か?」で判断します。 『No.1300 所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 18GIUGNOさんの場合は、どちらも「事業所得、または、雑所得」です。 『事業所得と雑所得の違い | 世田谷区の頼りになる税理士事務所』 http://tax.niwakaikei.jp/archives/596.html 『個人事業の開廃業等届出書は、出さないと怒られる?』 http://kojinjigyou.columio.net/ (参考情報) 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまで目安です。 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html ※注意:雇い主(会社)が行うのは「確定申告」ではなく「年末調整」です。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm 『大阪国税局からのお知らせ>記帳の仕方がわからない方へ』 http://www.nta.go.jp/osaka/topics/shotokuzei/kicho.htm 『税務署が親切』 http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 ----- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ ----- 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 『国民健康保険 保険料の計算方法』 http://www.kokuho.info/hoken-keisan.htm ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

18GIUGNO
質問者

お礼

大変わかりやすく、詳しい情報を教えていただきまして、ありがとうございます。 リンクを一つ一つ見て、自分の場合と照らし合わせて考えてみました。 配偶者控除と配偶所特別控除はそんなには問題ではない気がしますが、健康保険の扶養を抜けてしまうと結構大変なようですね。 130万円以下に抑えるか、もっと稼げるように頑張るか、これから考えてみたいと思います。 前年分の収入についても参考になりました。今年の分の収入については、来年きちんと確定申告します。 あとは税務署でも教えてもらえるのですね。 本格的に開業するとなったときには相談に行ってきます。 本当に、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養のまま、個人事業+アルバイト

    現在、給与所得者の夫の扶養家族ですが、近々個人事業主として、ネットショップを開業しようと考えています。 ネットショップが軌道に乗り、夫の扶養からはずれる程の収入(所得?)があれば一番いいのですが、今のところどうなるのかも、全然わからない状態です。 私個人として月7,8万程度は稼ぎたいと考えていまが、ネットショップのみでの収入で7,8万というのは当面は難しいと思いますので、アルバイトでの収入も考えています。 妻が夫の扶養のままでいたい時、個人事業+アルバイトという形で収入を得るとどうなるのでしょうか? (例として・・・ 個人事業分所得:10万円(収入)ー20万(経費)=ー10万円 アルバイト収入:60万 とした場合、どういう風になりますか?) 当分扶養から抜けられるほどの収入も得られないと思いますので、できれば完全に独立できるまで、夫の扶養でいた方がいいのではないかと考えています。 税金の関係上、 (1)給与所得者の夫のサイドビジネスというカタチで、夫を個人事業者にする。(実際に運営していくのは妻) (2)開業届・青色申告申請をしないまま、ネットショップを運営する。 という方法を取った方が、いいのでしょうか?

  • 扶養控除について

    私は会社員の男性です。妻が派遣勤務をやめて、仕事を請け負う形で個人事業主として仕事を始めました。月の収入は未定で年収についても確定申告をするまで、わかりません。事業が軌道に乗り 年収が141万円を超えてしまうかもしれませんが、今のところは未定なのですが、私の扶養に入れるのでしょうか?因みに2012年4月までは妻は扶養に入れていませんでした。今年の4月までの収入はおおよよそ、60万円くらいです。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の税金全般について

    私は、昨年8月より、ちょっとした個人事業を始めました。昨年のその個人事業での総収入は3万位です。消費税を国に払わなくてはいけないと思います。また昨年は、40万程度の給与所得もありますが、確定申告は、この3月ではない時期にしようと思っています。昨年は3万でも、今年は、200万位にはなりそうなので、きちんと三万円でもしなくてはいけないと思っています。なぜこの三月にしないのかというと、家でやっている個人事業のため、自宅の電気代、光熱費、住居の半分をきちんとした形で申告したいからです。三万円で、給与所得が40万じゃ、それをやっても意味はないと思いますが、消費税の絡みとかもありますので、ぎりぎりいつまでに確定申告すればよいでしょうか。また、三万円なら、経費等は今年しなくてもいいので(するつもりもない)、確定申告期間にすべきでしょうか?確か一年位は猶予をみてくれるとのことでしたと思ったのですが、回答よろしくお願い致します。

  • 確定申告 事業の収入なし

    昨年9月に、開業届を出し、個人事業主になりました。 ですが、(今現在まで)個人事業主としての収入はありませんでした。 アルバイトでの収入はあります。 このような時は、確定申告をする必要はありますか?

  • 個人事業主(自営業)廃業→家内労働で扶養に入れるか

    現在、個人事業主として開業し、在宅で仕事をしています。 昨年は160万円ほどの収入があったのですが、今年に入りほとんど仕事がなく、先月は収入がゼロとなってしまいました。 この状況から今年1年の収入予定は130万円を下回ることが確実なので、主人の会社の社会保険の扶養に入りたいと思っています。 主人の会社の社会保険組合では、「自営業は収入の額にかかわらず扶養には入れない」というきまりがあり、収入が130万円に届かなくても個人事業主(=自営業)である限りは扶養に入れません。 個人事業主を廃業して完全無職になればいいのでしょうが、細々でもこの仕事は続けていきたいという思いもあります。 仕事内容は、DTP業務ということで開業しましたが、実際はテープ起こしや文字入力のようなものがほとんでどです、以前勤めていた会社1社とのみ仕事しています。 以前税務署の方に「あなたの仕事は家内労働にあたる」と言われたことがありました。 そのときはよく理解していなかったのですが、今このような状況になり家内労働について調べてみて、もしかしたら個人事業主を廃業して家内労働という形で今の仕事を続ければ自営業にはあたらず扶養に入れるのではないか?と考えています。 そこで質問なのですが、 1.家内労働は自営業にあたらないのか? 2.家内労働は雑所得にあたるのか? 詳しくは主人の会社の社会保険組合に聞くのがいいのでしょうが、主人を介して話をするため、話が伝わりにくいのです。 主人の会社の保険組合が言うところの「自営業」の範囲がちょっと分からないのですが、おそらく青色申告者や白色申告者のことを指すのではないかと思っています…。

