• ベストアンサー

できたら、お母さん見てください。

19才女です。 母親から、毎日のように怒られてました。 でも、期待には応えられない、全て、こなすのはできない。 話に我慢できなくなったので、 もうウザいから、関わんないで。と本気で言いました。 今まで我慢してたので スッキリしました。 母親はどう思ってるのか、検討がつきません。 すぐ怒ってきたり突っかかってくるのも 理解できなっかたから関わりたくなくなったんですが、 今もどういう気持ちか全くサッパリわかりません。 どういう気持ちだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.4

お母さんは、子育てとは、こういうものだ。 こうあらねばならない、と強く思いこんでいたのでは ないでしょうか? しかし、子供はみんな同じではありませんから、 当然その通りになんか行かないわけです。 でも、そのことをわかってなかったとしたら、 うちの子は、どうしてこうなのかしら? と悩み、それが怒りになったのでしょう。 今のお母さんの気持ちは、うちの子は どうしてこんな風になっちゃったんだろう? って思っていると思いますよ。 何が悪かったんだろうって? お母さんの方が悪かったんですが、 当の本人はそのことには気が付いていません・・・。 しかし、これも突き詰めていけば、お母さんも 悪くはないんですよ。 お母さんだって、知らないうちに、そのような価値観を 刷り込まれていたんです。 子育ては、こうしなければならないと。 うまくいかないのは、この子が悪いんだと。 お母さんが、一人でこのことに気づくことは 難しいでしょう・・・。 できれば、あなたが、まずそのことを理解し、 感情的にならずに、お母さんに話しをしてあげて、 もし、お母さんが理解することができれば、 お互いの関係はいい方向へ 向かうのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.5

先日17歳になった長男が居る親です。 先ずは「親離れしたな…」と思いますね。 貴方のお母さんは、「余所に出しても恥ずかしくない娘」=完璧に近い娘さん を目標にプロデュースしていたのでしょうね。 とは言え、そうするお母さんも、あくまで「理想の母親」を目指している母親なんです。 「子育て」は「親育て」と同じですから。 貴方が本音で言った言葉で、お母さんは貴方の器がどの程度まで完成したのかを測れたのじゃないでしょうか? そして、今後貴方と関わる「匙加減」を知ったと思います。 ただし貴方が、一方的に反抗して「あ~スッキリした~」で終われば貴方は「そこまで」の娘さんです。 今までお母さんから口うるさく言われていた事を、実行出来なくても頭の片隅に残しておいて、可能であれば実行出来るよう心掛けられる人になれば、貴方のお母さんの「努力」は無駄にならなかったと言う事です。 「怒る」と言う事は、改善出来る見込みがあるからするのです。もちろんその代償として、一時であっても「貴方から嫌われる」と言うリスクを買うハメになってしまいますけどね。 親視点から見れば、今どき自分の子供に対して無関心だったり無責任だったりする親が多いのに、責任を持って貴方と向き合っている立派なお母さんだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

深く考えすぎだと思いますよ。 大なり小なり親に対して嫌になることはあります。 親にもの言ってスッキリしたでしょ? 一般的にはそれが中高時代にくる反抗期です。 親には反抗しないとダメなんですよ。 反抗期というのは発育の段階で必要なものなんですから。 あなたのように我慢して、本心を抑圧されたままいくと、心はいずれ崩壊します。 歳を重ね後になればなるほどね。 だからいいのです。 親のいうことに全て従う必要はないのです。 違うと思うことは違うと、自分のしたいことがあるならこうしたいと。 19歳は半分は子供ではあるけれど 半分は大人です。 反抗して戦っていいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

言わなかったらやらないだろーが、このたわけ者、って思ってます。 母親のやってることは目覚まし時計です。五分ごとにならないと目覚めない、夜更かしの若者を叱りつけて人並みの生活に追い込んでます。 ま、それが嫌なら自分で好きなようにやってご覧あそばせ、自分でできるところを見せてちょうだい、って感じですね。 そうなったら期待に答えるしかありませんよっ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

