• 締切済み

日ハムの糸井がトレードされた衝撃の事実って?

uniqueproの回答

  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.3

タイミングが良いのか悪いのか、栗山監督の契約延長がこの時期に発表になりましたね。どうもこの件も関係してる気がしてなりません。 事実とはいいませんが、やはり前日に報道されたポスティングでのMLB移籍希望が直接の要因ではあるのでしょう。さらに踏み込んだ可能性があるとすれば、 「糸井に対してMLBあるいはNPB球団からのタンパリングの接触がバレたのか?」 そんな気もします。糸井選手側がそれほど衝撃を受けてない印象の報道しか出ていないので、それこそ自ら望んで日ハムを出たか、あるいは抗弁出来ない不都合を糸井側(契約更改時に代理人交渉に切り替えたとあるのでその代理人)がしでかしたか、かも。 少なくとも一時の怒りや迷いで日本ハム側が戦力を取り崩すようなトレード、どう見ても今度のトレードで日本ハムに利点はありません…そんなことをするはずはないので、多分に懲罰要素を含んだ放出かもしれません。個人的には、日ハムはダルビッシュや田中といった主戦級でも望めばMLB行きを容認する、という空気があったので、糸井側が余計なことを吹っ掛けたのでは?という予想もしてます。たとえば契約未公開であることを逆手にとって自由契約→MLB行きを求めたか勝手に通告したか。残念ですがオリックス・フィガロの件でも分かる通り、あくまでも選手の保有権は前契約球団側にあります。フィガロは結局本日再契約断念となりましたが。意外に前日のポスティング報道も糸井側からの日ハム側への揺さぶりでリークした、なんてないですよね? 前述のタンパリングは、書いておいて何ですがないでしょうね。これやったら懲罰放出どころか任意引退(これだと次の契約は引退時の所属球団に限られる)での事実上の永久追放を食らいかねない大失態ですから。 それにしてもオリックス、これだけ活発にトレードで動いたのは久しぶりかも。これまでは基本的に中古品ばかりを集めるオーナーの教育が行き届いたコストパフォーマンス最重視の経営でしたから。今度のトレード、実際の所は糸井は単独放出、八木と大引木佐貫赤田の事実上3対1トレードだと自分的には見ています。ついでに考えるなら、これで木佐貫の古巣(もちろん巨人)復帰は容易になりましたね。日ハムと巨人は選手交流はかなり活発ですから。

関連するQ&A

  • 糸井 八木がトレード

    ついに来ました 日ハムの糸井と八木がオリックスの木佐貫 大引 赤田とのトレードになりました これで来期の日ハムの大幅な戦力減は否めませんね しかしパリーグでもトップクラスの外野手をよく日ハムは手放しましたね? 北のウィンがハーモニーしたっちゅうカラヤンはどないすんねん! という声が聞こえてきそうです 笑

  • 同一背番号選手同士のトレード

    開幕前のことでですが、日ハムの糸井選手と八木選手がオリックスの大引選手と木佐貫選手と赤田選手がトレードされました。 この中で糸井選手と大引選手の背番号はそれぞれ7番であり、トレード後も7番となりました。 トレードでもともとトレードの相手が付けていた背番号を付けることやトレード後も同じ背番号を付ける例は多いとは思いますが、 同じ背番号の選手同士がトレードされてトレード後もその背番号を付けたとう例は今までにどれくらいあったのでしょうか? ちょっと珍しいかなと思って気になりました。

  • どちらが得をしたと思いますか

    日ハム 糸井選手、八木投手とオリックス 木佐貫投手、大引選手、赤田選手のトレードが、今年、話題になりました。 近年にない大型トレードで、特に日ハムは「糸井を放出するなんて、信じられない」などの批判を浴びたこともあったようですが、これまでを振り返って、このトレードは、どちらのチームに特になったと思いますか? 自分は、大引選手と木佐貫投手の二人が活躍していることや、糸井選手の抜けた後を大谷選手を始め、色んな選手が虎視眈々と争っている状況から、日ハムが得をしたと思うのですが、いかがでしょう。

  • 電撃トレード

    突然の報道にびっくりです。 ファイターズの糸井選手と八木投手がオリックスへトレードされることが発表されました。 糸井選手は今期終了後にポスティングで10億は球団に入るはずで なんで今トレードなの??? 交換要員を考えてもつりあわないと思いませんか? このトレードの思惑やどちらの球団が得したか、想像してみて下さい

  • 日ハムについて

    最近の日ハムのニュースを見るとトレードの話題が出てきて、 補強に熱心なんだなと思いましたが、2対1のトレードばかりで逆に戦力を放出している感じが しませんか?紺田の放出もそうですし、高口もですし、どう思いますか?

  • 佐々木蔵之助と糸井嘉男

    俳優の佐々木蔵之助さんとプロ野球オリックスの糸井嘉男って似てると思いませんか?

  • 日ハムのオフ

    ココ最近日ハムはオフに2年連続で藤井や二岡をトレードで獲得していますが、今年もオフにトレードで他球団から選手を獲得するのでしょうか?

  • トレード

    日本ハムとオリックスの電撃トレードってどっちが得しましたか?

  • 日ハム坪井選手の活躍

    私、生粋の阪神ファンで、特に坪井選手のファンでした。しかしながら、皆さんご存知の様に今シーズンから日ハムにトレードで行ってしまいました。それでも、坪井選手をこれからも応援したいと思っています。 しかし、テレビではあまり日ハムの試合を観戦することも出来ません。日ハムの公式サイトで今シーズンの成績を見ようとしたのですが、今シーズンの成績を発見することが出来ませんでした。 そこでお願いです!日ハムの選手の打率や成績がわかるようなサイトをご紹介していただきませんでしょうか?よろしくお願いします☆☆

  • 糸井重里「若いときから考えていることなのですが、「

    糸井重里「若いときから考えていることなのですが、「集中力」が大事だという説になにか根拠があるのでしょうかね。ぼくは「分散力(気を散らす力)」こそが、アイディアの源泉であると思うのです。もともと集中なんて、そんなに続けてられませんし。…というような原稿を、ほぼ日用に書いた。」 糸井重里が集中力より分散力の方が大事と言っているが論破してください。