2つの回路に均等に電流を流す方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 電流を均等に流すためには、1つのバッテリーから2つの回路に電流を流す方法が必要です。
  • バッテリーをそれぞれ1個ずつA回路に1個、B回路に1個使用すると正常に動作しますが、コンパクトに収まらないため、電池は1個にしたいと考えています。
  • 2つの回路に均等に電流を流すためには、電流を取られる側の回路に抵抗を追加する方法があります。具体的な方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

電流を均等に流したい

ここでは、仮の話をします。 電源9Vの角電池を使用します。 回路は2つ。 電池から1つのリード線を伸ばし、2つに分岐させ、A回路とB回路にの+極に繋ぎます。 A回路とB回路のGNDに-を繋ぎます。 要は、1つのバッテリーから2つの回路に電流を流したいわけなんですが こうすると、A回路に電流を取られてしまい、B回路にいく電流が少なくて正常に作動しません。 バッテリーをそれぞれ1個ずつA回路に1個、B回路に1個使用すると正常に動作します。 それだと、コンパクトに収まらないので電池は1個にしたいのです。 そこで、2つの回路に均等に電流を流す為にはどうしたら良いのでしょうか? もし解決方法があるなら、できるだけ簡単な方法で教えてください。

  • bonboy
  • お礼率76% (549/719)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.5

カレントミラー回路を使えば2つ、あるいはそれ以上の電流経路に流れる電流を同じにできる。 同じ電流を流したとして、A回路とB回路が正常動作できるかは不明。

bonboy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットで調べてみます。

その他の回答 (4)

回答No.4

A B 両回路の抵抗値を等しくします。 A回路に電流を取られてしまう・・・A回路の抵抗値がB回路の抵抗値よりも小さいためです。 A回路に適当な調整用抵抗を付け加えて,両回路の抵抗値を等しくしてやれば,電流は均等に流れます。従って両回路とも正常に動作します。 但し,AとBの機器の定格値(動作標準電圧・電流値)がかけ離れた値の場合は,個別に電池を繋ぐしかありません。付け加えた抵抗の部分で,電圧が下がるためです。 電源電池の容量が小さいと,または電圧が足りないと正常な動作は短時間で終結するか,全く機能しないことになります。 なお,付け加えた抵抗では,無駄な電力を消費することになります。

bonboy
質問者

お礼

抵抗を付ける事を考えたんですけど 確かに、抵抗付けた分無駄な電力を消費しますよね 電解コンデンサーとか付け加えて、足りない電力を供給する方法とかも駄目ですかね? 回答ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

電流が均等に流れていないから動かないのではありません 先の回答にある通り、「電池の能力不足」が原因です 片方が大きな電流を使うために 電池の内部抵抗により供給電圧が落ちます その結果、もう片方の機器に必要な電圧を維持できていないのです 「たくさん使う方」の能力や安定性を落としていいなら そっち側に直列に抵抗を入れれば事足りますが、 この場合抵抗で電流値を絞れば絞るほど 「たくさん使う方」が動かなくなったり 不安定になります。 ここまでの理論は「中学生で習う オームの法則」だけで理解できるはずです 「均等に流したい」といったおおざっぱな概念は小学生までの理科の範囲でしかありません。

bonboy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

すでに書かれて居ますが、2つの回路に均等に電気を流す方法はありません。 と言うか、設計されている消費電力に電池の供給能力が足りていないのです。 電池は一定の出力以上を流そうとすると、電圧を落としていきます。 この電圧が落ちているから片方の回路が動作不良を起こしている状態です。 正常に動いていると書かれて居る方も、電圧不足は同じように起こっており、その状態で動いているだけにすぎません。 ですので、電流を分けたとしても意味が無いのです。 (出力自体が足りていない。) 両方の回路に必要な電流が取れる電源ユニット(もしくはその容量以上に電気が取り出せる電池)を接続する必要がある。となります。

bonboy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.1

>2つの回路に均等に電流を流す為にはどうしたら良いのでしょうか?  残念ながらありません。理由は乾電池の能力以上の電流を流そうとしています。どうしてもと言えば 1 乾電池を比較的大きな電流を供給できる充電池型に換えてみる。 2 A回路側に抵抗を入れて電流を制限させる。⇒ A回路動作できないかも 3 A回路に抵抗の替わりに定電流ダイオードを入れて電流制限する。⇒ A回路動作できないかも  ただし、電子回路は正しい電圧や電流を供給しないと安定には動作できませんのでA回路が小電流でも働くように改造が必要です。

bonboy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気回路のループの必要性

    電気回路における電圧と電流の概念がよくわからないので質問したいのですが、、、 直流の電気回路において、電池のプラス極とマイナス極を接続して、ループをつくらないといけないという理由がわかりません。 2つ電池(電池A、Bとします)を用意して、電池Aのプラス極と電池Bのマイナス極を接続したときには電流は流れないのでしょうか?(電池Aのマイナス極と電池Bのプラス極は接続しないこととします。)

  • 回路を流れる電流について

    中学入試の問題について、解き方の説明に困っています。 乾電池1個、豆電球1個の回路で、豆電球に流れる電流の強さを1としたとき、 図のような、乾電池2個の複合回路でのA~Cの豆電球に流れる電流は どのように説明できるでしょうか。 手順として (1) 乾電池1個、豆電球2個の直列回路だと、豆電球に流れる電流は0.5 (2) 乾電池1個、豆電球2個の並列回路だと豆電球に流れる電流は1 (3) 乾電池が2個になると、電流は2になるはずだけれど、図は(1)と(2)が合体した回路だから、  流れる電流は1より大きくて、2より小さい。 (4) なので、Aは1より大きくて2より小さい。Bは1より小さく、Cも同じ。 と説明したいのですが、これが正しいかどうかがよくわかりません。 小学生のため、電圧や電気抵抗を持ち出さずに説明するしかありません。 よろしくお願いします。

  • 大電流に耐えられる昇圧回路について

     モータ駆動用の電源を作るための昇圧回路を必要としています。使用方法の都合上、モーターがロックした状態でも耐えられるような回路を探していますが、少し探してみて目に入ったDC-DCコンバータでは大電流が小さく悩んでいます。  バッテリーは充電式の電池を10本程度直列にし、13V程度の電源としたもの使用することを考えています。昇圧して15Vで安定させて使いたいのですが、モータの起動電圧が45Aと書いてあります。抵抗をはさんで電流値は下げるつもりなのですが、なるべく落としたくないので、大電流にも耐えられるような回路を教えてください。なるべく安く作りたいので、自作も検討しています。何か参考になるようなことがありましたら教えてください。

  • LEDに流れる電流値の求め方について

     既存のLED発光回路を参考に目的にあったLED発光回路を組みたいと 思っています。 既存回路は下記のように+側から3つに分岐し、LED,R1(抵抗)、C(コンデンサ) があり、3分岐が一つになったあと、R2(抵抗)があり、GND(-)に つながっています。  そこで質問なのですが、 1)この場合、LEDに流れる電流は「(V-Vf)/R」より   「(13.5-3.4[V])/1200[Ω]=約8.4mA」でよろしいのでしょうか? 2)3分岐中のR1(1KΩ)はどのような役割をするのでしょうか?  (電気初心者のためなぜここに抵抗があるのかがわかりません) 3)コンデンサは、LEDに流れる電流を安定させるために   あるのでしょうか? *******************LED発光回路************************       ---LED(VF=3.4)--       l       l DC+(V=13.5V)--・--R1(1KΩ)----・---R2(1.2KΩ)----GND(-)       l       l ------C--------- ***************************************************** ご指導よろしくお願いいたします。

  • 電流を増幅させるには?