わが娘だったら、 「あなたが娘を産んで、19歳になったとき初めて私の気持ちが解るのよ!」って思います。 2人成人の娘を持っていますが 事あるごとに「ママはよくやったねぇ。」「今になってわかるわぁ。」って素直に言ってくれます。 その度に「おーっほっほ。」と言ってやります。(笑) あなたもこの先、母になったらお母様に素直にそのように言って差し上げてください。 母親やってよかったなぁ。って思える瞬間なのです。 今はわからなくても。・・・ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼のお母さんが会ってくれません。

    たびたび質問させていただいてるものです。 過去にも質問しているのでよかったら 参考に読んでください。彼のお母さんの気持ちがわかりませんというタイトルです! 今だに進歩なしで毎日頭を抱えて悩んでる状態です。 きかれたことに対して彼が答えたメールを彼がしたら無視 それでも彼がなにか反応してと送っても無視… 挨拶にいくどころか話を受け入れてくれないようで悩んでいます。 大体遊びにおいでや連れて来なさいと言う母親が普通だと思いますが一向に言ってもくれません。 うちの母も あんたを見て判断してほしいよねと言ってくれています。 年末年始に連れていくと彼は言っていて電話をかけると言っていました。 どうしたら上手く会って頂けるでしょうか? 反対とはっきり言われたり会いたくないと言われてるワケではないので微妙な感じで毎日が流れています。 本当に彼の母親の気持ちが理解できないしまたは彼の力不足でしょうか? 彼は仕事で平日深夜に帰ってくるので、連絡はあまり取れないみたいです。 強引に伺ってもよい結果はないですよね? というか彼の母は子離れできていないのでしょうか…

  • お母さんは買えますか…?

    こんにちは。変な題名ですみません。 僕は高校三年生の男ですが、実は相談があるんです。 僕は、小学生の頃、毎日のように叩かれて毎日涙を流しながら育ちました。塾の成績が悪かっただけで、父親にも母親にも思いっきり叩かれながら「わざわざ稼いだ金を出してやっているのになんでお前はこんな成績をとるんだ」と何度も何度も罵られました。他にも色々なことを沢山されて傷付きました。僕はずっと「あぁ、僕はちっとも愛されていないんだ」って思いっきり思っていました。 なので、僕は誰にも甘えたこともなく、抱きしめられた記憶なんてほとんどありません。そこで質問なのですが、母親の代わりになって、僕の子供の頃の体験を黙って聞いてくれて「よしよし。お前は可哀想だったね」といって、優しく話を聞いてくれて甘えさせてくれる、そんなカウンセラーっているんでしょうか?出来ればこの過去から開放されたいんです。いまだ両親を許すことが出来なかったりしています。ケンカをすると、僕は感情がコントロールできず「お前が俺にやってきたことを考えたらこれくらいなんでもない!」なんて言いたくもないことが口から出てきて、母親を思いっきり突き飛ばしたりして怯えさせたりしてしまいます。そして、言った後自分もとても後悔して暗い気持ちになってしまいます。 どうか、解放のきっかけを与えてくれるような相談員が僕には必要なんです…。それには別の母親(のような人)が必要に思います。僕個人は、高いお金を払ってでもそういう人を求めています。是非、詳しい方からの回答お待ちしています。