  • SOHO妻と会社員夫の夫婦の事業形態と税金等について

    初めて相談します。 夫は会社員、妻がネットショップを運営しています。夫は会社員ですが、週末や帰宅後は妻の仕事を手伝っています。(帳簿上、夫は無給です) 妻を代表とする個人事業の開業届(白色申告)を出し、チマチマと事業を始め、一昨年は収支マイナス、昨年は20万円ほどプラスでした。しかし、ここへ来てブレイクしてしまい、今年は最低でも300万円ほどの収入(売上-(経費+仕入))になりそうです。 この場合、今年から妻は夫の扶養から抜け、年金と健康保険は自分で払うことになると思います。 しかし夫を個人事業の代表に変更し、青色申告を選択して妻を青色専従事業者とし、月8万円程度の給料をあげることにすると、妻は扶養から抜けることもなく、年金と健康保険は支払い免除になり、それでいて事業収入から妻の給料分が経費になりますから、家族全体では節税になるような気もします。 このように会社員の夫+SOHO妻の場合、どのような事業形態(どんな事業形態(個人事業のほか合資会社なども)で、どちらが代表になるか)がよいのでしょうか?個人事業の代表者変更などはすんなりできるでしょうか?

  • 扶養家族に入るには (個人事業者)

    4年前から個人事業者として白色申告しています。 収入は300万くらい、経費等を差し引いた事業所得は 毎年、100万くらいでの申告でした。 報酬をもらう際、10~15%の源泉税を引かれてだったので 今までは確定申告をすれば、還付金がありました。 10月に結婚することになり、主人(会社員)の扶養家族に 入ろうと思っているのですが、 今年の分は確定申告するべきでしょうか? 来年以降も、仕事(収入)は減ると思いますが、 フリーでの仕事は続けるつもりです。 確定申告をしなければ、収入がないとみなされ 扶養家族に入るには問題ない、と思っているのですが、 間違ってますか? 個人事業者でも、事業所得がいくらかまでであれば 問題ないのでしょうか? お答えを頂ければ幸いです。

  • 雑収入か事業収入にしようか迷っています。

    私は兼業主婦です。資格を生かしてパートにいっており、現在年収は給与所得で額面が400万ほどです。勤務は週二日間ほどです。 源泉徴収はされておりますが、社保はありません。年金と健康保険は自分で支払っております。 ところがこのたび、雇い主側の諸事情により「今年いっぱいで解雇とさせて欲しい」といわれました。ただ、「来月からも今までどおり働きに来てくれ。仕事もまったく一緒、今まで税金を引いていたのを引かず”給与”では無く”報酬”として渡すので、自分で確定申告にいってくれ」と言われてしまいました。 職場としては大変気に入っていますので、是非このまま働き続けたいのですが、色々本やHPなどで調べたところ、開業して(一応、開業できる資格ですので)事業収入とするか、雑収入として申告するかのどちらかだと思います。 そこで質問なのですが、雑収入と事業収入のどちらにするべきでしょうか?事業収入のほうが青色申告ができて控除が大きいとは聞いていますが、開業するためには設備等初期投資がかなりかかるのと、色々な帳簿の手間を考えると、主婦業との両立は厳しいのではないかと思います。(今は子供はいないのですが、近いうちに子供を作ろうかとと思っております。仕事としては妊娠、子育てしながらでも続けられるつもりです。)それならば雑収入にもいくらかの控除が認められると聞いていますので、手間のかからない分少々税金が高くなってでもいっそ雑収入として申告しようかとも思います。 良いお知恵がございましたら教えてください。

  • 個人事業主が海外に住むことに

    ネットショップを個人事業主として開いていますが、収入は50万円/年程度の為、夫の扶養になっている主婦です。 ただ、1年後ぐらいに夫が海外転勤となる予定で、その際には一緒に海外に住もうかな、と思っています。 夫の会社に確認したところ、配偶者が転勤についていくとなると、わたしの日本の住民票も抜く必要がある、とのこと。 ネットショップの経営自体は海外からできるのですが、そもそも『個人事業主の住民票を抜く』ということは許されるのでしょうか。 ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。

  • 個人事業主登録以前の収入

    恐れ入りますが、アドバイスをお願いします。 昨年の3月末に退職し、8月から個人事業主として仕事を始めました。税務署への開業届け日は8月5日です。 4月~7月までの間に、アルバイト的に仕事を行い50万程度の収入がありましたが、お金が振り込まれたのが8月10日です。 この場合の確定申告、青色申告の仕方なのですが、50万円を事業所得として青色申告に含めるのか、それとも確定申告の所得欄に記入したら良いのかで迷っています。 また、アルバイト的な収入の場合、何所得になるのでしょうか?給与所得?雑所得? となると、2004年度の給与所得は3月まで在職した会社からの給与+アルバイト料になるのでしょうか? 恐れ入りますがご回答お待ちいたします。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう