• ベストアンサー

介護で役に立つもの

祖母が腰痛がひどく立つこともできない状態だと連絡を受けました。 救急車で病院に運ばれたもののベッドに空きがなかったため 入院できず、現在家で寝たきり状態です。 トイレに行くのがやっとな状態だそうです。 私は一人暮らしをして働いているので、介護の手伝いにはいけないのですが、 何か介護の役に立つものを送ったりできればと考えています。 (介護には母と叔母が日替わりで行っています。) あると助かるというものを教えてください。

  • 0712
  • お礼率21% (46/214)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.3

要介護認定を受けていれば、たいていの >介護の役に立つもの は、介護保険を利用して入手したほうが安く手配できます。 ですから、あまり大げさなものは考えなくてよいでしょう。 トイレには自身で行けるようなので要らないかもしれませんが、介護用の防水シーツとか、食事用のエプロン、介護用うがい受け、といったところでしょうか。 シーツ、エプロンは2枚あるといいですね。

0712
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2

くつ下をはかせる物 腰が痛いと くつ下を思うようにはけません。 履かせる為には とっても苦労しますし。 杖は必需品

0712
質問者

お礼

ありがとうございました

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

現金でしょう、たくさん送ってあげてください、必要なものをいつでも揃えます、介護でも、特養でも、最後はお金です。

0712
質問者

お礼

お金は祖父母の方が持っています。 介護体験をした人で、これがあって良かったという物を質問しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護にも医療にも見放された気分です

    母方の祖母は83才、要介護2(痴呆なし)。私の母と同居しています。 祖母が先日、骨粗鬆症が原因の圧迫骨折による激しい腰痛に見舞われ、大学病院に入院しました。その時医者に、「高齢が原因なので積極的治療はできないけどベッドは開いているので入院できますが、3週間後には退院してもらいます。入院しても良くならない可能性もありますし、却って寝たきりになる場合もあります。どうしますか?」と聞かれ、その時は「それでもいいので」と入院しました。家族としては、回復の兆しが少しでもあるなら、このまま入院して、リハビリをしてからの退院を望んでいましたが「約束の3週間ですので退院です」と一方的に退院日を決められました。  今退院しても、家では介護が難しいので、病院のソーシャルワーカーの方に相談して、別の病院に転院をと考えましたが、紹介された病院は寝たきりにさせてしまう感じで家族として納得できませんでした。  とりあえず、退院後は自宅で引取り、母と伯母で介護し、平行して要介護の再認定をすすめ、要介護4以上になったら療養型の病院の予約をしようかと思ったら、療養型の病院は点滴等治療が必要だと入所できないらしいのです。緊急・積極的ではない治療が必要な老人の場合、医療機関も介護機関にも入院ができないのでしょうか?  実家で最後まで看取る覚悟はありますが、素人で在宅介護というのは精神的・物理的に負担と不安が大きいです。  病気が酷ければ医療機関のお世話になれる、要介護の程度が高ければ介護保険のお世話になれるのに、その隙間に入ってしまってどうしていいのかわかりません。祖母が人として文化的に生きるためにどのようなサービスがあるのか、お知恵がありましたら授けてください。よろしくお願いします。

  • 祖母の介護で母と叔母が(長文ですみません。)

    84歳の祖母は13年前からアルツハイマー病にかかり、今はかなり痴呆が進んでいる状態です。そんな祖母を娘である私の母は、仕事をやめて介護をしてきました。祖母は1分も目が放せない状態(歩けないのにすぐベッドから出ようとして落ちるので)なので母一人では家事もできず、ヘルパーさんを入れたり、私も結婚してから時々手伝いに行っていました。 一昨年からは心筋梗塞や、骨折で度々入院し母も私も疲れきっていました。母もうつ病になりかけ、このままでは介護は無理と父と話し合い、昨年の9月から祖母は施設に入れました。 その時、母の唯一の姉妹である叔母は大反対で、親の介護は自分ですべきだと、母を責めました。 それからというもの、叔母は電話のたびに今年の4月から仕事をやめて、祖母の介護をするために我が家へ住み込むと言うのです。叔母は教員をしていて、今までは長い休みの時だけ、1週間くらい我が家に来ていましたが、それとこれは別物だと思うのです。 まず、義兄である私の父に何の断りも無く、母の気持ちも無視してること。本当に頭にきてしょうがありません。母は叔母のしつこさに負けて、OKしたものの不安が募っているようです。私もこのままでは、うまくいくと思えないし、最近は介護の件での事件が増えているようなので心配です。 人の話を聞き入れる叔母ではないので、どうやったらうまくやっていけるのか?どう説明すれば施設は悪い所ではないと解ってもらえるのでしょうか? それと介護する人が交代する場合、その人の家に場所を移すのが普通だと思うのですが、家のようなケースも有りなのでしょうか?

  • 在宅介護について教えてください。

    はじめまして。兵庫県神戸市に住む30歳男です。 在宅介護について調べているのですがこれまでまったく自分には関係ないものとして捉えていた為まったくわからないのです。大変恥かしいのですが教えてください。 状況をお話しますとまず私の母親方の祖母が昨年骨折をしそのまま寝たきりになってしまいました。私の母は一人娘でまた私の家は父親を早くに亡くしており実質母とあと私の姉、私で祖母のことを見ています。 現在祖母は、病院にてリハビリということで介護を受けています。 祖母は完全な認知症ではない(普通に会話はできます。)のですが、トイレについて何度でもいきたがってしまうという症状があり、動けない体で勝手にトイレにいこうとしてしまうことでこれまで24時間付き添いの方についてもらい入院しておりました。 しかし、さすがにずっと24時間付き添いの方ついていただくだけのお金もなく3月に入り介護病院にうつりました。そこでは完全な認知症の方と同じ病棟にはいっております。 何が伺いたいかともうしますと、こうした状態の祖母をなんとか在宅で面倒を見る方法はないかと、いうことです。朝9時から夕方18時まで家にいてもらうヘルパーさんなどのサービスはないのでしょうか? 在宅介護でインターネットを検索してもなかなかでてこず、、。 なんとか住みなれた家で見てあげたいのです。 どうか教えてください。

  • 医療&介護(ケア)がしっかりしている病院

    昨年12月に祖母が肝硬変で入院しました。 今現在も入院中です。 3年前にに胃癌で胃全摘出を受けたが、ダンピング症状に悩まされ、食べる=吐くと言う意識が強く、入院前まで栄養のない柔らかい物ばかり食べていた為、入院時には、栄養失調の状態でした。 しかし、今月に入り急に、物を食べれば吐くを繰り返す為、益々食事を取らなくなってきました。 また、体力・気力もなくなり殆んど寝たきり状態で、 4日前までは、歩行器を使いトイレまで歩いていました。 本日再び病院へ行ったら、病室がかわり、4人部屋で 全てポーダブルを使用し、特別養護老人ホームより酷い病室にビックリし、病棟の婦長さんに苦情を申し入れた所、婦長さんから帰って来た言葉が「歩行器で歩いていて、何度か転倒しているので、危険防止の為 ポータブルにした」と言う説明を受けました。 しかし、介護の仕事をしている私にしてみれば、どうしても納得が行きません。 夜間だけはポータブルにしても、せめて看護師の人数が多い昼間は、看護師がトイレ介助をしてくれたって良いじゃありませんか? このままでは、祖母は、完全に寝たきりになってしまいます。 医療と介護(ケア)が行き届いている病院があれば、教えて下さい。お願いします。 出来れば、東北地方及び栃木県付近でお願いします。 ちなみに、今現在、祖母は毎日点滴3本しています。

  • 祖母の介護&家事手伝いは 職歴でしょうか?

    履歴書の書き方について、悩んでいます。 現在21歳です。 私は、美容学校をアレルギーにより中退しました。 その後、叔母の美容室で、手伝い(受付&掃除&接客)を1年程して、 叔母が店を閉める事になったので、 私は、家事手伝いになりました。 私が家事手伝いをして、1ヶ月程の時に、 祖母が体を壊し、私が祖母の介護をする事にしました。 祖母の介護と、母も体を壊したので、我が家の家事もしてます。 現在、祖母と母の体調が良くなったので、働こうと思います。 職歴や、学歴(中退の事)を、どう書けば良いでしょうか? 家事手伝いと、祖母の介護は、職歴になるのでしょうか? 回答を宜しくお願いいたします。

  • 祖母の介護

    私は父と祖母、私の3人家族です。母はだいぶ前に亡くなりました。祖母のことを相談させて下さい。88歳の祖母は今年胃癌の手術をし退院したのですが一気に弱ってしまいベッド横のポータブルトイレまで歩くのがやっとでオムツを自分で取ってウンコを漏らしたりで退院後は地獄のようでした。結局目を離したすきに転倒し骨折してしまい病院に入院してホッとしておりましたが今月に入って病状が安定しているので退院を迫られてしまい今後についてとても悩んでいます。安定しているといってももう歩けず寝たきり状態です。父とも家での介護は無理と話しているのですが施設に入所申し込みに行ったら60人待ちとのことでまだ良い方と言われました。他の施設は100人待ちがあたりまえとのことです。祖母には5人子供がいるのですが父以外の兄弟は結局は人事みたいで親身になってくれません。自宅に戻ってきても孫である私は介護をやっていく自信は全くありませんし、精神的におかしくなると思います。私は30代未婚で自分の幸せも考えていきたいのに祖母の介護をしている場合ではないように思います。他の孫達は自由にやっているのになんで私だけとか卑屈な思いしか湧いてきません。同じような環境の方やそうでない方もこういう時はどうしたらいいのかアドバイス頂きたいです。どうしたら祖母に優しい気持ちが持てるのでしょうか。毎日考えて…考えても答えがでません。ケアマネさんに相談しても施設がいっぱいでしょうがないというだけです。本当に困っているのに誰も助けてくれません。いっそのこと自分が消えてしまいたいとも考えてしまいます。