  • お母さん、教えてください。

    23歳、女性です。 18歳から進学のため地元を離れて一人暮らしをしています。 今年の3月大学を卒業したのですが、その際に国家試験を受験し、落ちてしまいました。 去年の夏に地元に帰った時、落ちたら二度と地元に帰ってくるなと言われていました。 不合格が決まった時、まず母親に電話しました。 まず、がっかりされました。 そしてもっと勉強できなかったの?と言われました。 私はその時やれるだけやりました。 もちろん不合格だったと言う事はそれでも足りなかったことは判っています。 少しでもやったことを認めてもらいたかったのに、一言もそんな言葉はありませんでした。(甘いです、すみません) 母親は期待に応えなかった私、私は落ちたことだけを責めた母親を感じました。 それからほとんど実家とは連絡をとっていません。 実家では出来のいい姉妹達がいます。 見事に実家から私は消えました。 周りは「親子なんだから元に戻るよ!」と言ってくれます。 でも実際に母親と対峙している私はその気配が全くないことを知っています。 今、新しい土地へ仕事にこないかと呼ばれています。 その際、もう実家と縁を切ろうかと思っています。 地元に帰りたいとは全く考えていません。 でも、いつか仲直りはしたいと実はちょこっと考えていたりしてるんです。 でも今の状態ではお互いを理解することはできないんじゃないか。 だから一度、連絡をとれない状態にすることでリセットしたい。 けれどもう元に戻れなくなる可能性も無きにしも非ずですよね。 どうしたらいいんでしょうか。 母親という立場からでしたら、この様な状況をどう考えるのでしょうか。 なんでもかまいません、アドバイスをください。 アバウトな質問ですが、自分の中で行き詰ってしまいました。 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • お母さん好きですか?

    当方、一児の母親をしています。 皆様は自分の母親が好きですか? 私は結構、大人になった今も好きです。色々と問題はあるにしろ。 マザコンとかでなく、安心できるというか。 ここだけの話、こっそり教えてください。

  • 受け入れるか?忘れるか?

    ご相談にのっていただけますでしょうか? 今の彼氏ですが、誰に相談しても、別れたほうがいいといいます。 彼は今まで正社員として働いたことがありません。 少し精神世界というか、アーティスト的な仕事をしています。 私も彼には才能があると思っていますし、周囲の人も彼には才能があると思っています。 ただし、末期的に我慢が出来ないのです。 他人のアドバイスを聞き入れることも出来ません。 好きなことは寝ずにやることが出来ますが、好きではないことはまったくやらない。 嫌いな人と一緒に働くことが出来ず、嫌なもの、人から逃げ出します。 彼は、今まで彼は何十人もの女性と付き合ってきました。 付き合うというより関係を持ってきたといったほうがいいかもしれません。 続いても最高で1ヶ月。 少しでもいやだと思ったら、すぐに別れるというのが彼のいつものスタイルです。 彼は私が思うとおりにならないとき、大きな声を出したり、かんしゃくを起こしたりします。 彼曰く、「いままでだったら別れていたけど、私とは別れたくないから本気で向き合ってるんだ」といいます。 彼は本気で誰かを愛したこともないし、愛されたことがないと私は思っています。 私が本気で向き合えば、もしかしたら堪え性のないこの彼の性格も変わるのかな・・・?なんて思ったりします。 ただ、彼の思うとおりにならないときの私への罵倒と自分勝手さから逃げ出したい気持ちもあります。 周囲の人も、 「母親じゃないんだから、我慢する必要ない。別れたほうがいい。」 と言います。 こんな男はやめたほうがいいチェックリストとかをつけると全てに該当します・・・。 でも何で別れられないかといえば、単純に、好きだから離れたくないのです。 私の考える結論は、 ・彼のことをすべて受け入れる ・彼のことを忘れる この2択かなと思っています。 そこでご相談です。 どうしたら、 ・彼のことをすべて受け入れることができますか? どうしたら、 ・彼のことを忘れることができますか? お忙しい折恐縮ですが、ご回答お願い致します。

  • お母さんはどんな方ですか?