    先日、照明の明るさを比較したいと思い照度計を探しましたがみなそれなりに高価。 比較したい照明器具より高価な測定器を買う気にもなれず、使ってなかった玩具をばらして太陽電池を取り出し、電流計につないで照明下に置いて電流値を見て明るさを比較することに成功しました。 これを100均等で売っているバッテリーチェッカーのメーターに直接繋げば簡易照度計にならないかと思い単純に繋いで見ましたが予想通りメーターの針は動きません^^; 検索を掛けて調べてみると可動コイル式のメーターでフルスケール電流が20mAという事がわかりました。(内部抵抗値は51Ωでした) メタハラ直下に置いた太陽電池からは1000μA程度しか出ていません。 0~1000μAの電流でメーターを動かしたい場合(例えば1000μAで丁度メーターが振り切るように)、どういう回路?にすればよいのでしょうか。 過去にライトのスイッチを作った時、少ない電流で大きな電流をON・OFFにはリレーを使いましたが今回はどのような手法があるのでしょうか。 また、こういった事が初心者でも勉強できるようなサイト等あれば教えてください。

  • 地球に電流が流れる?

    ご教授ください。 接地の仕組みがまったく理解できません。 まずは基本的なことから。 単三電池の+極、-極それぞれにリード線をつなぎ、それぞれを地面に挿しても電流は流れません。なぜでしょうか?理由を教えてください。そもそも直流ではだめなのでしょうか? 子供の質問レベルですが考えても納得できる理屈が思いつきません。よろしくお願いします。

  • 定電流サーキットの市販品または製作

    ■古いバソコンのバッテリがダメになりました。該当型式の市販品バッテリを、世界中のnetで探しましたが、ありません。また、今後、探して運よく見つけても、バッテリは大変高いので、自作しようと思います。 ■製作方法ですが、次のやり方です。 保護回路付Li電池またはLi素電池(18650)の直列5個18.5Vに、パソコン用ACアダブタ定格出力19-20V×3.6Aをつないで、0.5Aくらいの電流を流せば、Li電池が充電できると考えますので、定電流サーキットが欲しいです。※1 定電流サーキットをつながないと一機に大電流が流れて、ACアダブタが壊れると思いますから。※2 抵抗を入れれば安上がりですが、50Ω×20Wくらいのものが必要で、抵抗の発熱を処理することが大変ですから。 質問1 どこかで簡単な定電流サーキットを売っているお店を知りませんか? ※欲しい電流サーキットの仕様 電圧max25V、max電流1A 質問2 定電流サーキットがなければ、自作です。添付図面の回路素子の型番(例えば、素子の電子市販店などで売ってる素子)を教えてもらえませんか? ※お店にメ-ルしましたが、個別相談は元来受付不可でしたので。

  • 中2の理科で分からない事教えてください!

     ○回路を流れる電流       -   +           _(電池)____      |          |      |          |       --(豆電)---(A)----      |     |      |     |       --(豆電)---       ↑こんな感じの回路があったとします。   図の電流の向きは豆電球からAに流れてるか、    Aから豆電球に流れてるか どっちですか?   A(電流計)の+端子は乾電池の+極側、-極側のどちらにつきますか?  問題がなんだかよく分からないので説明もつけてもらえればあり難いです。   

  • 回路の保護

    バッテリーを逆向きに取り付けたりして回路を駄目にしてしまうのを防ぐ為 バッテリーから回路までに行く途中の配線に一方向しか電流が流れないように ダイオードを使用するというのをネットで見たんですが +極の線と-極の線、どちらの配線にダイオードを取り付ければよいですか? バッテリーを逆に取り付けた場合を考えると -極が+極になって 電流は、プラスからマイナスへ流れるので、-極にダイオードを取り付けておけば良いと思うのですが 合ってますか?

  • 電流計のパネル表示に関して

    電流計のパネルにある表示に関して質問です。 Line MAX500V とはどういう意味でしょうか? 測定したい回路で使用できる最大使用電圧ではないそうなのですが、どなたかお願いします! 他の表示は、 クラス1.0 交流電流計の可動鉄片形です。 また、回路として、600Vの交流電源と簡易的にして、 -交流電源-電流計-抵抗-(GND)-交流電源- は使用出来ないが、 -交流電源-抵抗-電流計-(GND)-交流電源- は使用できると言われたのですが、どこを調べても Line MAXという表記が見つからず、分かりませんでした。 宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう