• 締切済み

仕上材として使用できる不透明でやわらかいもの・・・

現在、大学で建築を学んでいる学生です。 設計課題で、屋根がふわふわした不透明なものを使った建築を考えているのですが 現実性を考えると、しっくりくる材料が浮かびません。 一応、模型の表現としては和紙やガーゼのようなものをイメージしてますが そうなるとやはり、耐久性や防水性など 実現できそうにないものなんですが・・・。 もし、実際建てることが可能なものとして考えるとしたら どんな材料が一番近いものになるのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

関連するQ&A

  • 建築学科の学生なんですがル・コルビジェの建築物の図面を探しています。 

    私は建築学科の学生です。課題で、フランスの建築家le corbusierの建築物villa stein(ガルシュの家)の模型をつくらなければなりません。しかし、設計図(スケールあり)がないため困っています。平面図の載っている本を買ったのですが、スケールの記載がなく細かい数値がわかりません。また、できる限りネットでも探したのですが、探し出せませんでした。海外の大学に就学しているということもあり、資料探しに困っています。どうやって図面を入手すことができるのでしょうか。また、なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。期限がせまりつつあり、かなりあせっています↓

  • 住宅設計の考え方を教えて下さい

    建築を学んでいる大学生です。 前期に4つの住宅設計課題をやったのですが、毎回何から考えればいいのかわからず悩み、とりあえずプラン(平面図)を考えて先生にエスキースを受け、指摘されたことを直しまたエスキース、最終的になんとか図面を仕上げ提出…。しかし納得して設計したつもりだったけど後から見ればフツーだったり変な住宅だったりスッキリしてなかったりと、とにかく自分のセンスのなさに落ち込みます。 夏休みも設計課題が出されました。しかしそのテーマは抽象的であり(学校がばれるといけないのでこれは言えませんが…)、敷地や家族構成も決められてなくて、木造住宅ということだけしか言われていません。 ある意味「自分のやりたいことを自由に表現しなさい」ということなのですが、まず何から考えればいいのかが私はわからないのです!建築雑誌などを見て「この家いいなぁ」「こういう空間がつくりたいなぁ」とか思うのですが、それを形にするまでの順序がわかりません。(平面図から考えるか、外観のイメージからか、外と中との関わりからか…?) 長文になってしまいましたが、設計の仕事をされている方や建築を学んでいる学生の方でも構いません。やり方は人それぞれだと思うので「私はこういう順序で設計します!」というのを教えて欲しいです。知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 兵庫、大阪で建築模型材料を購入できる店御存じないですか

    兵庫県に在住の建築学科の学生ですが、兵庫、大阪辺りでバルサ、スチレンボード、ポリカ、カスミ草、建築模型に使えそうな材料が購入できる模型屋、手芸屋、材料屋さんを御存じないでしょうか。 通販などでも良いです。 東急ハンズなどで探したのですが、思うようなものが見つかりませんでしたので、どなたか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 住宅の模型を造りたい。

    設計事務所などに設計を依頼すると造ってもらえる、家の外観の模型を造ってみたいのですが、材料は何をつかっているのでしょうか。 大学の建築科での知り合いがすごい高かったとか言っていたのですが、その材料費はいくらくらいでしょうか。 僕は設計等何もしらないど素人ですが、小学校の図工感覚で組み立てててみたいです。 どなたかご存知の方ご回答よろしくお願い致します。 http://www.cityfujisawa.ne.jp/~k_archi./works1.html

  • 建築学科の学生です。

    建築学科の学生です。 敷地の高低も表現した建築模型を作りたく等高線の入った地図を探しています。 ネットで探してもこれといった物がなく困っていますどうしたら良いでしょうか?

  • 屋根の材料・工法

    家のすぐ目の前で、現在住宅の新築中でそれを見ていて思ったのですが、 1)最近主流になっている、黒くて薄い屋根の材料、あれは樹脂か何でできているのでしょうか? 2)何十年も耐久性があるのでしょうか? 3)合板の上に防水シートのようなものを敷いてその上に載せていますが、どうやって固定するのですか? 以上よろしくお願いします。

  • 提灯の火袋(和紙製)の表面強化と防水について

    弓張提灯(白無地和紙製の火袋)を購入しましたが、いかにも火袋の和紙が薄いので、防水と耐久性強化を兼ねて表面加工をしたいと思っています。折畳む必要があるので、加工後に硬すぎて折り畳みができなくなるのも困ります。また、加工後に「家紋」を手書きしたいとも考えています。 火袋の表面に、透明アクリル塗料スプレーで塗布する方法、あるいは、希釈した透明カシュー塗料を塗布する方法はどうかと考えていますが、いかがでしょうか? 塗布するコツも、アドバイスをいただければ幸甚です。 できれば、ホームセンターで安価に入手できる材料でできればと思っています。宜しくお願いいたします。

  • 「課題実現」という日本語

    「課題実現」という言葉がインターネット上で表現されていることが ありますが、この言葉は正しい日本語の使い方なのでしょうか? 「課題を解決すること」と、意味はなんとなく理解できますが、 言葉だけでとらえると、 「課題」=解決しなければならない問題 「実現」=現実化すること なので、解決しなければならない困り事を現実化する。 となって まったく逆の意味にもとれるので、この言葉に違和感を感じます。 どなたかこのモヤモヤをすっきりして下さい。

  • 平面図

    私は今、学生で建築現場などには行ったことがないのでイメージがしづらくて分からないのですが、インテリア設計士の検定の課題で平面図を書かないといけません。模範回答をいくつかもらってるのですが、壁、内装の書き方がそれぞれちがっていて、省いているのか、なくてもいいものなのか分かりません。 壁の線が二本で書いてあったりそこに、さらにもう一本書いてあったり、壁の中に点線が書いてあったり(中心線ではないです)

  • 準防火地域・準耐火建築物のルーフバルコニーの床仕上げはどのようにすればよいですか?

    今、準防火地域内で木造3階建て住宅の確認申請を出しています。 この建物にはルーフバルコニーがあるのですが、そこの仕上げが少し問題があるかもとの指摘を受けました。現状「捨張+ケイカル板+FRP防水」という仕様にしています。申請機関からは「現状のままではFRP防水は防火までしかみられない」と言われました。ただ「下地にケイカル板を敷いている事でもしかしたら大丈夫かもしれないので確認はします」との内容もありました。 例えばアイカさんのジョリエースFRP防水の防火仕様などでは「準防火・22条地域に対応した工法」と記述があるのですが、こちらの方では準耐火建築物には使用できないのでしょうか。私としましてはルーフバルコニー=屋根の扱いで30分間の加熱時間かなと考えてはいるのですが・・・。 私自身設計の仕事がまだ未熟ですので質問の内容に不明な点などあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 あと、FRP防水以外にも準耐火に対応できる防水方法とその利点などがありましたら教えていただけないでしょうか?