    去年結婚しましたが、まだ子供を望んでいません。 欲しいとは思うのですが 母親になる自信がなく、まだ20代前半なので これからゆっくり考えたいと思っています。 育児中の友人に聞くと、 自信なくても、いざ子供ができると自然に 自分が守っていかなきゃいけない、 産んでよかったという気持ちになると言います。 ですが そういった気持ちになれない人がいるのも事実ですよね? 私の母親は、ストイックな人です。 仕事もバリバリこなし、気の強い人です。 幼い頃同居していた父方の祖母や父は家事育児には非協力的だったので 相当大変だったと思います。 でも子供たちのお弁当は、全部手作りするのがポリシーだったらしく、 いつも好きなものを入れて作ってくれました。 今となっては母の苦労が理解できるので尊敬していますが 当時はいつもピリピリしていて、車の中で 「あんのク○ババァ!!!!」「アイツ(父)殺してやる!!」 などと叫ぶ母が怖かった印象が強く いまだに顔色を窺ってしまいます。 祖母が亡くなり、父はできることをするようになり、 私たち兄弟も手がかからなくなった今は だいぶ落ち着いて、明るい人です。 でも 言葉遣いは少々きつめで、受け取り方を間違えると 結構へこみます。 そんな母ですが、たぶん私を愛してくれていると思います。 みなさんのお母さんはどんな方ですか? みなさんにとってどんな存在ですか? いろんなお母さんがいると思うので、参考にさせてください^^ 差し支えなければ 性別と大体の年齢を教えていただけるとうれしいです。

  • どなたか教えてください😭

    私は彼氏とpubgというゲームをするのですが、そのゲーム中、彼氏が冗談で言ったことを私が本気で受け止めたり、文句言われたりして嫌な気分になってイライラしてゲーム中、無言になってました。 そして嫌だったことは今すぐ伝えようと思い、自分の気持ちを伝えると、「今日の〇〇はおかしい。メンヘラなの?」と言われました。 私は嫌なことを伝えて、「あーそうかごめんな、」ぐらいでも謝って欲しかっただけなのにそう言われて(何回もゲームで喧嘩するので)彼とはもう合わないんじゃないか、この先うまくいかないんじゃないか、上手くいったとしても我慢しなきゃいけないのか、など考えました。 彼の方は、「〇〇がもっとコミュニケーション取らないから。」と言い、私の話を全く理解してないし、嫌だという気持ちを何度も伝えたのに分かってくれてないのかなと思いました。 この場合、我慢した方がいいですか? どなたかご回答お願いします。

  • お母さんて、どういう感じですか

    恥ずかしい話ですが いい年して、 いまだに、お母さんて、多くの人にとっては、優しいそんざいなのだろうなあ、 優しいお母さんがいたら、どんなんだろうという気持ちが抜けません 私の家庭は、もう、私が、幼稚園に入園した歳くらいで 、崩壊してました、夜になっても、ほとんど両親は、家に居ず 父は、外で酒を飲み 母は若い愛人の部屋に、入り浸っていました、何故このことがわかるかというと、時々ぐずる私たちを、愛人のアパートに連れて行っていた記憶があるからです。 いつも夜は姉と二人きりでした 母親は、その後」、いい加減な生活の果て、きちんと育てなかった 私の収入まで当てにする始末。 結婚と同時に、自分がこんな母親に苦労するのは仕方が無いけど 夫や、これから生まれてくる子供を、まきぞいにはできないと 実母、と縁を切り 15年になりました。 もう、母が、生きてるのか死んでるのかも解かりません 長々と書いてすみません こんな私に うちの母親はこんなに愛情ありますよ と言うこと、聞かせていただきたいのです 今は、私も、二人の子供の母親です 子供は、可愛いです たくさん食べさせて、二人とも太り気味 おかあさん、ご飯の量が多すぎと言われます でも、母親が面倒見てくれなくて、おなかすいてどうしようもなく 悲しくて涙流したわたしは、子供たちには、いつも おなかいっぱいになるほど、食べさせてあげたい、と言う気持ちが有って・・・ 読んでくださってありがとうございます 何か、皆様から、お言葉がいただければ うれしいです