  • ヘルパーが介護中に祖母を骨折させた

    82歳の祖母がいます。 先日、デイサービスにあずけているとき ヘルパーが介護中に祖母を落としてしまい 救急車で運ばれましたが、腰を強く打ち骨折してしまいました。 祖母はそれまでつかまり歩きができていたのですが 今回の骨折により、寝たきりになってしまいました。 祖母を預けていた会社は謝って 「骨折が治るまではすべての治療代をもつ」っといっていますが 年齢とリハビリのことを考えるとしないと 家族が考え、手術はしませんでした。 この場合、ヘルパーにはなんの責任も無いのでしょうか? お金の問題だけではないのです。 デイサービスに預けている時間以外は叔母が祖母を全介護しています。 以前はオムツを替えるときも足を動かしてくれていたので 少しは楽だったみたいですが、今はとても大変だといっています。 施設の話としては 「目を放した隙におばあちゃんが立ち上がって転んだ」 といっていますが祖母は痴呆があり真実がわかりません。 何も知らない叔母は病院と施設のいいなりで とてもかわいそうです。 このまま黙って病院に通う治療費をもらうということになるのでしょうか?元気だったおばあちゃんが一気に元気がなくなってしまった姿を見るのがとてもつらいです。 みなさんご意見お聞かせください。

  • 祖母の介護への参加に悩んでいます

     24歳、会社員です。  この春、要介護1の祖母と、父が暮らす実家を出て1人暮らしを始めたのですが、祖母の介護のため実家に戻るべきか悩んでいます。  祖母は年明けに背骨を骨折し、1人でトイレも行けない状態でした。先日ようやく動けるようになった矢先にまた骨折し、現在入院中です。更にここ数日、認知症のような症状が出てきました。  そんな状況の中私が実家を出た理由は、現在の仕事が大変不規則でハードなため、通勤に1時間半かかる実家で暮らすことに体力の限界を感じたからです。  しかし祖母の介護を一手に引き受ける父を見ると、実家を出たことに後ろめたさを感じてしまいます。父としても、私のその決断をあまり良く思ってないように感じます。  私は、1人暮らしをやめ、実家に戻って祖母の介護に参加するべきなのでしょうか?また、それならば現在の仕事を辞めなければいけません。私の仕事は休日も少なく、帰宅は連日深夜1時頃になるからです。仕事はとてもやりがいがあり、専念したいのですが実家のことを考えると、そんな自分に疑問を感じてしまいます。  介護のために、好きだった仕事を辞めた経験のある方などいらっしゃるのでしょうか?または現在介護に携わられている方のお話が聞ければと思い、質問させていただきました。  

  • 在宅介護か療養病院

    母は65歳、末期腎不全、2日に1度透析をしています。 今迄は、本人の希望で長所の私の近所で一人暮らしをしていました。 最近、発熱が続き入院をしたところ、ほぼ寝たきりに近い状態になりました。熱が収まったので退院できる事になりましたが、もう一人暮らしができません。会社を辞めて、同居して在宅介護をとるか、療養病院に転院するか 2択です。 母の為には在宅介護がいいと思いますが、はたして、自分でベットから 起きれない母をトイレやお風呂に入れられるのかいろいろ心配です。 介護保険も利用するとしても、どんな事になるのか想像ができずにいます。 体験談を教えてください。

  • 103歳祖母を介護する80歳母の心と体が心配

    母は、80歳の今も健康で体力もあり、連れ合い(私の父)を亡くした後は、103歳の祖母の家にほとんど滞在し、介護をしています。手伝いの人は日替わりで来るのですが、夜はほとんど一人で祖母の介護をしています。 祖母は、90歳までは一人で旅行もできるほど元気でしたが、今はほとんど横になっております。それでも、3度の食事(精進料理の小皿盛り)はほとんど食べ、頭もしっかりしており、私どもの心の支えでした。 しかし、さすがに103歳ともなると、病気はなくてもやはり老衰がひどく、母も祖母の下の世話などの重労働と、自分の母がだんだん衰えていくのを見なければならない精神的ストレスで、かなりまいっているようです。 今後泊まりのお手伝いさんや看護資格のある方にお願いすることも早期に検討中ではあり、又、私も手伝いの人がいない夜などは、時々泊まりにいこうかなと思うのですが、 老々介護経験者の皆さんやそうした親を見てきた皆さん、母の心と体のケアをどのようにしたらよいか、アドバイスをお願いします。 尚、祖母に合った食事を与えるため、今の処、入院させることは考えておりません。

専門家に質問してみよう