  • 私の居場所。

    21歳女子大生です。質問ではなく、相談という形で投稿させて下さい。 今日ふと私の居場所って何処なんだろうと考えました。今現在、実家暮らしなのですが、家にいたくなくて仕方ありません。昔から母親と相性が悪く、衝突してばかりでした。私が小学生の時に、両親が離婚し、母子家庭となりました。その頃から母親が少しのことでヒステリックを起こし、暴力を振るうようになりました。当時はまだ幼かったので反抗も出来ず、母親の言うことに従うしかありませんでした。時には、母親から「一緒に死のうか」と言われ、嫌で嫌で仕方なかったのを覚えています。今思えば、母親からしたらいきなり一人親となった不安やストレスから、子供にあたってしまったのだと思います。暫くして今の義理の父親と出会い、母親の精神状態はだいぶ落ち着きましたが、暴力は私が大学生になってもなくなりませんでした。毎日のように私の容姿や生活スタイルを貶され、目が合えば睨まれ、反抗すればすぐに暴力…。私も悪い所はありましたが、このままだと殺されるかもと本気で思いました。何度も家出を繰り返しましたが、結局は全てを捨てきれず、大学に通わせてもらってるのだからと我慢してきました。一人暮らしも考えましたが、一人暮らしするなら大学辞めて縁を切ろと言われ、私にはそんな勇気ないので諦め、大学卒業まで我慢しようと決めました。しかしもう母親の機嫌を伺いながら、一緒に生活することに限界を感じています。私は今日までずっと母親に怯えながら生きてきたような気がします。このような母親の行動全ては私を思ってくれているからだと分かっています。私が初めての子供なのでその分期待も大きいということも。しかし私にはそれが重荷でプレッシャーです。友達にも母親のことは言っていません。最近、彼氏とも別れ本当に自分の居場所を失いました。毎日自分の部屋で声を殺して泣いています。母親に弱いところなど絶対に見られたくない。今では仕事の時間が一番気楽です。ほとんど愚痴になってしまいましたが、皆さんにとっての自分の居場所って何処ですか?

  • お母さん仲間の話に気持ちがブレてしまう

    私は小学校の子供持つ母親なのですが 小学校つながりのお母さん達と話をしていると 、すごく疲れるなぁと感じることがあります。 勉強のこと、スポーツのこと できの良い子供さんお持ちのお母さんは 謙遜しながらも塾の話、進路の話、子供がスポーツで活躍してくれる話をしたりします。 ただ聞き流せばいいことぐらいわかっているし、よそはよそ、うちはうち なのに何故か比べてしまっている自分がいます。 正確に言うと比べるも何も うちの子供は成績もそんなに良くありませんし、運動は苦手です。 比べること自体おかしいのに。 話の輪の中に入れなければ良いのですが、 定期的にあわなければならない方々で そういった世間話は避けて通れずにいます。 成績がよくなくても、運動が苦手でも、しっかり地に足をつけて、人に思いやりを持って暮らしていける人間になってくれればいいと 私たちは私たちのやり方で大丈夫だと 自分に言い聞かせているのですが ふとした時に不安になります。 最近は正直 そういう子供の話が始まると 耳を塞ぎたくなってしまいます。 家に帰ると我が子のほんの少しの成長にも とても嬉しい気持ちになったり 子供に対して優しい言葉をかけてあげられたりするのですが お母さんたちの中で話をしていると 自分のやり方は間違っているのではないか と、不安になるのです。 子育てをしていて 子育ての方針が正しかったのか間違っていたのか、そんな事は誰にもわからないことですが このようなストレスを感じたとき どんな風に対処すればよいのか 気持ちが楽になる方法をぜひアドバイスしてください。 小学校の時からこんなことで不安を感じているなんて 中学校、高校、社会人と子供が大きくなるにつれ ストレスでつぶれてしまうのではないかと こんな母親ではダメだなと毎日感じています。 今はとりあえず子供に優しく語りかけ 笑顔でいようと努力していますが 内心こんなことを考えている母親のことが 子供に伝わってしまうのではないかと不安です。

このQ&Aのポイント
  • ダウンロードして解凍まではできましたが、thinkfreeofficeneo7のインストールができません。
  • ご利用のパソコンのOSはWindows11です。
  • 解決策を教えてください。
回答を見る